過去の展示・講座一覧
事業概要をpdf形式でご覧いただけます
本ページに掲載されたPDFファイルを表示・印刷するためには、アドビシステムズ株式会社のAdobe Reader(無償提供)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe Readerをダウンロードして下さい。
令和5年度
特別展 | 休止(大規模改修工事のため) |
---|---|
企画展 | 休止(大規模改修工事のため) |
コーナー展示 | 休止(大規模改修工事のため) |
巡回展 | 変わりゆく品川の風景 5地区のまち並みー大崎地区ー 変わりゆく品川の風景 5地区のまち並みー大井地区ー 変わりゆく品川の風景 5地区のまち並みー八潮地区ー |
親子歴史講座 | 浮世絵のおもちゃをつくってみよう |
歴史講座 | 品川の歴史~八潮地区の移り変わり~ |
古文書入門講座 | 休止(大規模改修工事のため) |
令和4年度
特別展 | 休止(大規模改修工事のため) |
---|---|
企画展 | 休止(大規模改修工事のため) |
コーナー展示 | 品川歴史館をふりかえる~大規模改修に向けて~ 品川用水の痕跡をたどる 品川の災害と防災 |
巡回展 | 変わりゆく品川の風景 5地区のまち並みー荏原地区ー 変わりゆく品川の風景 5地区のまち並みー庁舎の歴史ー 変わりゆく品川の風景 5地区のまち並みー品川地区ー |
親子歴史講座 | 休止(大規模改修工事のため) |
歴史講座 | 品川の歴史~江戸時代から昭和時代の大崎と荏原~ |
古文書入門講座 | 初級編「くずし字で読む品川」 |
令和3年度
特別展 | 変わりゆく品川の風景 |
---|---|
企画展 | 品川用水 |
コーナー展示 | 1964 東京オリンピックと品川 品川、桜花爛漫~江戸時代の花見と観光~ 子ども歴史展示コーナー どう変わった?身のまわりの便利な道具 大正時代の風景~郷土画家竹内重雄のスケッチから~ |
親子歴史講座 | 中止(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため) |
歴史講座 | 江戸名所御殿山誕生秘話 |
古文書入門講座 | 中止(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため) |
新型コロナウイルス対応について | 詳細はこちら |
令和2年度
特別展 | 広がる品川臨海部-新地開発から八潮地域の誕生まで |
---|---|
企画展 | 収蔵資料紹介 東海道品川宿の商人たち |
コーナー展示 | 品川を走る-東京オリンピック・パラリンピック1964、2020 品川、桜花爛漫-江戸時代の花見と観光- 描かれた品川-明治・大正・昭和の版画から |
親子歴史講座 | 中止(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため) |
歴史講座 | 中止(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため) |
古文書入門講座 | 中止(新型コロナウイルス感染症拡大防止のため) |
新型コロナウイルス対応について | 詳細はこちら |
令和元年度(平成31年度)
特別展 | 中世寺院と品川-妙国寺の歴史と寺宝- |
---|---|
企画展 | 品川の縄文時代 |
コーナー展示 | 特別区全国連携展示「縄文の大地 青森の魅力」 子ども歴史展示コーナー 暮らしの中の灯り |
親子歴史講座 | 古墳時代ってどんな時代?-古墳と勾玉をつくってみよう- |
歴史講座 | 中世品川のまちと寺社【中止】 |
古文書入門講座 | 初級編「戸越地域の史料を読む」 中級編「品川の中世文書を読む」詳細はこちら |
品川区史2014関連講座 | 詳細はこちら |
平成30年度
特別展 | 明治維新 -そのとき品川は- |
---|---|
企画展 | 戸越と小山 -山路治郎兵衛の筍栽培と足跡- 幕末の動乱を生きぬいた武士(もののふ)たち -旗本京極家の家臣永坂家文書の紹介- |
コーナー展示 | 体験しよう!いろんな道具 -くらし・旅・学び・遊び- |
親子歴史講座 | 古文書ってなんだろう? -和紙とわら筆をつくろう- |
歴史講座 | 徳川将軍と品川 |
古文書入門講座 | 初級編「活字から始める古文書解読」 中級編「品川と海」詳細はこちら |
品川区史2014関連講座 | 詳細はこちら |
子どもの日事業 | 折り紙教室 |
平成29年度
特別展 | 大崎・五反田 -徳川幕府直轄領の村々- |
---|---|
企画展 | 品川と災害 |
コーナー展示 | 大政奉還150年 大政奉還の建白者・山内容堂 茶室「松滴庵」と江戸時代大井の桜 はっけん!!むかしの本 -今とはちがう?和本の世界-詳細はこちら |
親子歴史講座 | 和本づくりにチャレンジ |
歴史講座 | 江戸湾の景観を考える |
古文書入門講座 | 初級編「活字から始める古文書解読」 中級編「品川の神社・寺院文書から」詳細はこちら |
品川区史2014関連講座 | 詳細はこちら |
子どもの日事業 | 折り紙教室 |
