2024年3月21日号 広報しながわ
 4月から区の組織の名称・窓口が変わります

広報しながわ1月21日号でお知らせした組織改正に伴い、区の組織の名称や窓口が変わります。今回はその主な変更点をお知らせします。

4月からの新しい区の組織

企画経営部
企画課(本庁舎5階)
財政課(本庁舎5階)
施設整備課(本庁舎6階)
デジタル推進課(第二庁舎8階)(現:情報推進課)
経理課(本庁舎6階)
税務課(本庁舎4階)
区長室
総務課(本庁舎5階)
戦略広報課(本庁舎5階)(現:広報広聴課)
人権・ジェンダー平等推進課(南大井3-7-10)(現:人権啓発課)
人事課(本庁舎5階)
新庁舎整備課(第三庁舎5階)
地域振興部
地域活動課(第二庁舎6階)【1】
戸籍住民課(本庁舎3階)
地域産業振興課(中小企業センター)(現:商業・ものづくり課)
文化観光スポーツ振興部
文化観光戦略課(第二庁舎6階)(現:文化観光課)
スポーツ推進課(第二庁舎6階)
子ども未来部
子ども育成課(第二庁舎7階)【2】
子ども家庭支援センター(二葉1-7-15)
〈新〉児童相談課(北品川3-10-9)【3】
子育て応援課(本庁舎7階)
〈新〉保育入園調整課(第二庁舎7階)【4】
〈新〉保育施設運営課(第二庁舎7階)【5】
福祉部
福祉計画課(本庁舎3階)
障害者施策推進課(本庁舎3階)
障害者支援課(本庁舎3階)
高齢者福祉課(本庁舎3階)
高齢者地域支援課(本庁舎3階)
生活福祉課(第二庁舎3階)
健康推進部

*16年度中に本庁舎7階へ移動予定。

健康課(本庁舎7階)
〈新〉地域医療連携課(第三庁舎5階)*1【6】
生活衛生課(本庁舎7階)
保健予防課(本庁舎7階)【7】
品川保健センター(北品川3-11-22)
大井保健センター(大井2-27-20)
荏原保健センター(西五反田6-6-6〈仮移転先〉)
国保医療年金課(本庁舎4階)
品川区保健所

*2健康推進部・品川区保健所を一体的な組織として再編。

健康課 再掲*2
〈新〉地域医療連携課 再掲*2【6】
生活衛生課 再掲*2
保健予防課 再掲*2【7】
品川保健センター 再掲*2
大井保健センター 再掲*2
荏原保健センター 再掲*2
都市環境部
都市計画課(本庁舎6階)
住宅課(本庁舎6階)
木密整備推進課(本庁舎6階)
都市開発課(本庁舎6階)
建築課(本庁舎6階)
環境課(本庁舎6階)
品川区清掃事務所(大崎1-14-1)
防災まちづくり部
〈新〉地域交通政策課(第二庁舎5階)【8】
土木管理課(第二庁舎5階)
道路課(第二庁舎4階)
公園課(第二庁舎4階)
河川下水道課(第二庁舎5階)
防災課(第二庁舎4階)
会計管理室
(本庁舎3階)
教育委員会事務局
庶務課(第二庁舎7階)
学務課(第二庁舎7階)
指導課(第二庁舎7階)
教育総合支援センター(教育文化会館)
品川図書館(北品川2-32-3)
区議会事務局
(議会棟4階)
選挙管理委員会事務局
(第二庁舎6階)
監査委員事務局
(本庁舎7階)

変更となる主な窓口

(空欄) 窓口が変更となる業務 変更前 変更後
【1】 こみゅにてぃぷらざ八潮に関すること 文化観光課 地域活動課八潮地域センター(八潮5-10-27)
【2】 オアシスルーム・ポップンルーム(在宅子育て支援)に関すること 保育支援課 子ども育成課
【3】 児童相談所開設に向けた各種業務
※6年10月 児童相談所開設予定
児童相談所開設準備課 児童相談課
【4】 ・区立保育所の改築・改修・民営化に係る企画・調整
・保育所などの入所調整、認定、保育料の徴収
・保育所などの運営に係る指導検査、巡回支援
保育課 保育入園調整課
【4】 私立幼稚園、認可外保育施設在園児童に対する助成金 保育支援課 保育入園調整課
【4】 ベビーシッター利用支援事業 保育支援課 保育入園調整課
【4】 私立保育園などの開設支援 保育支援課 保育入園調整課
【5】 ・区立保育園などの保育・教育の推進、職員の研修
・特別な配慮を要する子どもの保育
・区立保育園・区立幼稚園の運営に係る支援
・延長・夜間・休日の特別保育、一時保育
・区立保育園などの給食・栄養指導
・保育所の認可、認可外保育施設などの届け出
保育課 保育施設運営課
【5】 私立幼稚園の運営指導など 保育支援課 保育施設運営課
【5】 私立保育所、私立認定こども園、地域型保育事業所その他保育施設の運営に係る支援 保育支援課 保育施設運営課
【5】 保育委託に係る扶助費その他補助金の支払いに関すること 保育支援課 保育施設運営課
【6】 休日・小児夜間診療事業、かかりつけ医等事業、地域医療・災害医療に関すること 健康課 地域医療連携課
【7】 新型コロナワクチン接種証明書の交付 戸籍住民課 保健予防課
【8】 公共交通整備促進、やさしいまちづくり推進事業 都市計画課 地域交通政策課
【8】 交通安全啓発事業、放置自転車対策事業 土木管理課 地域交通政策課

問い合わせ

企画課(電話/03-5742-6606 FAX/03-5742-6870)