P26-28 5 くらし ごみと資源の出し方 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kankyo/kankyo-gomi/gomi-kateigomi/gomi-kateigomi-dashikata/hpg000005617.html】 ごみの出し方・分け方 ごみや資源の分け方、収集日は区HPおよび「資源・ごみの分け方・出し方」で確認できます。 問 品川区清掃事務所事業係  【TEL】3490-7051 リサイクル情報紙「くるくる」 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kankyo/kankyo-gomi/gomi-recycle/gomi-recycle-kankou/hpg000008141.html】 区民を対象に、譲りたい人と欲しい人の相互間で直接取り引きができるよう、リサイクル情報紙を発行しています。掲載ご希望の方は、電子申請、電話等でお申し込みください。掲載料は無料です。 問 品川区清掃事務所資源循環推進係 【TEL】3490-7098 道路 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kankyo/kankyo-doro/mcr.html】 区道や都道の陥没や損傷、街路灯の不点灯などは、専用アプリ「しなみちレポート」でお知らせください。 無料でダウンロードできます。国道は、LINEアプリによる道路緊急ダイヤルの通報(#9910)にお願いします。 道路  問 道路課道路維持担当  【TEL】5743-6548 街路灯  問 道路課電気設備係  【TEL】5742-6800 緑 花とみどりの相談 庭木やベランダの鉢植えなど植物に関する相談を行っています。 問 公園課みどりの係 【TEL】5742-6587 みどりと花のフェスティバル 春と秋の2回、区内4公園で植木、 草花等の即売市を実施しています。 問 公園課公園維持担当  【TEL】5742-6789 マイガーデン(区民農園) 野菜などの栽培と収穫を楽しみ緑化を進める区民農園の貸し出しを行います。毎年1月に「広報しながわ」などで募集します。 問 公園課公園維持担当 【TEL】5742-6526 子ども青空農園 【https://kodomo-aozora.tokyo/】 都会で暮らす子どもたちに、野菜を収穫する経験を通して菜園への関心を高めることを目的に収穫体験教室を開催しています。 問 公園課みどりの係 【TEL】5742-6799 住宅 住宅に関する相談 住宅のリフォームや建替えなどについて、区内施工業者や建築士がご相談をお受けします。 問 住宅課住宅運営担当  【TEL】5742-6776 住宅修築資金融資あっせん制度 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kankyo/kankyo-kenchiku/kankyo-kenchiku-assen/20200330201836.html】 リフォーム等を行う場合に金融機関から低金利で資金融資を受けることができるようにあっせんを行います。 問 住宅課住宅運営担当 【TEL】5742-6776 住宅改善工事助成 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kankyo/kankyo-kenchiku/kankyo-kenchiku-assen/20211221163556.html】 区内の施工業者を利用して行うリフォーム工事費用の一部を助成します。工事前にお申し込みください。 ※予算総額に達した時点で申込受付終了となります。 問 住宅課住宅運営担当 【TEL】5742-6776 生活にお困りの方へ 生活にお困りの方の相談 仕事や健康などの問題で生活にお困りのときはご相談ください。 問 品川区暮らし・しごと応援センター 【TEL】5742-9117 生活保護 事故や病気などで働けなくなったり、 生活費に困ったりしたときのためにある制度です。「生活保護」を受けるには要件があります。来庁してご相談ください。病気などで来庁できない方は、電話でご相談ください。 問 生活福祉課相談係 【TEL】5742-6714 外国人 外国人のためのLINE(LINE for foreign residents) 【https://line.me/R/ti/p/%40289mcyil】やさしい日本語 【https://line.me/R/ti/p/%40371fsrkx】英語 品川区に住む外国人にLINEで、品川区のイベントや 生活に必要な情報を発信します。 「やさしい日本語」と「英語」のLINEがあります。 問 総務課平和・国際担当 【TEL】5742-6691 自転車 自転車等駐車場の利用 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/bosai/bosai-zitensyataisaku/bosai-zitensyataisaku-tyusyazyoichiran/index.html】 駅周辺には、自転車等放置禁止区域を指定しています。区域内に放置すると警告後、撤去となります。 区内18駅の周辺に26の駐輪場がありますのでご利用ください。 問 地域交通政策課自転車対策係 【TEL】5742-6786 品川区シェアサイクル 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/bosai/hpg000031986.html】 都内16区のどこのサイクルポート(貸し出し・返却拠点)でも、自転車を借りたり返したりできます。詳しくは、品川区シェアサイクル運営事務局へお問い合わせください。 問 品川区シェアサイクル運営事務局   【TEL】0570-783-677(7:00〜19:00) 品川区コミュニティバス(しなバス) 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kankyo/kankyo-toshiseibi/20211220205530.html】 西大井駅〜大森駅北口を結ぶルートで試行運行を実施しています。運賃・路線図・利用方法など、詳しくは区HPをご覧ください。 問 地域交通政策課地域交通担当 【TEL】5742-7138 ペット 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kenkou/kenkou-pet/inu/hpg000008287.html】 犬の登録と予防接種 生後91日以上の飼い犬は、一生に1度の「登録」と年1回の「狂犬病予防注射」が義務付けられています。「登録」は下記の窓口(手数料が必要)で手続きができます。ただし、マイクロチップ装着犬は窓口登録不要です。 問 保健所生活衛生課 【TEL】5742-9132 品川・荏原保健センター 【参照】P.35 衛生害虫 害虫の駆除相談 ネズミや家庭内の害虫(蚊・ハエ・ ダニなど)を駆除する方法について相談を受け付けます。 問 保健所生活衛生課 【TEL】5742-9138 環境 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kankyo/kankyo-kankyo/kankyo-kankyo-zyosei/20250310125732.html】 しながわゼロカーボンアクション助成 区民が居住する住宅に、太陽光パネル等の再生可能エネルギー機器等を設置・導入した場合、それに要する経費の一部を助成します。 問 環境課環境管理係 【TEL】5742-6949 雨水利用タンク設置助成 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kuseizyoho/kuseizyoho-siryo/kuseizyoho-siryo-shinseisyo/kuseizyoho-siryo-shinseisyo-douro/hpg000003881.html】 下水道への雨水の流入を減らし雨水を有効利用するため、タンク購入費と設置工事費の合計の2分の1(上限5万円)を助成しています。 ※上限5万円のうち、工事費用の助成額は1.5万円を限度とします。詳しくは、区HPをご覧ください。 問 河川下水道課水辺の係 【TEL】5742-6794 ボランティア ボランティアを始めたいときは 品川ボランティアセンターでご登録していただいた方に、活動内容・都合のよい日・時間など、ご希望に合う活動を紹介します。また、ボランティアを頼みたいときは、品川ボランティアセンターへご連絡ください。 問 品川区社会福祉協議会品川ボランティアセンター 【TEL】5718-7172 有償在宅福祉サービス「さわやかサービス」 【https://shinashakyo.jp/sawayaka/index.html】 高齢の方、障害のある方、病気、出産などで日常生活に手助けを必要とする方が安心して地域で暮らせるように、会員同士で助け合うしくみです。有償ボランティア(協力会員)が、手助けを必要とする方(利用会員)に家事や外出の付き添いなどのサービスを提供します。詳しくは品川区社会福祉協議会HPをご覧ください。 問 品川区社会福祉協議会さわやかサービス 【TEL】5718-7173