しながわガイド2025 生活ガイド P.1 目次 品川区役所のご案内   2 相談窓口   3 地域センター   9 夜間・休日などに病気になったら   10 1 戸籍・住民登録・印鑑登録   11 2 保険・年金・税   13 3 子ども・教育   15 4 福祉   21 5 くらし   26 6 文化・スポーツ   29 7 健康・医療   31 8 区議会・広聴・選挙   33 9 施設一覧   35 行政サービスコーナー   35 区民集会所   35 保健センター・健康センター   35 しながわ防災体験館   35 福祉施設   35 環境・仕事・生活   35 スポーツ施設   36 公園   36 子ども・教育   36 文化施設   36 図書館   37 保養施設   37 索引   38 P.2 品川区役所のご案内 3777-1111 品川区役所(代表) 〒140-8715 広町2-1-36 開庁日:月〜金曜日(祝日・年末年始を除く) 開庁時間:午前8時30分〜午後5時 火曜延長窓口と日曜開庁 毎週火曜日は午後7時まで、毎週日曜日は午前8時30分から午後5時まで一部窓口を開設しています。 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/shisetsu/shisetsu-kuyakusyo/shisetsu-kuyakusyo-shinagawakuyakusyo/shisetsu-kuyakusyo-shinagawakuyakusyo-yakan/index.html】 交通:JR京浜東北線・りんかい線大井町駅徒歩8分 東急大井町線下神明駅徒歩5分 R1 品川区役所第二庁舎 ●子ども青空農園 品川区役所本庁舎 ●屋上庭園 8階 品川区役所第二庁舎 ●デジタル推進課 ●教育委員室 品川区役所本庁舎 ◎東京都第二建設事務所 7階 品川区役所第二庁舎 ●教育長室 ●庶務課 ●学務課 ●指導課 ●保育入園調整課 ●保育施設運営課 ●子ども育成課 車椅子に対応したトイレ おむつ替え設備 連絡通路 品川区役所本庁舎 ●子育て応援課 ●子ども家庭支援センター(ひとり親相談係) ●監査委員事務局 ●品川区保健所 ●健康課 ●地域医療連携課 ●生活衛生課 ●保健予防課 おむつ替え設備 授乳室 6階 品川区役所第二庁舎 ●地域活動課 ●文化観光戦略課 ●スポーツ推進課 ●選挙管理委員会事務局 ●選挙管理委員会室 ●261〜262会議室 品川区役所本庁舎 ●経理課 ●区入札室 ●施設整備課 ●都市計画課 ●木密整備推進課 ●都市開発課 ●建築課 ●環境課 ●住宅課 おむつ替え設備 連絡通路 品川区役所議会棟 ○第1・2委員会室 ○共産党控室 おむつ替え設備 品川区役所第三庁舎 ●講堂 車椅子に対応したトイレ オストメイトに対応したトイレ 5階 品川区役所第二庁舎 ●地域交通政策課 ●土木管理課 ●河川下水道課 ●251〜253会議室 車椅子に対応したトイレ 品川区役所本庁舎 ●区長室・副区長室 ●企画課 ●財政課 ●戦略広報課 ●総務課 ●人事課 ○第5委員会室 おむつ替え設備 連絡通路 品川区役所議会棟 ○議場 ○第3・4委員会室 ○公明党控室 車椅子に対応したトイレ オストメイトに対応したトイレ おむつ替え設備 品川区役所第三庁舎 ●新庁舎整備課 4階 品川区役所第二庁舎 ●道路課 ●公園課 ●防災課 ●災害対策本部室 ●241会議室 品川区役所本庁舎 ●税務課 ●国保医療年金課 ●141会議室 おむつ替え設備 連絡通路 品川区役所議会棟 ○議長・副議長室 ○自民党・無所属の会控室 ○しながわ未来控室 ◯日本維新の会控室 ○無所属議員控室 ○区議会事務局 おむつ替え設備 品川区役所第三庁舎 ●総務課(いじめ相談対策室) 3階 正面玄関 品川区役所第二庁舎 ●生活福祉課 ●暮らし・しごと応援センター ●マイナンバーカード交付会場 ●おくやみコーナー 第二庁舎正面玄関 AED 車椅子に対応したトイレ オストメイトに対応したトイレ おむつ替え設備 連絡通路 品川区役所本庁舎 ●福祉計画課 ●障害者施策推進課 ●障害者支援課 ●高齢者福祉課 ●高齢者地域支援課 ●会計管理室 ◎銀行 本庁舎正面玄関 AED 車椅子に対応したトイレ オストメイトに対応したトイレ おむつ替え設備 授乳室 連絡通路 品川区役所議会棟 ●戸籍住民課 区議会正面玄関 AED おむつ替え設備 品川区役所第三庁舎 ●区民相談室 ●区政資料コーナー ●オアシスルーム ◎品川交通事故 相談所 第三庁舎正面玄関 AED 車椅子に対応したトイレ おむつ替え設備 2階 品川区役所第二庁舎 ●しながわ防災体験館 ◎食堂・売店 ●夜間休日受付 夜間休日出入口 AED 車椅子に対応したトイレ おむつ替え設備 品川区役所本庁舎 ◎東京都品川都税事務所 駐車場入口 出入口 おむつ替え設備 品川区役所議会棟 ◎東京都品川都税事務所 出入口 車椅子に対応したトイレ おむつ替え設備 品川区役所第三庁舎 ●子ども家庭支援センター(ヤングケアラーサポート担当) 出入口 AED 1階 品川区役所第二庁舎 駐車場出入口 出入口 品川区役所本庁舎 ◎東京法務局品川出張所(登記所) P3-10 相談窓口 【TEL】3777-1111品川区役所(代表) ※区役所第二庁舎(防災センター)・第三庁舎はいずれも本庁舎に隣接しています。 ※地域産業振興課は中小企業センターの2階です。 種類 相談内容 日時 場所・電話 一般 区民相談 暮らしの中で起きる困りごと全般 月〜金曜 9:00〜17:00(受付は16:30まで) 区民相談室(区役所第三庁舎3階)【TEL】3777-2000 一般 家庭相談 夫婦関係、離婚や相続・養育費等の家庭内のトラブルについて 月曜 9:00〜13:00 木・金曜 13:00〜17:00 子ども家庭支援センター ひとり親相談係(区役所本庁舎7階)【TEL】5742-6589へ予約 法律等 行政書士相談 行政手続きや官公署に提出する書類のことなど 第1〜4金曜 13:00〜16:00(電話予約は1週間前9:00から) 区民相談室(区役所第三庁舎3階)【TEL】3777-1111(代) 法律等 司法書士相談 不動産登記、成年後見の手続きのことなど 第2木曜 13:00〜16:00(電話予約は1週間前9:00から) 区民相談室(区役所第三庁舎3階)【TEL】3777-1111(代) 法律等 法律相談 相続、離婚、金銭貸借、借地・借家など暮らしに関する法律問題 水曜、第2・4月曜 13:00〜16:00(電話予約は1週間前9:00から) 第1火曜 18:00〜20:30(電話予約は1週間前9:00から) 第3日曜 9:30〜12:00(電話予約・要問い合わせ) 区民相談室(区役所第三庁舎3階)【TEL】3777-1111(代) 年金 国民年金の相談 国民年金(第1号被保険者)について 月〜金曜 8:30〜17:00 国保医療年金課国民年金係(区役所本庁舎4階)【TEL】5742-6682〜3 年金 年金の相談 国民年金、厚生年金について 月〜金曜 8:30〜17:15 品川年金事務所 【TEL】3494-7831 大崎5-1-5 高徳ビル2階 税金 税金相談 相続税、贈与税、所得税などの税金の相談 第2・4火曜 13:00〜16:00(電話予約は1週間前9:00から) 区民相談室(区役所第三庁舎3階)【TEL】3777-1111(代) 特別区民税・都民税、軽自動車税の納付の相談、問い合わせ 【参照】P.14  子ども・教育 子どもの相談(全般) 18歳未満のお子さんの成長にともなって生じてくる養育上のこと、しつけ、発育発達などの相談に応じています ※地域子ども家庭支援センターは主として産前から就学前のお子さんの相談に応じています。 