検索結果6497件
62年成人式で品川100景の候補の選定投票
1987年(昭和62年) 1月15日
62年成人式で品川100景の候補の選定投票

大井埠頭にて62年品川区民マラソン大会
1987年(昭和62年) 1月15日
大井埠頭にて62年品川区民マラソン大会

上大崎三丁目と山手線際の桜並木
1987年(昭和62年) 1月
上大崎三丁目と山手線際の桜並木

中延商店街
1987年(昭和62年)
中延商店街

大崎駅東口立体歩道橋
1986年(昭和61年)12月 6日
大崎駅東口立体歩道橋

大崎駅東口立体歩道橋の渡り初め
1986年(昭和61年)12月 6日
大崎駅東口立体歩道橋の渡り初め

小関橋の開通渡り初め
1986年(昭和61年)12月 6日
小関橋の開通渡り初め

「情報公開条例」制定。62年4月より制度開始
1986年(昭和61年)12月
「情報公開条例」制定。62年4月より制度開始
区内の敬老会館に大島被災者を訪問する区職員
1986年(昭和61年)11月28日
区内の敬老会館に大島被災者を訪問する区職員
品川区防災備蓄倉庫より大島被災者に毛布の配布準備
1986年(昭和61年)11月27日
品川区防災備蓄倉庫より大島被災者に毛布の配布準備
被災した児童たちの八潮小学校で編入学式
1986年(昭和61年)11月27日
被災した児童たちの八潮小学校で編入学式

品川区内の敬老会館に分散する被災の大島島民を送るバス
1986年(昭和61年)11月25日
品川区内の敬老会館に分散する被災の大島島民を送るバス

全島避難により八潮北小学校に収容された大島島民の食事
1986年(昭和61年)11月24日
全島避難により八潮北小学校に収容された大島島民の食事

火災噴火のため八潮北小学校収容された全島避難の大島島民
1986年(昭和61年)11月24日
全島避難により収容された島民のため区の関係部局の会議が区役所にて行われた

品川総合センターにてラーメン祭り
1986年(昭和61年)11月18日
品川総合センターにてラーメン祭り

大崎駅東口立体歩道橋が出来た
1986年(昭和61年)11月10日
大崎駅東口立体歩道橋が出来た

山北町と品川区の水と緑の交流事業
1986年(昭和61年)11月 8日
山北町と品川区の水と緑の交流事業

武蔵小山駅前で放置自転車の撤去始まる
1986年(昭和61年)11月
武蔵小山駅前で放置自転車の撤去始まる

荏原文化会館で特別区制度改革推進品川区民大会
1986年(昭和61年)10月23日
荏原文化会館で特別区制度改革推進品川区民大会

小学校で「お年寄りと子どものふれあい給食」開始
1986年(昭和61年)10月
小学校で「お年寄りと子どものふれあい給食」開始
心身障害者雇用促進運動の一日キャンペーン隊長の菅原洋一
1986年(昭和61年) 9月 3日
心身障害者雇用促進運動の一日キャンペーン隊長の菅原洋一

大井競馬場トゥインクルレース(ナイター)開始
1986年(昭和61年) 7月
大井競馬場トゥインクルレース(ナイター)開始
品川音頭と品川甚句のレコードの販売
1986年(昭和61年) 6月20日
品川音頭と品川甚句のレコードの販売

しおじ公園に震災対策用応急給水施設を設置
1986年(昭和61年) 6月
しおじ公園に震災対策用応急給水施設を設置

しながわ区民公園 1
1986年(昭和61年) 6月
しながわ区民公園 1

西大井駅前に2階建ての駐輪場が出来た
1986年(昭和61年) 5月
西大井駅前に2階建ての駐輪場が出来た

大井町駅前の欅並木が整然と
1986年(昭和61年) 5月
大井町駅前の欅並木が整然と

区立しいの木学園開校
1986年(昭和61年) 5月
区立しいの木学園開校

西大井メイプルセンターの内部AV機器 1
1986年(昭和61年) 4月23日
西大井メイプルセンターの内部AV機器 1

西大井メイプルセンター会館式
1986年(昭和61年) 4月23日
西大井メイプルセンター会館式
