やしおだよりvol.465号(2025年9月号) 音声案内 発行 八潮地域センター 電話番号03-3799-2000 ファックス番号03-3799-3310 1ページ 第42回八潮まつり(品川区民まつり)のお知らせ 日時 9月14日 日曜日 場所 八潮公園多目的広場 八潮学園第二体育館 今年も皆様お待ちかねの八潮まつりの季節がやってまいりました。 各自治会・団体の趣向を凝らした自信作で皆様のお越しをお待ちしております。 どうぞ、ご家族お誘いあわせの上、奮ってご参加ください。 今回は、専用インスタグラムを作成しました。ぜひともフォローお願いします。 催し物 子ども神輿、盆踊り、八潮太鼓、子どもコーナー、打ち上げ花火、ダンス等 模擬店 綿あめ、焼きそば、フライドポテト、ホットドッグ、タピオカ、かき氷、ビール、子どものおもちゃ等 催し物等は予定です。詳細は各家庭に配布されるプログラムをご覧ください。 主催 八潮まつり実行委員会 第42回八潮地域センターフェスティバル開催 10月18日土曜日19日日曜日に第42回八潮地域センターフェスティバルを開催します。 コンサート 斬月zangetu   日時 10月18日土曜日午後6時30分から  場所 八潮児童センタースポーツ室 作品展示   日時 10月18日土曜日午後1時から午後5時まで 10月19日曜日午前9時から午後3時まで  場所 八潮地域センター 舞台発表  日時 10月19日日曜日午前10時30分から午後2時30分まで  場所 八潮児童センタースポーツ室 青空市  日時 10月19日日曜日午前10時から午後3時まで 八潮図書館による古本リサイクル市もあります ふれあい作業所によるリサイクル自転車の販売もあります 詳しくは各ご家庭に配布されるプログラムをご覧ください。プログラムは10月上旬に配布される予定です。 八潮地域センターフェスティバル実行委員会事務局  電話番号 03-3799-2000 親子で楽しいハゼ釣り体験会 日時 9月27日土曜日 午前8時30分から11時30分頃まで 場所 京浜運河緑道公園 岩場のため足元が悪くなっています。 参加資格 5歳以上中学生以下の子ども 八潮地区在住在学在園に限る 定員 子ども20人程度 参加費 子ども1人につき300円 詳細については、学園幼稚園保育園等で配布されるチラシまたはやしおだより掲載のQRコードからご確認ください。 このQRコードからインターネット申込も可能です。 八潮地域センターの窓口でも参加申込が可能です。 2ページ                  しなふく紅葉フェスタのご案内 日時 10月26日日曜日11時から14時30分まで 小雨決行 場所 品川総合福祉センター駐車場 品川区八潮5−1−1 内容 ステージイベント、模擬店、各種販売、作品販売他 お問い合わせ先 品川総合福祉センター 地域福祉課         電話番号 03-3790-4839 ファックス 03-5755-2345 第26回共生共走リレーマラソン参加者募集 楽しいスポーツ、ユニークな各種出店、賑やかなステージで盛り上がろう 日時 10月26日日曜日 11時から15時まで 場所 八潮公園多目的広場及びその周辺 模擬店コーナー出店者募集中 マラソンチーム募集中 ボランティアスタッフ募集中 詳しくはやしおだより掲載のQRコードからご確認ください 問い合わせ先 共生共走リレーマラソン事務局 加藤 電話番号 090-2433-0102 認知症本人、家族ミーティング八潮 9月は認知症月間 認知症の方やもの忘れが気になる方、その家族が集い、日々の思いを自由に語り合う場です。 気軽にお茶を飲みながら普段の暮らしやお悩みについてお話ししませんか 日時 毎月第2水曜日 午後2時から3時半まで 場所 八潮地域センター1階 敬老室広間 参加費 無料 申込 特定非営利活動法人 協働まちづくり 担当 杉本 電話番号 090−9310−7768 品川区高齢者地域支援課 認知症施策推進係 電話番号 03−5742−6802 ファックス 03−5742−6882 国勢調査2025 国勢調査が始まります 5年に一度の国勢調査が10月1日を基準日として実施されます。 日本に住むすべての人と世帯が対象で、外国人の方も含みます。 9月下旬から国勢調査員が各世帯を訪問し、調査票を配布します。 回答期限は10月8日です。 調査結果は国や地方自治体の基礎資料として、各分野で活用されます。 皆様のご理解とご協力をよろしくお願いします。 問合せ 地域活動課統計係 電話番号03-5742-6869 ファックス03-5742-6750 3ページ 八潮地区総合防災訓練のお知らせ 八潮地区総合防災訓練を次のとおり行います。ご家族そろってご参加ください。 日時 10月5日日曜日  午前9時から11時40分まで(予定) 北地区 1号棟から10号棟まで、品川総合福祉センター  訓練会場 明晴学園 中地区 11号棟から23号棟まで、51号棟から69号棟まで、わかくさ荘、事業所 訓練会場 八潮公園多目的広場 南地区 24号棟から50号棟まで、八潮寮 訓練会場 こみゅにてぃぷらざ八潮 主催 品川区防災協議会八潮地区協議会 夏期防犯パトロールを実施しました 学校の夏休みの期間に合わせて、7月22日火曜日から8月29日金曜日までのうち5日間、八潮自治会連合会主催で夏期防犯パトロールを実施しました。 品川区青少年対策八潮地区委員会、品川区防災協議会八潮地区協議会、八潮学園PTAの方々にご協力いただき、4チームに分かれて夜間の見守り活動等を行いました。 昨今、八潮地区における不審者情報は増えつつあります。引き続き八潮地区の安心安全にご協力をお願いします。 主催 八潮自治会連合会 9、10月の八潮図書館 八潮図書館の行事予定などを掲載しています。詳しくは八潮図書館へお問合せください。 八潮図書館 電話番号03-3799-1414 ファックス03-3790-3442 4ページ 八潮児童センター9、10月の予定 八潮児童センターの行事予定などを掲載しています。詳しくは八潮児童センターへお問合せください。 八潮児童センター 電話番号03-3799-3000 ファックス03-3799-3074 八潮健康づくり推進委員会主催  季節の食材で料理名人 男の料理教室 日時 11月1日土曜日 受付 9時30分から 講師 NPO法人みんなの食育 竹森美佐子 先生 詳細お申込 電話またはQRコードへ 電話番号  03-3799-4307 申込締切 10月24日金曜日 俳句、短歌、川柳等の投稿 風吹りて八潮の祭響く音(せろり) 足踏みに大阪万博叶え願を(せろり) 紺碧の天は清しき胸一杯吸はば次第に解ぐるるごとし(照) 美しきあげ羽蝶のひらめかばあやしきこころ疼き始むる(照) 夏風の通る部屋にひとりゐて遠き花火の音を聞きをり(照) 道端に切株一つ麦の秋(はるお) しばらくは何も喋らず蝉しぐれ(はるお) 老後とはこんなものか新茶汲む(はるお) タワマンも何時かその内建て替える(登柳) 無事終わる今日のひと日に感謝する(登柳) FM840えふえむやしおスタッフ募集 八潮地域では、ミニFMを放送しています。 放送日 毎週土曜日 午後5時から 84.0 メガヘルツ あなたもFM放送に携わってみませんか。 ラジオ番組の制作、構成やDJとしてお手伝いいただける ボランティアスタッフを募集しています。 連絡先 本間 電話番号 090-3089-4671