月〜土曜 8:30〜17:00 子ども家庭支援センター【TEL】6421-5236 二葉1-7-15 月〜金曜 8:30〜17:00 地域子ども家庭支援センター品川【TEL】3471-5570 北品川3-11-22(品川保健センター内) 地域子ども家庭支援センター大井【TEL】3772-9090 大井2-27-20(大井保健センター内) 地域子ども家庭支援センター荏原【TEL】3490-6070 西五反田6-6-6(荏原保健センター内) 月〜金曜 8:30〜17:00 品川区児童相談所【TEL】6712-8261 北品川3-10-9 子ども・教育 子育て相談 0歳〜18歳の子育て全般についての相談 月〜土曜 9:00〜18:00 各児童センター 【参照】P.36 0歳〜18歳の子育て全般についての相談 月〜土曜 9:00〜18:00 品川区立家庭あんしんセンター【TEL】5749-1032 月〜土曜 9:00〜18:00 ふれあい交流室(ぷりすくーる西五反田内)【TEL】5759-8061 子どもの教育相談(全般) 幼児や児童・生徒の教育に関する相談全般 月〜金曜 9:00〜17:00 教育総合支援センター総合電話受付【TEL】3490-2000 西五反田6-5-1 4階  学校生活、行動、進路、進学など悩みや心配など 月〜土曜 9:00〜17:00(予約制) 教育相談室(教育総合支援センター内)【TEL】3490-2006 不登校や非行等に関する相談 月〜金曜 9:00〜17:00 品川学校支援チームHEARTS(教育総合支援センター内)【TEL】5740-8225(専用電話) 子どものいじめ相談 いじめに関する相談 月〜金曜 9:00〜17:00 品川学校支援チームHEARTS(教育総合支援センター内)【TEL】5740-8225(専用電話) いじめ相談対策室(区役所第三庁舎4階)【TEL】0120-503-466 就学相談 発達や学びに不安等があるお子さんについての相談 月〜金曜 9:00〜17:00 特別支援教育担当(教育総合支援センター)【TEL】5740-8202 子ども・若者の相談 ひきこもり等の相談 月〜金曜 10:00〜19:00 子ども若者応援フリースペース【TEL】6421-5471 西品川1-16-2 ファミーユ西品川 子ども未来部分室 月〜金曜 9:00〜17:00 エールしながわ(品川区社会福祉協議会)【TEL】5718-1273 大井1-14-1大井一丁目 共同ビル2F ヤングケアラーの相談 月〜金曜 8:30〜17:00 子ども家庭支援センター ヤングケアラーサポート担当(区役所第三庁舎2階)【TEL】5742−7193 健康 健康相談 【参照】P.31 健康相談 食事相談 【参照】P.31 食事相談 交通事故等 交通事故相談 交通事故に遭ったときの損害賠償手続きや各種保険請求方法などについて 月〜金曜 8:30〜16:00 品川交通事故相談所(区役所第三庁舎3階)【TEL】5742-2061 月〜金曜 9:00〜17:00 東京都都民安全総合対策本部 総合推進部総合推進課(東京都交通事故相談所)【TEL】5320-7733 犯罪被害者等相談 犯罪被害に遭った方やその家族の方の相談 月〜金曜 9:00〜17:00(受付は16:30まで) 区民相談室(区役所第三庁舎3階)【TEL】3777-2000 高齢者 高齢者の方についての相談(全般) 高齢者の方や、その家族の方のための介護に関する総合的な相談 月〜金曜 8:30〜17:00 高齢者福祉課高齢者支援第一係・高齢者支援第二係(区役所本庁舎3階)【TEL】5742-6729・30 月〜土曜 9:00〜19:00 各在宅介護支援センター 【参照】P.21 仕事の相談 仕事の紹介(60歳以上) 月〜金曜 8:30〜17:15 品川区シルバー人材センター【TEL】3450-0711 職業相談・紹介(おおむね55歳以上) 月〜金曜 9:00〜17:00 無料職業紹介所サポしながわ【TEL】5498-6357 障害のある方 障害のある方の相談(全般) 全般的な相談 月〜金曜 8:30〜17:00 障害者支援課障害者相談支援担当(区役所本庁舎3階)【TEL】5742-6711 身体障害・知的障害の方の相談 月〜金曜 9:00〜17:00 品川区旗の台 障害児者相談支援センター【TEL】5750-4995 品川区東品川 障害者相談支援センター【TEL】5479-2912 品川区南品川 障害児者相談支援センター【TEL】5460-5301 精神障害の方の相談 月〜金曜 9:00〜17:00 品川区精神障害者地域生活支援センター(たいむ)【TEL】5719-3381 品川区東品川精神障害者 