P.11-12 1 戸籍・住民登録・印鑑登録 戸籍の届出 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/procedure/procedure-koseki/procedure-koseki-todokede/index.html】 出生届、死亡届、婚姻届、離婚届、転籍届は、戸籍住民担当へご提出ください。 ※戸籍届書の受付は、区役所本庁舎のみの取り扱いです。 ※全ての届出には自署による署名が必要です。 ※ほかに認知、養子縁組、養子離縁、氏名の変更、死産などについての届出があります。 問 戸籍住民課戸籍住民担当(戸籍届出) 【TEL】5742-6657 住民登録 転出届、転入届、転居届、世帯変更届は、戸籍住民担当(住民異動)または最寄りの☆印の地域センター(【参照】P.9)で届出してください。 区役所の時間延長・休日窓口での受付 【参照】P.2参照 戸籍住民課戸籍住民担当(住民異動) 【TEL】5742-6660 マイナンバー(個人番号)カード 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/procedure/mynumbercard/20220619161411.html】 本人確認書類として利用できるほか、コンビニエンスストアでの住民票の写しや印鑑登録証明書の取得、e-Tax(国税電子申告・納税システム)等の電子申請などに利用できます。詳しくは、区HPをご覧ください。 申請方法 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/procedure/mynumbercard/20220525182823.html】 申請方法は、パソコンまたはスマートフォンによるウェブ申請、郵送申請、証明写真機による申請、窓口申請があります。 受け取り予約 【https://shinagawa-myno.openreaf.jp/】 交付通知書が届いたら、インターネット、または電話で受け取り予約をしてください。 戸籍住民課コールセンター(電話予約) 【TEL】5742-6660 受付日時: 月〜金曜日 午前8時30分〜午後5時(火曜日のみ午後7時まで) ※祝日・年末年始を除く 受け取り 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/procedure/mynumbercard/hpg000027247.html】 持ち物に不足がある場合は受け取れません。事前にご確認ください。 記載内容の変更 住所や氏名に変更がある場合は、マイナンバーカードを持参の上、転入や婚姻届等の提出時にあわせて手続きしてください。 問 戸籍住民課戸籍住民担当(住民異動) 【TEL】5742-6660 住民登録についての届出 届出の種類 転出届 転入届 転居届 世帯変更届 届出する場合 他の市区町村へ引っ越すとき 品川区へ引っ越してきたとき 品川区内で住所が変わったとき 世帯主が変わったとき 世帯を分けたとき 世帯を一緒にしたとき 届出期間 引っ越す日まで 新住所に住み始めてから14日以内 変更後14日以内 届出に必要なもの ・本人確認できるもの。(運転免許証等の顔写真付官公署発行のものは1点。または健康保険証、資格確認書、年金手帳その他のものは2点。) ・同一世帯以外の方が代理で届出するときは、本人自筆の委任状。 ・転入届には前住所発行の「転出証明書」または「住民基本台帳カード」「マイナンバーカード」(転出届出済みのもの)、1年以上遡る場合は確認資料。外国人住民の方は、あわせて全員分の在留カードまたは特別永住者証明書。 ・国外からの転入の方は帰国日が押印された転入者全員のパスポート、戸籍謄本または抄本、戸籍の附票(本籍地が品川区の方は不要)、外国人住民の方は転入者全員のパスポート、在留カードまたは特別永住者証明書。 印鑑登録 重要な取引の際など、ご本人の印鑑を公証する必要があるときには、印鑑登録証明書の提出が求められる場合があります。印鑑登録証明書を発行するためには、事前に印鑑登録の申請が必要です。戸籍住民課(住民異動)または最寄りの☆印の地域センター(【参照】P.9)で申請できます。申請方法は、区HPをご確認ください。 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/procedure/procedure-zyuumin_inkan/procedure-zyuumin_inkan-inkan/hpg20240725honnninn.html】本人申請 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/procedure/procedure-zyuumin_inkan/procedure-zyuumin_inkan-inkan/hpg20240725dairi.html】代理人申請 問 戸籍住民課戸籍住民担当(住民異動) 【TEL】5742-6660 各種証明 戸籍の証明 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/procedure/procedure-koseki/procedure-koseki-syoumeisyo/index.html】 戸籍全部・個人事項証明書、身分証明書、戸籍の附票の写し、除籍・改製原戸籍の謄抄本、受理証明書などの戸籍の証明は、戸籍住民担当(証明交付)、最寄りの地域センター(【参照】P.9)か行政サービスコーナーで申請してください。 ※除籍謄抄本・昭和改製原戸籍・受理証明書は、区役所でのみ申請可 住民票の写し等 住民票の写し、住民票記載事項証明書は、戸籍住民担当(証明交付)、最寄りの地域センター(【参照】P.9)か行政サービスコーナーで申請してください。 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/procedure/procedure-zyuumin_inkan/procedure-zyuumin_inkan-zyuumin/procedure-zyuumin_inkan-zyuumin-utushi/index.html】 印鑑登録証明書 印鑑登録証(力一ド)を持参して、戸籍住民担当(証明交付)、最寄りの地域センター(【参照】P.9) か行政サービスコーナーで申請してください。 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/procedure/procedure-zyuumin_inkan/procedure-zyuumin_inkan-inkan/hpg20240726syoumeisyo.html】 オンラインによる請求 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/procedure/20220119173146.html】 一部の証明書は、オンラインで請求できます。 問 戸籍住民課戸籍住民担当(証明交付) 【TEL】5742-6659 コンビニ交付サービス 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/procedure/procedure-zyuumin_inkan/procedure-zyuumin_inkan-zyuumin/hpg000029195.html】 マイナンバーカードを利用して、コンビニエンスストアなどに設置されたマルチコピー機で、住民票の写しや印鑑登録証明書、戸籍証明書を取得することができます。 マルチコピー機は、区役所3階と荏原第一地域センターにも設置しています。 問 戸籍住民課戸籍住民担当(証明交付) 【TEL】5742-6659 夜間休日受付 開庁時間内に区役所や地域センターへ行くことができない方のために、出生や婚姻、死亡、離婚・転籍などの戸籍関係の届出は、夜間休日受付で受け付けを行っています。 区役所の時間延長・休日窓口での受付 【参照】P.2参照 問 戸籍住民課戸籍住民担当(戸籍届出) 【TEL】5742-6657 おくやみコーナー 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/procedure/okuyami/20231114184050.html】 ご家族等の身近な方が亡くなられた際、ご遺族による区役所での各種手続きの不安や負担を減らすため、手続きの相談・案内・受け付けをワンストップで行います。 問 おくやみコーナー 【TEL】5742-6034