文字・色
文字サイズ
標準
色合い
検索結果6497
わんぱくパトロール
2007年(平成19年) 7月25日
夏休みの期間中「品川区わんぱくパトロール隊」と命名し、区内の小学生が生活安全パトロールカーに分乗して区内を巡回し、防犯広報活動を行っているもので、今年は48人の子ども達が参加します。
NHK夏季巡回ラジオ体操・みんなの体操に1400人(日野学園)
2007年(平成19年) 7月20日
7月20日(金)、日野学園を会場に、NHK夏期巡回ラジオ体操・みんなの体操会の初日行なわれました。
タコ公園お別れ会
2007年(平成19年) 7月20日
補助第26号線道路整備と公園改修工事に伴い公園が閉鎖。代替地に新公園ができることになりました。タコの滑り台は、地元からの惜しむ声を受けて、当初新公園への移設を予定していましたが、親ダコの内部の調査をした結果、老朽化が進んでおり移設を断念。取り壊しが決まり、7月20日(金)、地元の人が中心となってお世話になったタコとのお別れ会が開かれました。
立会川で高濃度酸素溶解水で川の浄化実験開始
2007年(平成19年) 7月 6日
7月6日、立会川の環境美化運動を実施しました。<br>6月から品川区は「高濃度酸素溶解水による水質浄化実験」を始めました。<br>
幼保小の連携(芳水小・大崎幼稚園・大崎保育園)
2007年(平成19年) 7月 6日
7月6日、芳水小学校で2年生が大崎幼稚園、大崎保育園の子どもたちと一緒に大根や赤カブの種をまきました。<br>
パブリックコメント(区民意見公募手続)制度化
2007年(平成19年) 7月 1日
今年は「新・水とみどりのネットワーク構想」をはじめとする五つの計画などを区民の意見公募にかけました。
都内初の軽度発達障害児対象児童デイサービスを品川児童学園で開始
2007年(平成19年) 7月 1日
タウンミーティング(平成19年度 品川地区)
2007年(平成19年) 6月30日
6月30日(土)、濱野区長と区民の皆さんが直接語り合う、第3回タウンミーティングが、品川地区のまちづくりをテーマに開かれました。
軽度発達障害児対象児童デイサービス開始
2007年(平成19年) 6月27日
7月1日から、高機能広汎性発達障害や、注意欠陥多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)など、軽度発達障害と呼ばれる子どもを対象とした、障害者自立支援法による児童デイサービスを開始する。
6年生が1年生に読み聞かせ(大原小)
2007年(平成19年) 6月23日
6月23日(土)、区立大原小学校(戸越6-17-3 大倉校長)で6年生33人が、1年生36人に絵本の読み聞かせの授業を行いました。
サポしながわ 合同就職面接会
2007年(平成19年) 6月22日
6月22日、きゅりあんで合同就職面接会が開かれました。主催は品川区とハローワーク品川(品川公共職業安定所)、(財)東京しごと財団、(社福)品川区社会福祉協議会、(社)品川区シルバー人材センターの5団体。
タウンミーティング(平成19年度 荏原地区)
2007年(平成19年) 6月17日
7月7日(土)、濱野区長と区民の皆さんが直接語り合う第4回タウンミーティングが、荏原文化センターで開かれました。
小中一貫校伊藤学園開校記念式典
2007年(平成19年) 6月16日
6月16日、小中一貫校「伊藤学園」の開校記念式典が行なわれました。
プール開き(小山小学校)
2007年(平成19年) 6月12日
6月12日、区立小山小学校で、区内の区立小学校の先頭を切って屋外のプール開きが行われ、3・4年生94人が合同で今年初めての水泳を楽しみました。
おいらん道中
2007年(平成19年) 6月 9日
旧東海道で地元北品川商店街が主催する恒例名物行事のおいらん道中が行われました。
第1回基本構想等策定委員会開催
2007年(平成19年) 6月 8日
第1回基本構想等策定委員会開催
「すくすく赤ちゃん訪問事業」開始
2007年(平成19年) 6月 5日
「すくすく赤ちゃん訪問事業」開始
厳島神社弁天池のカルガモ
2007年(平成19年) 6月 1日
厳島神社の弁天池に、例年より一月以上遅れてカルガモの赤ちゃんが誕生しました。
おまつりごっこ(城南小)
2007年(平成19年) 6月 1日
旧東海道の荏原神社例大祭「かっぱ祭り」の前日に、それをお祝いするため、街道沿いの城南小学校、1・2年生120人が、手作り神輿などを担いで旧東海道を練り歩く催しです。
蝶の道プロジェクト(八潮小)
2007年(平成19年) 5月29日
5月29日、八潮小学校で蝶のためのレストラン、食草園づくりが行なわれました。この取り組みは「蝶の道プロジェクト」として、今年度から品川区がNPO法人「エコタウンしながわ」に委託して行なっているもの。
マウントしながわ(山梨県早川町と協定)
2007年(平成19年) 5月28日
5月28日、品川区と山梨県早川町は、「マウントしながわ利用協定」を締結しました。
合同水防演習
2007年(平成19年) 5月20日
5月20日、品川区と区内3消防署(品川・大井・荏原)合同の水防演習が西大井広場公園で実施されました。<br>
離乳食を知ろう会
2007年(平成19年) 5月19日
5月19日、一本橋保育園で、「離乳食を知ろう会」が開かれ、24組の親子が参加しました。<br>
旧東海道に石畳
2007年(平成19年) 5月19日
5月19日、東海道のおよそ3分の1にあたる路面の石畳と脱色アスファルトによる舗装が完成し、お披露目をしました。
初の帰宅困難者徒歩訓練(大崎第一地区)
2007年(平成19年) 5月16日
5月16日(水)、大崎第一地区(五反田周辺)で、地域の町会・自治会、事業所、区および警察、消防、都水道局による品川区で初めての帰宅困難者徒歩訓練が実施されました。<br>
区役所屋上田植え
2007年(平成19年) 5月16日
5月16日、品川区役所の屋上庭園で、二葉幼稚園の子どもたち15人が田植えを行いました。
キッズナウパーティ(ティーンズプラザ東中延)
2007年(平成19年) 5月13日
5月13日(日)、児童福祉週間にちなんで開催されている「こども夢ウィーク2007」の最後を飾る「キッズ ナウ パーティー」が東中延児童センターで行われました。
大森夢フェア
2007年(平成19年) 5月13日
5月13日、大森駅周辺で「限りない夢・未来・大森」をテーマに、大森夢フェアが開催されました。<br>これは、品川区民と大田区民が協力して開催するユニークなイベントです。
和太鼓ふぇすてぃばる
2007年(平成19年) 5月12日
5月12日(土)、六行会ホール(北品川2丁目)で、児童センターや地域を拠点に活動する太鼓クラブ、民舞サークルなどが一堂に会し、日ごろの活動の成果を披露する「和太鼓ふぇすてぃばる」が開催されました。
プリンセスミチコ(ねむの木の庭公園)
2007年(平成19年) 5月 7日
区立公園「ねむの木の庭」に皇后様ゆかりのバラ「プリンセスミチコ」が開き始めました。