相談支援センター(のどか)【TEL】6260-2500 発達障害の方の相談 月〜金曜 9:00〜17:00 品川区発達障害児者相談支援センター【TEL】5793-7071 高次脳機能障害の方の相談 月〜金曜 9:00〜16:00(予約制) 品川区旗の台 障害児者相談支援センター(高次脳機能障害専門相談)【TEL】5750-4995 発達にご不安・ご心配のあるお子さんや障害のあるお子さんの支援についての相談 全般的な相談 月〜金曜 9:00〜17:00 障害者支援課障害者相談支援担当(区役所本庁舎3階)【TEL】5742-6711 心理士等による発達についての相談 月〜土曜 9:00〜18:00 品川児童学園子ども発達相談室(障害児者総合支援施設ぐるっぽ内)【TEL】6718-4460 医療的ケアが必要なお子さん・支援が必要なお子さんの困りごと・子育てに関する相談 月〜金曜 10:00〜17:00 品川区医療的ケア児地域生活支援促進事業 インクルーシブひろばベル(大原児童発達支援センター内)【TEL】6426-6103 聴覚障害者手話通訳者付相談 相談がスムーズに運ぶように手話通訳者を設置しています 月・水・木曜 13:00〜16:00 火・金曜 9:00〜12:00 障害者支援課障害者支援係(区役所本庁舎3階) 総合的な相談と指導 医療、教育、職業などあらゆる問題の総合相談 月〜金曜 9:00〜17:00(予約制) 東京都心身障害者福祉センター【TEL】3235-2946  新宿区神楽河岸1-1 仕事の相談 障害のある方の仕事 月〜金曜 9:00〜17:00 障害者就労支援センター(げんき品川)【TEL】5496-2525 月〜金曜 8:30〜17:15 ハローワーク品川 【TEL】5419-8609(部門コード 45#)港区芝5-35-3 生活にお困りの方 生活にお困りの方の相談 なんらかの事情で生活費などに困窮したとき 月〜金曜8:30〜17:00 生活福祉課相談係(区役所第二庁舎3階)【TEL】5742-6714 仕事や健康などの問題で生活に困ったとき 月〜金曜9:00〜17:00 品川区暮らし・しごと応援センター(区役所第二庁舎3階)【TEL】5742-9117 ひとり親家庭の相談 ひとり親家庭の生活全般 月〜金曜8:30〜17:00 子ども家庭支援センター ひとり親相談係(区役所本庁舎7階)【TEL】5742-6589 暮らし 食品衛生相談 食品についての疑問や相談 月〜金曜8:30〜17:00 保健所生活衛生課食品衛生担当(区役所本庁舎7階)【TEL】5742-9139 環境・公害に関する苦情、相談 騒音や振動、悪臭などでお困りのときに 環境課指導調査係 【TEL】5742-6751(区役所本庁舎6階) 栄養成分表示相談 栄養成分表示についての疑問や相談 月〜金曜8:30〜17:00 保健所生活衛生課栄養管理担当(区役所本庁舎7階)【TEL】5742-7124 女性相談員による相談 法律相談(面接) 第1水曜、第2火曜 13:00〜15:30 第3月曜 17:30〜20:00 DV相談(面接・電話) 毎週金曜(第2週除く) 13:00〜16:00 第2金曜 17:30〜20:30 カウンセリング相談(面接・電話) 面接:第4木曜 13:00〜16:00 電話: 第1・2・5木曜 10:00〜15:30 第3木曜10:00〜19:30 ジェンダー平等推進センター【TEL】5479-4104へ予約 東大井5-18-1 きゅりあん3階 こころのカウンセリングSNS相談 こころと生き方、人間関係の悩みなどの相談 毎週月・水曜15:00〜19:30※詳しくは区HPをご覧ください。 