光化学スモッグ注意報について
更新日:令和6年3月11日
光化学スモッグ注意報について
光化学スモッグとは、気温が高く日差しが強い、夏場の風の弱い日に、光化学オキシダントが空気中に停滞しやすくなり、スモッグ状になったものを言います。
光化学スモッグ注意報は光化学オキシダント濃度が0.12ppm以上になり、気象条件からみてその状態が続くと認められるときに発令されます。
注意報が発令された場合は防災無線による放送等でお知らせをしています。
例年、5月から9月は特に光化学スモッグが発生しやすくなります。気温が高く、風がなく、日差しが強い日には特に注意が必要です。
光化学スモッグの性質上、注意報は日没とともに解除されるため、防災無線と公式SNSによる解除のお知らせは、日没前に解除された場合のみ実施しています。


・光化学スモッグ注意報の発令日数(区南部地域)
年度 |
平成 |
27年度 |
28年度 |
29年度 |
30年度 |
令和 |
令和2年度 |
令和3年度 |
令和4年度 |
令和5年度 |
発令日数 |
4 |
7 |
1 |
3 |
3 |
5 |
5 |
1 |
4 |
2 |
・区南部地域:品川区、渋谷区、世田谷区、目黒区、大田区を合わせた区域のこと |
光化学スモッグの被害にあったら
光化学スモッグの主な被害としては、目やのどへの刺激があり、目がチカチカする、のどが痛いなどの症状が出ることがあります。このようなときは次のことを心がけましょう。
- 屋外になるべく出ない。
- 屋外での運動を控える。
- 目や喉に刺激を感じたら、洗眼・うがいをする。
症状が良くならないときは、医師の診察を受け最寄の保健センターへご連絡ください。
- 平日の連絡先
-
- 品川保健センター 電話03-3474-2000
- 大井保健センター 電話03-3772-2666
- 荏原保健センター 電話03-5487-1310
- 土日祝日の連絡先
-
- 東京都保健医療情報センター 03-5272-0303
お問い合わせ
環境課 指導調査係
電話:03-5742-6751
FAX:03-5742-6853