P.31-32 7 健康・医療 健康維持と増進 健康相談・食事相談 赤ちゃんから高齢者までの、いろいろな病気や健康について電話や面接などで相談に応じています。また、食生活に関する相談にも応じています。 問 各保健センター  【参照】P.35 健康センター 気軽に楽しく健康づくりが行える「フリー利用」、目的別講座形式の「コース型教室」等で運動の実技指導を行っています。 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kenkou/kenkou-dukuri/hpg000008413.html】品川健康センター 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kenkou/kenkou-dukuri/hpg000008414.html】荏原健康センター 問 各健康センター  【参照】P.35 病気予防 健康学習 地域の各種団体やグループの要望に応じて食生活・生活習慣病予防・歯の健康・高齢者の健康づくり等出張講習をお受けします。また、離乳食開始に向けた離乳食教室や乳幼児期の親子を対象にむし歯撃退教室を実施しています。 問 各保健センター  【参照】P.35 地域のかかりつけ医の紹介 下記までお問い合わせください。 受付時間:午前9時〜午後5時(土日曜日・祝日除く) 問 品川区医師会紹介窓口 【TEL】3450-6676 問 荏原医師会紹介窓口 【TEL】5749-3088 各種検(健)診 【https://shinagawa-ganweb.jp/】成人のがん検診・各種検(健)診 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-ninnshinn/kodomo-ninnshinn-yobousessyu/hpg000000798.html】乳幼児の健康診査 がん検診など各種検(健)診を実施しています。また、乳幼児の健康相談・発達健診・心理相談を行っています。 問 健康課保健衛生係  【TEL】5742-6743(成人) 問 各保健センター  【参照】P.35(乳幼児) 各種予防接種 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kenkou/yobousessyu/index.html】 定期予防接種予診票を交付します。また、任意予防接種費用の一部を助成するほか、予防接種に関する相談に応じます。 問 保健予防課予防接種担当 【TEL】5742-9152 医療 エイズ・性感染症検査 HIVや梅毒の検査を匿名・無料で受けることができます(予約制)。 品川・荏原保健センター  【参照】P.35 問 保健予防課感染症対策係 【TEL】5742-9153 子どもすこやか医療費助成 【http://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kodomo/kodomo-iryohizyosei/hpg000017744.html】 高校生等(18歳到達後最初の3月31日)までの子どもに、保険診療の医療費の自己負担分を助成します。 問 子育て応援課手当医療助成担当 【TEL】5742-9174  難病の方への医療費助成 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kenkou/kenkou-byouki/kenkou-byouki-nanbyo/20241204165708.html】 難病で治療を受けている方に、医療費の一部を助成します。 各保健センター  【参照】P.35 問 保健予防課保健予防係 【TEL】5742-7846 こころの健康相談 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kenkou/kenkou-byouki/hpg000033506.html】 こころの健康についてお悩みの方や、そのご家族のために保健師・心理相談員などによる相談を行っています。また、統合失調症・うつ病・児童思春期等の専門医による相談(予約制)もご利用いただけます。 問 各保健センター  【参照】P.35