ジェンダー平等推進センター 【TEL】5479-4104 東大井5-18-1 きゅりあん3階  にじいろ相談(LGBTQ専門相談)(面接・電話) 性的マイノリティに関する様々な相談 第2土曜10:00〜11:45、13:30〜16:15 第4水曜14:00〜19:45 ジェンダー平等推進センター 【TEL】5479-4104へ予約 東大井5-18-1 きゅりあん3階  人権身の上相談 差別・いじめ・プライバシー侵害等、人権問題に関すること 第1・3火曜13:00?16:00(電話予約は1週間前9:00から) 区民相談室(区役所第三庁舎3階)【TEL】3777-1111(代) 同和生活相談 被差別部落出身者の人権問題、社会福祉その他日常生活に関すること 月〜金曜9:15〜16:00 人権・ジェンダー平等推進課 【TEL】3763-5391 南大井3-7-10(区長室分室) 仕事・産業 職業相談パートタイム相談 職業についての相談・紹介(パートタイムを含む) 月〜金曜9:00〜17:00 品川区就業センター(中小企業センター1階)【TEL】5498-6353 月〜金曜8:30〜17:15 ハローワーク品川 【TEL】5418-7315(代表) 港区芝5-35-3 しながわお仕事相談室 働くことの悩みや就業についての相談 月・金曜10:00〜17:00 火〜木曜13:00〜17:00 地域産業振興課(中小企業センター2階)【TEL】5498-6351 ひとり親家庭就労相談 ひとり親家庭の母・父の就労についての相談 火・水・金曜9:00〜17:00 子ども家庭支援センター ひとり親相談係(区役所本庁舎7階)【TEL】5742-6589へ予約 内職の相談とあっせん 内職の相談とあっせん、内職者の紹介 月〜金曜9:00〜17:00 品川区就業センター(中小企業センター1階)【TEL】5498-6353 職業相談 職業についての相談 月〜金曜9:00〜20:00 土曜9:00〜17:00 東京しごとセンター 【TEL】5211-1571 千代田区飯田橋3-10-3 社会保険労務士相談 年金、社会保険、労働問題など 第1金曜13:00〜16:00(電話予約は1週間前9:00から) 区民相談室(区役所第三庁舎3階)【TEL】3777-1111(代) 労働に関する相談 労働に関する相談 月〜金曜9:00〜17:00 東京都労働相談情報センター 大崎事務所 【TEL】3495-6110(労働相談来所予約) 月〜金曜9:00〜20:00 土曜9:00〜17:00 東京都ろうどう110番 【TEL】0570-00-6110(電話労働相談専用) 月〜金曜9:00〜17:00 品川総合労働相談コーナー(品川労働基準監督署内) 【TEL】6681-1521 上大崎3-13-26 月〜金曜9:30〜17:30 有楽町総合労働相談コーナー 労働争議の調整、不当労働行為の相談と救済手続き 月〜金曜9:00〜17:00 東京都労働委員会事務局 【TEL】5320-6981(代表) 【TEL】5320-6996(相談) 住まい 一般建築相談 建物などを建てるときの規制など 月〜金曜8:30〜17:00 建築課審査担当(意匠)(区役所本庁舎6階)【TEL】5742-6769 不動産取引相談 土地・建物の取引や賃貸借契約などの問題に関すること 第2・4金曜 13:00〜16:00(電話予約は1週間前9:00から) 区民相談室(区役所第三庁舎3階)【TEL】3777-1111(代) 建築紛争についての相談 中高層建築物に関する紛争 月〜金曜8:30〜17:00 住宅課開発指導担当(区役所本庁舎6階)【TEL】5742-6926 景観についての相談 景観計画に関すること 月〜金曜8:30〜17:00 【景観アドバイザー】 第2・3木曜最終火曜 15:00〜17:00 都市計画課景観担当(区役所本庁舎6階)【TEL】5742-6534へ予約 マンション管理相談 マンションの管理に関すること 第2・4水曜13:00〜16:00(予約制) マンション建替・修繕相談 マンションの建替・修繕に関すること 第3火曜13:00〜16:00(予約制) 住宅課住宅運営担当(区役所本庁舎6階)【TEL】5742-6776 空き家についての相談 空き家でお困りのこと 月〜金曜8:30〜17:00 住宅課空き家対策担当(区役所本庁舎6階)【TEL】5742-3856 月〜金曜9:00〜17:00 空き家ホットライン((株)品川都市整備公社内)【TEL】3450-4988 がけ・擁壁・ブロック塀等の相談 がけ・擁壁・ブロック塀等に関すること 月〜金曜8:30〜17:00 建築課審査担当(構造)(区役所本庁舎6階)【TEL】5742-9172 