平成28年度
特別展 | 品川産業開始 -日本を支えた近代産業群- |
---|---|
企画展 | 相沢岩男とあるく品川 - 「ふるさと品川Sketch」より- |
コーナー展示 | ちょっと古くて新しい 昭和の道具大集合 品川区・ジュネーヴ市友好憲章締結25周年記念展示 大政奉還150年 大政奉還の建白者・山内容堂詳細はこちら |
親子歴史講座 | 江戸時代の旅体験 -日時計と桜の図鑑をつくろう- |
歴史講座 | 考古学が語る品川の歴史 |
古文書入門講座 | 初級編「活字から始める古文書解読」 中級編「木版本と下大崎村の文書を読む」詳細はこちら |
文化講演会 | 石塔からみた中世港湾都市品川 |
品川区史2014関連講座 | 詳細はこちら |
平成27年度
特別展 | 東海道品川宿 |
---|---|
企画展 | 品川歴史館30年のあゆみ -品川は歴史の宝庫- |
コーナー展示 | 開館30周年 品川歴史館のあゆみ ちょっと古くて新しい 昭和の道具大集合詳細はこちら |
親子歴史講座 | 縄文土器と貝の装飾品をつくろう |
歴史講座 | 災害と戦災に学ぶ |
古文書入門講座 | 品川歴史館新収史料を読む |
文化講演会 | 茶室の見方・楽しみ方 |
品川区史2014関連講座 | 詳細はこちら |
品川歴史館開館30周年記念イベント | 詳細はこちら |
平成26年度
特別展 | 品川から世界へ サムライ海を渡る-幕末明治の日本と外交使節団- |
---|---|
企画展 | 描かれた100年前の品川-竹内重雄のスケッチより- |
コーナー展示 | 浮世絵でみる 品川名所巡り これなーんだ??昔の道具展 絵でみる学童疎開詳細はこちら |
親子歴史講座 | 埴輪と勾玉をつくってみよう |
歴史講座 | 品川区ゆかりの人物と出来事で見る幕末・明治 |
古文書入門講座 | 初歩から学ぶ品川の古文書 |
文化講演会 | 水の都 江戸・東京 |
平成25年度
特別展 | 大井に大仏がやってきた!‐養玉院如来寺の歴史と寺宝‐ |
---|---|
企画展 | 品川地中探検記 |
コーナー展示 | 浮世絵でみる 品川名所巡り 収蔵庫の宝物~時・人・物をはこぶ~ 子ども歴史展示コーナー詳細はこちら |
親子歴史講座 | 江戸時代の日時計とガイドマップを作ろう |
歴史講座 | 考古学が語る品川の歴史 |
古文書入門講座 | 初歩から学ぶ品川の古文書 |
平成24年度
特別展 | 品川鉄道事始-陸蒸気が品川を走る- |
---|---|
企画展 | 江戸・明治の旅に出かけよう-絵画・古地図で語る田中啓爾文庫の世界- |
コーナー展示 | 温泉の魅力、再発見-湯どころの姿あれこれ- 品川鉄道物語 子ども歴史展示コーナー 江戸名所・品川浮世絵づくし詳細はこちら |
親子歴史講座 | 仏像を作ってみよう |
歴史講座 | 温泉の魅力、再発見! |
古文書入門講座 | 初歩から学ぶ品川の古文書 |
平成23年度
特別展 | 品川御台場-幕末期江戸湾防備の拠点- |
---|---|
企画展 | 伊勢物語にあそぶ-鉄心斎文庫コレクション- |
コーナー展示 | 「幕末太陽傳」に見る品川宿パネル展 発掘された品川区の大名屋敷 子ども歴史展示コーナー詳細はこちら |
親子歴史講座 | 考古学を楽しもう |
歴史講座 | 江戸と品川の大名屋敷を探る |
古文書入門講座 | 古文書に見る江戸の交通と宿場 |
平成22年度
特別展 | 中原街道 |
---|---|
企画展 | 江戸の旅へようこそ-今井金吾コレクションの世界- |
コーナー展示 | 史跡 大森貝塚の今昔 子ども歴史展示コーナー詳細はこちら |
親子歴史講座 | 江戸時代の植物図鑑を作ろう |
歴史講座 | 浮世絵に見る江戸文化 |
古文書入門講座 | 古文書に見る江戸庶民の生活 |
文化講演会 | 牛若丸をめぐる芸能 |
平成21年度
特別展 | 品川を愛した将軍徳川家光-品川御殿と東海寺- |
---|---|
企画展 | 品川 歌舞伎の大舞台-館蔵役者絵展- |
コーナー展示 | 中世東国の港町品川 夏休み子どもコーナー詳細はこちら |
親子歴史講座 | 浮世絵であそぼう |
歴史講座 | 徳川家光と品川 |
古文書入門講座 | 古文書に見る街道の旅 |
文化講演会 | 古代大井駅を探る 幕末「開国」の歴史的意義 詳細はこちら |
平成20年度
特別展 | 東京湾と品川-よみがえる中世の港町- |
---|---|
企画展 | テレビのなかったころ-竹内重雄が描いた昔のくらし- |
コーナー展示 | 夏休み子どもコーナー・ミニ展示「消防の歴史」 |
親子歴史講座 | 勾玉をつくろう |
歴史講座 | 品川を愛した将軍 徳川家光 |
古文書入門講座 | 幕末維新の品川を読む |
文化講演会 | 源頼朝・義経とその時代 |
平成19年度
特別展 | 日本考古学は品川から始まった-大森貝塚と東京の貝塚- |
---|---|
企画展 | 浮世絵 品川めぐり |
企画展 | 品川おもかげ探し-写真と資料でふり返るなつかしい品川- |
親子歴史講座 | 浮世絵であそぼう |
歴史講座 | 幕末の品川-幕末の動乱と品川台場- |
古文書入門講座 | 品川宿と江戸湾 |