やしおだよりvol.466号 2025年11月号 音声案内 発行 八潮地域センター 電話番号03-3799-2000 ファックス番号03-3799-3310 1ページ 親子ふれあい体験会 伝統工芸甲州印伝絵付け体験のお知らせ 内容 甲州印伝絵付け体験 キーホルダー作り 日時 令和7年12月21日 日曜日午後1時30分から4時ごろ 場所 八潮地域センター2階 レクホール 対象 小学生以上で八潮地区在住、在学の子ども20名程度 ただし、子ども1名につき大人1名の付き添いをお願いします。 費用 子ども1人につき1,000円 申込みについて 申込期間 11月1日土曜日から16日日曜日まで 申込方法 インターネットか八潮地域センター窓口のいずれかの方法でお申し込みください。 インターネットの場合 次のURLまたは紙面またはPDFデータにあるQRコードから申請ページにお進みください。 https://apply.e-tumo.jp/city-shinagawa-u/offer/offerList_detail?tempSeq=3355 八潮地域センター窓口の場合 平日の午前8時30分から午後5時までに八潮地域センター窓口へお越しいただき、申込書をご記入ください。 注意事項 申込の人数が定員を超えた場合は抽選となります。 当落のお知らせや参加費のお支払方法については、11月18日火曜日ごろにメールもしくは書面にてご連絡いたします。 お子様のみの参加は出来ません。必ず保護者の方の同行をお願いいたします。 本イベントの主役はお子様です。保護者の方はお子様の補助をお願いいたします。 小学生未満のお子様をお連れになる場合は特にご注意ください。ただし、対象年齢から外れるため本イベントには参加できません。 今回、漆は使用せず、安全な顔料を使用します。 品川区青少年対策八潮地区委員会 お問い合わせ先 八潮地域センター 電話番号 03-3799-2000 おとなりんく ご近所交流会のお知らせ 日時 12月14日日曜日 午前11時から午後6時まで 場所 こみゅにてぃぷらざ八潮 今年初開催のイベント、おとなりんくを開催します。地域を知ると同時にわくわくできるような企画を多く用意しています。どうぞ、みなさまお誘いあわせの上、奮ってご参加ください。詳細は折り込みチラシ、もしくは品川区ホームページよりご確認ください。 催し物 宝釣り、オリジナル映画の上映、ハーブの収穫体験、多文化体験、運動教室、巨大ガチャなど キッチンカー、飲食ブース 焼肉弁当、パン、BBQなど 2ページ 親子ふれあい体験会ボランティア募集のお知らせ 内容 甲州印伝絵付け体験の補助 伝統工芸品、甲州印伝のキーホルダーをつくるお手伝いをしてみませんか。 甲州印伝は、鹿革に漆を塗って模様をつけたものです。400年以上続くと言われている文化的な作品づくりのお手伝いをして、みんなで楽しもう。なお、今回漆は使用しません。 ボランティア参加条件 次の3点をすべて満たす方 1点目 八潮学園7〜9年生の生徒 2点目 12月21日日曜日の午前中から実施する説明会と午後から夕方まで実施するイベント本番に参加できること  3点目 保護者の方に許可をもらっていること 申込方法 次のURLまたは紙面またはPDFデータにあるQRコードから申請ページにお進みください。 https://apply.e-tumo.jp/city-shinagawa-u/offer/offerDetail_initDisplay?tempSeq=3356&accessFrom= 申請期間 11月1日土曜日19時から11月7日金曜日23時59分まで 人数 先着8名程度 品川区青少年対策八潮地区委員会 お問い合わせ先 八潮地域センター 電話番号 03-3799-2000 秋の交通安全運動を実施しました 9月21日日曜日から9月30日火曜日までの、秋の全国交通安全運動に合わせ、八潮自治会連合会主催でパトリア前の横断歩道で交通安全運動を実施しました。今回も、八潮やよい会の方々と協力し、4日間行いました。皆様も、引き続き八潮地区の交通安全にご協力をお願いします。   主催 八潮自治会連合会 八潮まつりのご参加、ご協力ありがとうございました 今年で42回目を迎えた八潮まつりですが、9月14日日曜日に無事大盛況で終えることができました。 猛暑の予報がありましたが、今年度より八潮学園の体育館でダンスイベントを実施する等、熱中症対策にさらに力を注いだことで例年通り実施することができました。 ご協力いただいた皆さまありがとうございました。 主催 八潮まつり実行委員会 3ページ 八潮だより次号発行日のお知らせ やしおだより次号1月号の発行日は2026年1月9日金曜日を予定しています。 ぜひ、お楽しみに。なお、事情により発行日は変更になることがあります。 俳句、短歌、川柳等の投稿 笑み栗に聞こえし声はとなり妻(せろり) 山椒の香二の酉市まで仲間入り(せろり) 忘らるるごとき炎暑の公園に寂として一本けやきが立ちぬ(照) 激しきもの薄れゆくさへさびしかり怠惰に過ぎむと青桐ながむ(照) 蒸し暑き夏の朝をカナカナの声に体の芯が目覚むる(照) このところ野良猫も来ぬ暑さかな(はるお) ひと雨が欲しき夕暮星月夜(はるお) ビニハウスー雨を知らない菊が咲き(登柳) どの神に祈れば戦終わるのか(登柳) 川柳八潮 教室会員募集のご案内 貴方も川柳で楽しみませんか 喜び、悲しみ、腹のたつこと他 五、七、五文字で 見学大歓迎です 場所 こみゅにてぃぷらざ八潮 日時 第2金曜日 時間 9時30分から お問い合わせ先 伊藤博信 090-8854-9500 11、12月の八潮図書館 八潮図書館の行事予定などを掲載しています。詳しくは八潮図書館へお問合せください。 八潮図書館 電話番号03-3799-1414 ファックス03-3790-3442 4ページ 八潮児童センター11、12月の予定 八潮児童センターの行事予定などを掲載しています。詳しくは八潮児童センターへお問合せください。 八潮児童センター 電話番号03-3799-3000 ファックス03-3799-3074 大井警察署からのお知らせ 大井警察署から詐欺防止のお知らせなどを掲載しています。詳しくは大井警察署へお問合せください。 大井警察署 電話番号03-3778-0110