トップページ > 施設案内 > 区役所・地域センター > 品川区役所
品川区役所
更新日:令和4年2月1日
施設の基本情報
- 住所:〒140-8715 品川区広町2-1-36
- 電話:03-3777-1111(代表)
- 外観写真

窓口
- 開庁時間:月曜日~金曜日 午前8時30分~午後5時
- 火曜延長(一部窓口のみ):火曜日 午後7時まで
- 日曜開庁(一部窓口のみ):日曜日 午前8時30分~午後5時
※火曜延長や日曜延長は取扱業務が異なります。詳細は、夜間・休日窓口サービスをご確認ください。
- 休業日:土曜日、日曜日(日曜開庁日を除く)、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
アクセス
周辺案内図
地図の詳細はGoogleMap(別ウィンドウ表示)をご確認ください。

電車でお越しの方
- JR京浜東北線 大井町駅西口 徒歩10分
- りんかい線 大井町駅出口B 徒歩10分
- 東急大井町線 大井町駅 徒歩10分
- 東急大井町線 下神明駅 徒歩5分
※大井町駅から品川区役所までの行き方を、健常者・車いす利用者・視覚障害者向けに専用サイト(動画による案内)でご覧いただけます。
バスでお越しの方
「品川区役所入口」バス停下車 徒歩約2分- 東急バス(株) 井01
- 東急バス(株) 井50
- 東急バス(株) 井51
お車でお越しの方
駐車場:第一駐車場(JR大井町駅寄り)、第二駐車場(JR大崎駅寄り)- 区役所利用者:2時間以内無料
- 2時間超または駐車場のみ利用:有料
※詳細は、区役所・中小企業センター駐車場の利用方法をご確認ください。
自転車・バイクでお越しの方
- 駐輪場 あり
- オートバイ あり
- ドコモ・バイクシェア(品川区シェアサイクル)サイクルポート あり
施設利用上のご注意
ペット同伴について
盲導犬・介助犬・聴導犬は入庁可能
その他のペットは、原則不可。(以下の条件を満たす場合は同伴可能です)
-
携帯用ペットケージに入れ、飼い主が責任をもって管理できること(区ではペットをお預かりすることはできません)
-
鳴き声や排せつなどの問題が生じないこと
喫煙について
- 庁舎建物内は全館禁煙
- 敷地内に加熱式たばこ専用の屋外喫煙所あり(受動喫煙防止対策強化)
太陽光発電による電動自転車への充電について
品川区では、第二庁舎屋上の太陽光パネルで発電した電気で、電動自転車への充電を行っています。
天気の良い日は、品川区役所に電動自転車でご来庁された方は、無料で充電できます。
天気の良い日は、品川区役所に電動自転車でご来庁された方は、無料で充電できます。
- 利用日
平日(晴天時) 午前9時30分~午後4時
- 利用方法
第二庁舎1階駐車場管理室まで、電動自転車のバッテリーをお持ち下さい。
フロア案内
各階の場所はフロアマップ(別ウィンドウ表示)(845KB)をご確認ください。
本庁舎棟

8階 東京都第二建設事務所
7階 子育て応援課、品川保健所生活衛生課
6階 建築課、都市計画課、住宅課、木密整備推進課、都市開発課、環境課、施設整備課、経理課
5階 区長室、副区長室、企画調整課、財政課、戦略広報課、総務課、人事課
4階 税務課、国保医療年金課
3階 ◆出入口◆、障害者施策推進課、障害者支援課、福祉計画課、高齢者福祉課、高齢者地域支援課、会計管理室
2階 ◆出入口◆、都税事務所、駐車場入口
1階 法務局(品川出張所)
第二庁舎棟

8階 デジタル推進課、教育委員室
7階 子ども育成課、保険課、保育支援課、庶務課、学務課、指導課、教育長室
6階 地域活動課、文化観光戦略課、スポーツ推進課、選挙管理委員会事務局
5階 河川下水道課、土木管理課
4階 防災課、道路課、公園課
3階 ◆出入口◆ 生活福祉課、暮らし・しごと応援センター
2階 夜間休日受付、しながわ防災体験館、食堂
1階 駐車場出入口
第三庁舎棟

5階 新庁舎整備課
4階 品川区国際友好協会
3階 ◆出入口◆ 区民相談室・区政資料コーナー、品川交通事故相談所・オアシスルーム
2階 ◆出入口◆
議会棟

6階 委員会室
5階 本会議場、委員会室
4階 正副議長応接室、区議会事務局
3階 ◆出入口◆ 戸籍住民課
2階 ◆出入口◆東京都品川都税事務所
お問い合わせ
戦略広報課
電話:03-5742-6643
FAX:03-5742-6870