耐震相談 住宅の耐震化助成に関すること 月〜金曜9:00〜17:00 建築課耐震化促進担当(区役所本庁舎6階)【TEL】5742-6634 住宅相談会 住宅のリフォームや建て替えなどに関すること 第3水曜10:00〜15:00 区役所第二庁舎3階ロビー(予約不要)【参照】P.26 あんしん住まいる相談デスク 住宅確保要配慮者の民間賃貸住宅への住み替えに関すること 月〜金曜8:30〜17:00 住宅課居住支援係 (区役所本庁舎6階)【TEL】5742-6777 環境融資・補助金等 防水板設置助成、雨水利用タンク設置助成、雨水浸透施設設置助成 河川下水道課水辺の係 【TEL】5742-6794 生垣・屋上緑化助成 公園課みどりの係 【TEL】5742-6799 しながわゼロカーボンアクション助成 太陽光発電システム 蓄電池システム 高効率給湯器(エネファーム・エコキュート・エコジョーズ等) 省エネルギー家電(エアコン・冷蔵庫) 宅配ボックス ZEH・東京ゼロエミ住宅 環境課環境管理係 【TEL】5742-6949 まちづくり まちづくり推進活動等 団体活動支援、まちづくり専門家の派遣 月〜金曜8:30〜17:00 都市計画課計画調整担当(区役所本庁舎6階)【TEL】5742-6760へ予約 生物関係 ハクビシン・アライグマ対策 カラスの巣等の撤去(捕獲等根本問題は都が対応) カラス、外来種総合窓口専用ダイヤル【TEL】3777-1157 カラス被害防止ネット 品川区清掃事務所事業係 【TEL】3490-7051 衛生害虫・ネズミ 保健所生活衛生課環境衛生担当 【TEL】5742-9138 犬・猫 保健所生活衛生課庶務係 【TEL】5742-9132 行政 国の行政相談 国の行政機関などの仕事についての要望や苦情 第1・3木曜13:00〜16:00(受付は15:30まで) 区民相談室(区役所第三庁舎3階)【TEL】3777-2000 総務省東京行政評価事務所「行政苦情110番」  【TEL】0570-090110、3363-1100 【FAX】5331-1761 都民の声総合窓口 都政に対する提言・意見・要望等に関すること 月〜金曜9:00〜17:00 東京都政策企画局 戦略広報部企画調整課【TEL】5320-7725 外国人 外国人生活相談 英語・中国語による外国人の日常生活全般に関すること 英語 第2火曜 中国語 第2・4木曜 9:00〜17:00(受付は16:30まで) 区民相談室(区役所第三庁舎3階)【TEL】3777-2000 P.9 地域センター 区役所への申請や届けなどの手続きの一部は、区内13か所の地域センターでも受け付けています。 地域センターの窓口で取り扱うサービスについては、区HPをご覧ください。 受付日:月〜金曜日(祝日・年末年始を除く) 受付時間:午前8時30分〜午後5時 ※荏原第一地域センターのみ火曜延長窓口と日曜開庁を行っています。 火曜日:午後5時〜午後7時 日曜日:午前8時30分〜午後5時 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/shisetsu/shisetsu-kuyakusyo/shisetsu-kuyakusyo-chiiki/shisetsu-kuyakusyo-chiiki-chiiki/hpg000022716.html】 全ての地域センターで取り扱う業務 住民票・印鑑登録などの証明書交付 戸籍全部事項証明書(戸籍謄本)などの交付 特別区民税・都民税の納課税証明書の交付 特別区民税・都民税・軽自動車税の収納 国民健康保険料・介護保険料・後期高齢者医療保険料の収納 罹災(被災)証明書の発行(火災は除く) 飼い犬の登録・死亡の届出・注射済票の交付 車椅子の貸出 ☆印の地域センターのみ取り扱う業務 転入・転出・転居等の届出 印鑑登録・廃止の申請 世帯主(員)変更・世帯合併・世帯分離の届出 国民健康保険の加入・脱退の届出 国民年金の加入の届出 介護保険証の交付 転入学の手続き 親子健康手帳(母子健康手帳)の交付 マイナンバーカード関連業務 地域センター 所在地 電話番号 FAX番号 【☆】 