文字・色
文字サイズ
標準
色合い
検索結果6497
こも巻き(しながわ区民公園)
2007年(平成19年)11月 5日
11月5日、しながわ区民公園で松のこも(わらを織ったもの)巻きが行なわれました。同公園には高さ6〜8メートルのクロマツが148本あり、例年立冬の前後にこも巻きを実施しています。
しながわ水族館ゴマフアザラシ名前決定
2007年(平成19年)11月 3日
11月3日、しながわ水族館で「アザラシ館」に展示されているゴマフアザラシ(6頭)の名前が決定し、名付け親を招待して「ゴマフアザラシネーミング発表会」がありました。
83(ハチサン)運動 庁有車でPR
2007年(平成19年)11月 1日
品川区立小学校PTA連合会が推進している83(ハチサン)運動を、広く区民に理解と協力をしてもらおうと、品川区は、83運動のマスコットである「ハチ」を印刷したステッカーを300枚作成。11月1日から、区役所が所有する車両に貼りつけて走行しています。<br>
品川区立浜川中学校
2007年(平成19年)11月
60周年記念誌、表紙、校舎外観
八ツ山アンダーパス開通
2007年(平成19年)10月27日
北品川1丁目に線路の東西をつなぐ道路ができました。
品川区立荏原第一中学校
2007年(平成19年)10月27日
開校60周年記念誌、一中のあゆみ、校舎外観
区政60周年・大森貝塚発掘130周年を記念して品川歴史館特別展「日本考古学は品川から始まった」開催
2007年(平成19年)10月14日
区政60周年・大森貝塚発掘130周年を記念して品川歴史館特別展「日本考古学は品川から始まった」開催
品川宿に「お土産処」がオープン
2007年(平成19年)10月13日
10月13日、旧東海道沿い北品川1−29−14に「東海道品川宿お土産処」がオープンしました。<br>この「お土産処」は、地元の北品川本通り商店会、北品川商店街協同組合、京急新馬場商店街振興組合の若手有志7人が、散策に訪れる人におもてなしの気持ちを伝えたいと企画したもの。
獣医師会が学校で飼育指導(京陽小)
2007年(平成19年)10月 9日
10月9日(火)、京陽小学校で、東京都獣医師会品川支部所属の獣医師の皆さんが、飼育委員会の子どもたち18人に、学校で飼育しているウコッケイやチャボ、にわとりなどの飼育方法や衛生指導を行いました。<br>
子どもすこやか医療費助成の対象を中学3年生まで拡大
2007年(平成19年)10月 1日
品川区社会福祉協議会に区内2カ所目のファミリー・サポート・センター開設
2007年(平成19年)10月 1日
ボランティアセンター「キティストラップ」
2007年(平成19年)10月 1日
品川ボランティアセンターは、若い人たちにボランティア活動に関心や興味を持ってもらおうと、(株)サンリオに依頼して「ボランティアキティちゃんストラップ」を作成しました。10月1日から1個735円(消費税込み)で、3000個限定で販売しています。
雨のしながわ宿場まつり
2007年(平成19年) 9月30日
9月30日、旧東海道品川宿周辺の八ツ山から青物横丁で「第17回しながわ宿場まつり」(主催:しながわ宿場まつり実行委員会)が開かれました。<br>濱野区長初参加
83運動(パトロールベストを着て見守り)芳水小
2007年(平成19年) 9月12日
9月12日(水)、芳水小学校で、東京品川ロータリークラブから寄贈されたパトロールベストを初めて着用した83運動が行われました。
目黒のさんま祭り
2007年(平成19年) 9月 9日
9月9日(日)、目黒駅東口の誕生八幡神社周辺で「目黒のさんま祭り」が開催されました。このお祭りは、古典落語「目黒のさんま」にちなんで平成8年に始まり、今回で12回目になります。<br>
手話によるろう教育学校明晴学園と八潮北小貸借協定締結
2007年(平成19年) 9月 6日
品川区は、全国初の手話で授業をする私立ろう学校を開校するために、八潮北小学校校舎などを貸し出すこととし、9月6日、学校法人設立発起人と協定を交わしました。
大崎駅西口E東地区再開発「シンクパークタワー」完成。大崎駅東西自由通路「夢さん橋」シンクパークタワーまで開通
2007年(平成19年) 9月 4日
大崎自由通路「夢さん橋」西口再開発地区へ延伸渡り初め
2007年(平成19年) 9月 4日
9月4日、大崎駅東西自由通路「夢さん橋を再開発の進む大崎西口地区まで延長し、濱野健品川区長はじめ区関係者、町会、商店会、など地元関係者、および工事関係者など約100人が集まり、記念式典が行われました。
10月開始の緊急地震速報に対応する初動対応訓練を区役所・保育園・小学校で実施
2007年(平成19年) 9月 3日
10月開始の緊急地震速報に対応する初動対応訓練を区役所・保育園・小学校で実施
一本橋・旗の台・五反田保育園の3園が、都内初の「保育所型認定こども園」の認定取得
2007年(平成19年) 9月 1日
区と産業技術大学院大学が相互協力に関する協定締結
2007年(平成19年) 8月31日
区と産業技術大学院大学が相互協力に関する協定締結
教育委員会と東京都獣医師会品川支部が動物飼育支援活動について協定締結
2007年(平成19年) 8月28日
教育委員会と東京都獣医師会品川支部が動物飼育支援活動について協定締結
ユビキタス商店街をめざして「戸越銀座街なかラボ」がオープン
2007年(平成19年) 8月25日
ユビキタス商店街をめざして「戸越銀座街なかラボ」がオープン
品川区政60周年記念切手「浮世絵品川めぐり」発売
2007年(平成19年) 8月17日
品川区区政60周年を記念した郵便局オリジナルフレーム切手「浮世絵品川めぐり」が本日発売されました。
しながわ水族館 盆踊りアシカショー
2007年(平成19年) 8月13日
8月いっぱい、アシカのクッキーが、ねじり鉢巻をして盆踊りを披露しています。
タウンミーティング(平成19年度 大崎地区)
2007年(平成19年) 8月 4日
8月4日、濱野(はまの)区長と区民の皆さんが直接語り合う第6回タウンミーティングが、大崎第一区民集会所で開かれました。
子ども一日図書館員
2007年(平成19年) 8月 2日
月2日、品川図書館で、区立小学校の4〜6年生まで9人の小学生が「一日図書館員」を体験しました。
「品川インフォ」放送開始
2007年(平成19年) 8月 1日
インターエフエム(76.1Mhz)で月〜金曜日午前6時56分から日本語と多言語で放送しています。区ホームページから試聴でき、災害時には随時災害情報や生活情報をお知らせします。
タウンミーティング(平成19年度 大井地区)
2007年(平成19年) 7月28日
7月28日(土)、濱野区長と区民の皆さんが直接語り合う第5回タウンミーティングが、南大井文化センターで開かれました。
平和坂商店会 保水性舗装完成で打ち水
2007年(平成19年) 7月28日
7月28日、平和坂通り商店会に十字に約400メートルの保水性舗装道路が完成し、周囲の11商店街とあわせて一斉に打ち水をしました。