品川区障害者計画 令和6 かっこ 2024 年度から令和11 かっこ 2029 年度 第7期品川区障害福祉計画 第3期品川区障害児福祉計画 令和6 かっこ 2024年度から令和8 かっこ 2026年度 この冊子には、音声コード ユニボイス が印刷されています。 専用アプリとうで読み取ると、音声で内容が確認できます。 令和6年4月 品川区 ? はじめに 本区では、障害者しさくを総合てき・計画てきに推進するため、平成27年に品川区障害者計画、令和3年に第6期品川区障害福祉計画・第2期品川区障害児福祉計画を策定し、障害福祉サービスの充実等に努めてまいりました。 この間、国は平成26年に 障害者権利条約 に批准。これに対応して、障害者差別解消法等の障害者の権利と自由の享有に関する法令整備と障害福祉制度の改革が行われてきました。 さらに、国は平成27年に国連で採択された 持続可能な開発のための2030アジェンダ の 誰一人取り残さない との基本理念のもと、持続可能で多様性とほうせつ性のある社会の実現に向けた取組を推進しています。 こうした社会情勢の変化などに対応するため、本計画では、基本理念に 自分らしく、あなたらしく、共感と共生の社会へ だれもが自分らしく暮らし、しあわせを実感できるまち、しながわ を掲げ、障害のあるなしに関わらず、地域のすべての人が分け隔てなく共に暮らす共生社会と、未来に希望が持てるウェルビーイングの実現に向けて、積極てきに取り組んでまいります。 最後となりますが、本計画の策定にあたり、ご尽力いただきました品川区障害福祉計画等策定委員会委員や障害者団体の皆様、そして、アンケート調査やパブリックコメントで貴重なご意見をいただいた区民、関係者の皆様に心からおん礼申し上げます。 令和6年4月 品川区長 森澤 恭子 ? 目次 第1部 計画策定について 総論 1ページ 第1章 計画の概要 2ページ 1 計画策定の背景・趣旨 2ページ 2 計画の性格と位置づけ 5ページ 3 計画の期間 6ページ 4 計画の策定体制 7ページ 5 計画の推進体制 8ページ 第2章 障害児しゃの現状 9ページ 1 障害児しゃの現状 9ページ 2 ぜん障害者計画の振り返り 24ページ コラムまる1 33ページ 3 アンケート調査結果 34ページ コラムまる2 53ページ 第2部 障害者しさくの方向性について 55ページ 第1章 基本理念 56ページ 第2章 基本方針 56ページ 基本方針1 地域で安心して暮らすことができる 57ページ 基本方針2 自分らしく生き生きと暮らすことができる 57ページ 基本方針3 すべての人が共に支え合い暮らすことができる 57ページ 第3章 しさくの方向性 58ページ 1 地域生活の支援の充実・意思決定支援の推進 58ページ 2 保健・医療・福祉の連携の推進 58ページ 3 安全・安心な生活環境の整備 59ページ 4 防災・防犯等の推進 59ページ 5 雇用・就業の支援 59ページ 目次つづき 6 情報アクセシビリティの向上および意思疎通支援の充実 60ページ 7 差別解消、権利擁護の推進および虐待の防止 60ページ 8 文化芸術活動・スポーツ等の振興 60ページ 9 行政等における配慮の充実 61ページ 10 教育の振興 61ページ 第4章 重点てきに取り組むべきしさく 62ページ 1 障害理解・差別解消の促進、インクルージョンの推進 62ページ 2 重症心身障害・医療てきケアの支援 63ページ 3 障害のある子どもへの支援 65ページ 4 地域生活への移行・継続の支援 67ページ 5 就労支援の充実 69ページ 6 災害対応等の推進 70ページ 第5章 計画のしさく体系 71ページ 第3部 障害福祉サービス等の提供体制の確保 73ページ 第1章 計画の成果目標 74ページ 1 施設入所者の地域生活への移行 74ページ 2 精神障害にも対応した地域包括ケアシステムの構築 76ページ 3 地域生活支援の充実 78ページ 4 福祉施設から一般就労への移行等 80ページ 5 障害児支援の提供体制の整備等 83ページ 6 相談支援体制の充実・強化等 86ページ 7 障害福祉サービス等の質を向上させるための取り組みに係る体制の構築 88ページ 第2章 サービス見込量および確保の方策 89ページ 1 障害福祉サービス 89ページ 2 児童福祉法に基づく障害児支援 98ページ 3 地域生活支援事業 102ページ コラムまる3 107ページ 目次つづき 第3章 今期の主要テーマと取り組みの方向性 108ページ しさくの柱1 相談支援の充実 108ページ しさくの柱2 地域生活の支援の充実 111ページ しさくの柱3 障害福祉サービス等の充実 114ページ しさくの柱4 障害のある子どもへの支援の充実 121ページ しさくの柱5 安全・安心な暮らしの確保 125ページ しさくの柱6 就労支援の充実 127ページ しさくの柱7 社会参加の促進 130ページ しさくの柱8 障害理解と権利擁護の促進 134ページ しさくの柱9 インクルージョンの推進 137ページ 資料編 139ページ 1 区が実施する事業 140ページ 2 事業所一覧・事業所地図 145ページ 3 策定体制・委員名簿 154ページ 4 策定経過 156ページ 5 用語解説 158ページ