品川第一地域センター 北品川3-11-16 【TEL】3450-2000 【FAX】3450-2026 品川第二地域センター 南品川5-3-20 【TEL】3472-2000 【FAX】3472-2058 【☆】 大崎第一地域センター 西五反田3-6-3 【TEL】3491-2000 【FAX】3491-2002 大崎第二地域センター 大崎2-9-4 【TEL】3492-2000 【FAX】3492-2095 【☆】 大井第一地域センター 南大井1-12-6(南大井文化センター内) 【TEL】3761-2000 【FAX】5493-7286 大井第二地域センター 大井2-27-20 【TEL】3772-2000 【FAX】3772-2076 大井第三地域センター 西大井2-10-3 【TEL】3773-2000 【FAX】3771-3735 【☆】 荏原第一地域センター 小山3-14-1(シティタワー武蔵小山商業施設棟2階) 【TEL】3786-2000 【FAX】3786-5385 荏原第二地域センター 荏原6-17-12 【TEL】3782-2000 【FAX】3782-2511 荏原第三地域センター 平塚1-13-18 【TEL】3783-2000 【FAX】3783-5649 【☆】 荏原第四地域センター 中延5-3-12 【TEL】3784-2000 【FAX】3784-2601 荏原第五地域センター 二葉1-1-2 【TEL】3785-2000 【FAX】3785-2016 【☆】 八潮地域センター 八潮5-10-27 【TEL】3799-2000 【FAX】3799-3310 P.10 もしものときは(救急診療) 夜間・休日などに病気になったら(応急診療) 区では、医療機関の多くが休診する曜日・時間帯に入院を要しない程度の症状を発症した方を対象に 応急診療を行っています。診療所に行く前に必ず電話連絡してください。 ※重病の方は119番をご利用ください。 ※外傷は対応できません。 【https://www.city.shinagawa.tokyo.jp/PC/kenkou/kenkou-byouki/kenkou-byouki-kyuzitsu/index.html】 ■日曜・休日の応急診療所 日曜・休日の午前9時〜午後10時(受付は午後9時まで) 診療科目 医療機関名 住所 電話番号 内科・小児科 品川区医師会休日診療所 北品川3-7-25 【TEL】03-3450-7650 内科・小児科 荏原医師会休日診療所 中延2-6-5 【TEL】03-3783-2355 ※大井地区については、輪番で診療(午後5時まで)を行っています。詳しくは区HPか広報しながわをご覧ください。 ※歯科・接骨については、輪番で診療(午後5時まで)を行っています。詳しくは区HPか広報しながわをご覧ください。 ■土曜日夜間の応急診療所 土曜日の午後5時〜午後10時(受付は午後9時まで)  (第1・第3・第5土曜日の夜間) 診療科目 医療機関名 住所 電話番号 内科・小児科 品川区医師会休日診療所 北品川3-7-25 【TEL】03-3450-7650 (第2・第4土曜日の夜間) 診療科目 医療機関名 住所 電話番号 小児科 品川区こども夜間救急室 旗の台1-5-8 【TEL】03-3784-8181 ■平日夜間の応急診療所 平日午後8時〜午後11時(受付は午後10時30分まで)  診療科目 医療機関名 住所 電話番号 小児科 品川区こども夜間救急室 旗の台1-5-8 【TEL】03-3784-8181 医療機関の24時間案内 東京都医療機関案内サービス「ひまわり」 都内の医療機関の場所や診療科目、現在診療受付中の医療機関等を案内しています。 【TEL】5272-0303  【FAX】5285-8080 救急車を呼ぶべきか迷ったら 東京消防庁救急相談センター 【TEL】#7119 IP電話などは 【TEL】3212-2323 お子さんの急な病気に困ったら 月?金曜日/午後6時〜翌日午前8時 土・日曜日、祝日、年末年始/午前8時〜翌日午前8時 小児救急電話相談 【TEL】#8000 IP電話などは 【TEL】5285-8898