文字・色
文字サイズ
標準
色合い
検索結果6497
第35回大井どんたくまつりで区長・ミス東京・ミス品川オープンカーで
1988年(昭和63年) 8月20日
第35回大井どんたくまつりで区長・ミス東京・ミス品川オープンカーで
上大崎貝塚古墳発掘
1988年(昭和63年) 8月
上大崎貝塚古墳発掘
社会を明るくする運動区民愛のつどい
1988年(昭和63年) 7月28日
社会を明るくする運動区民愛のつどい
八潮地域センターにて亀山法男・勝子夫妻による八潮ファミリーコンサート
1988年(昭和63年) 7月24日
八潮地域センターにて亀山法男・勝子夫妻による八潮ファミリーコンサート
大賑わいのしながわ区民のプール
1988年(昭和63年) 7月20日
大賑わいのしながわ区民のプール
荏原文化センターで世界人権宣言40周年・同和問題と講演の集い
1988年(昭和63年) 7月 8日
荏原文化センターで世界人権宣言40周年・同和問題と講演の集い
南部労政会館で埼京線延伸促進協議会設立大会
1988年(昭和63年) 7月 1日
南部労政会館で埼京線延伸促進協議会設立大会
品川区明るい選挙推進協議会設立3周年記念大会
1988年(昭和63年) 7月
品川区明るい選挙推進協議会設立3周年記念大会
荏原文化センター第2回ボランティアまつり活動体験発表会
1988年(昭和63年) 6月15日
荏原文化センター第2回ボランティアまつり活動体験発表会
海外の日本語教師12名芳水小学校授業参観
1988年(昭和63年) 6月 8日
海外の日本語教師12名芳水小学校授業参観
北品川商店街にておいらん道中
1988年(昭和63年) 6月 4日
北品川商店街にておいらん道中
荏原駅前広場にて掘り出し物の大バカ市
1988年(昭和63年) 6月 4日
荏原駅前広場にて掘り出し物の大バカ市
平塚橋公園内に景観にマッチしたトイレの整備
1988年(昭和63年) 6月
平塚橋公園内に景観にマッチしたトイレの整備
品川区では大気汚染防止のために低公害の電気自動車を導入
1988年(昭和63年) 5月12日
品川区では大気汚染防止のために低公害の電気自動車を導入
山手通り大崎陸橋 ゴールデンウェクの通行量
1988年(昭和63年) 5月 5日
山手通り大崎陸橋 ゴールデンウェクの通行量
荏原文化センターで憲法記念講演会
1988年(昭和63年) 5月 2日
荏原文化センターで憲法記念講演会
区初の借上型高齢者住宅「カガミハイツ」開設
1988年(昭和63年) 5月
区初の借上型高齢者住宅「カガミハイツ」開設
八潮難民センターにt国際救援センター設立五周年記念式典を行う
1988年(昭和63年) 4月25日
八潮難民センターに国際救援センター設立五周年記念式典を行う
区長室にミス大島一行・全島避難のお礼とあじさい祭りのPR
1988年(昭和63年) 4月21日
区長室にミス大島一行・全島避難のお礼とあじさい祭りのPR
品川小学校新入学日の下校
1988年(昭和63年) 4月 6日
品川小学校新入学日の下校
神奈川県山北町との「水と緑のふれあい交流」協定書に調印
1988年(昭和63年) 4月
神奈川県山北町との「水と緑のふれあい交流」協定書に調印
東品川2丁目地区地区計画都市計画決定。天王洲地区のまちづくりが始まる
1988年(昭和63年) 3月
東品川2丁目地区地区計画都市計画決定。天王洲地区のまちづくりが始まる
「品川区細街路拡幅整備要綱」制定
1988年(昭和63年) 3月
「品川区細街路拡幅整備要綱」制定
「品川区基本構想」策定
1988年(昭和63年) 3月
「品川区基本構想」策定
第一京浜と旧東海道付近の八つ山コミニュテー道路完成
1988年(昭和63年) 3月
第一京浜と旧東海道付近の八つ山コミュニティー道路完成
品川区日赤奉仕団結成30周年記念大会
1988年(昭和63年) 2月18日
品川区日赤奉仕団結成30周年記念大会
大井町東口の再開発現場
1988年(昭和63年) 1月
大井町東口の再開発現場
浜川橋
1988年(昭和63年)
浜川橋
きゅりあん建設中
1988年(昭和63年)
きゅりあん建設中
荏原文化センターで品川防火協会婦人部会の発会式
1988年(昭和63年)
荏原文化センターで品川防火協会婦人部会の発会式