区有建築物等におけるCO2排出量削減の取り組みについて
更新日:令和5年2月6日
ネット・ゼロ・エネルギービル(ZEB)の推進
現在品川区では、脱炭素社会の実現に向け、品川区総合実施計画(令和4年4月 策定)において
区有建築物等におけるCO2排出量削減の取り組みを掲げております。
具体策の一つとしては、区有施設の新改築の際には「ネット・ゼロ・エネルギービル:ZEB」とすることを原則とし、
様々な施設で地球環境に優しい施設づくりを進めています。
なお、対象施設が住宅の場合は「ネット・ゼロ・エネルギーハウス:ZEH」、集合住宅の場合は「ネット・ゼロ・
エネルギーハウス・マンション:ZEH-M」となります。
ZEBとは
ZEBとは、「Net Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)の略称で、「ゼブ」と呼びます。快適な室内環境を維持しながら、省エネと創エネにより、建物で消費する一次エネルギーの年間収支をゼロにすることを目指した建物のことです。 ZEBを実現するための技術は、大きく「エネルギーを減らすための技術(省エネ技術)」と「エネルギーを作るための技術(創エネ技術)」に分けられます。 ZEBには4つのランクがあり、上から「ZEB(ゼブ)」、「Nearly ZEB(ニアリーゼブ)」、「ZEB Ready(ゼブレディー)」、「ZEB Oriented(ゼブオリエンテッド)」となります。 出展:環境省ホームページ(別ウィンドウ表示) |
![]() |
品川区は、ZEBの普及に貢献するため「ZEBリーディング・オーナー」に登録しています
「ZEBリーディング・オーナー」は、自らのZEB普及目標や導入計画、導入実績を一般に公表する先導的建築物のオーナーのことです。 登録された建築物のオーナーは、ZEBに関連する取り組みや、中長期のZEB導入計画と目標について情報発信することとされています。 品川区では、エコルとごしでの事業などを通じて、ZEBに関する技術や情報を広く発信し、国内におけるZEBの普及に貢献できるよう努めます。 詳細は、ZEBリーディング・オーナーの登録を行っている「一般社団法人 環境共創イニシアチブ」のホームページから、以下をご覧ください。 ZEBリーディングオーナーとは(別ウィンドウ表示) 「品川区」ZEBリーディング・オーナー登録票(PDF:322KB/別ウィンドウ表示) |
![]() |
ZEB認証取得施設一覧
施設名 | 住所 | ランク | 一次エネルギー削減率 | 取得年月 | 竣工予定 | 年間運用実績 | ||
省エネ | 創エネ | 合計 | ||||||
品川区立環境学習交流施設エコルとごし | 豊町2-1-30 | Nearly ZEB | 58% | 33% | 91% | 令和4年 3月 | 竣工済 | ZEB運用実績について |
八潮北公園管理事務所 |
八潮1-3-1 | ZEB Ready | 52% | 12% | 64% | 令和4年 7月 | 令和5年 9月 | |
(仮称)西大井三丁目障害者グループホーム | 西大井3-11-3 | ZEH-M Ready | 45% | 5% |
50% | 令和4年 8月 | 令和6年 3月 | |
(仮称)北品川高齢者多世代交流支援施設 | 北品川1-29-12 | ZEB Ready | 53% | 5% | 58% | 令和4年12月 | 令和6年 2月 | |
中原保育園および中原児童センター | 小山1-4-1 | ZEB Ready | 52% | 7% | 59% | 令和5年 3月 | 令和7年 7月 |
環境配慮技術
ZEBを実現するための技術のうち、省エネ技術は、建物内の環境を適切に維持するために必要なエネルギー量(エネルギーの需要)を減らすための技術(パッシブ技術)とエネルギーを効率的に利用するための技術(アクティブ技術)に分けることができます。
また、建物の運用段階では、どこにエネルギーの無駄が発生しているか、どのように効率的に設備を運用するかなど、エネルギーを
マネジメントする技術(エネマネ技術)も重要です。
・PASSIVE(パッシブ技術): 外皮断熱(高性能断熱材、高性能断熱・遮熱窓) 日射遮蔽、自然採光、自然換気 ・ACTIVE(アクティブ技術): 高効率空調、高効率照明 ・CREATE(創エネ技術): 太陽光発電システム、地中熱利用システム ・エネマネ技術: EMS(エネルギーマネジメントシステム)※ |
![]() |
出展:環境省ホームページ(別ウィンドウ表示)
認証取得施設 ZEB実現に関する技術導入一覧
施設名 (イメージ図) |
高性能断熱 | 日射遮蔽 | 遮熱 | 自然採光 | 自然換気※1 | 高効率機器 | エレベ|タ| | 太陽光発電 kW (キロワット) |
蓄電池 kWh (キロワット時) |
その他 | 評価書 | |||||
外壁 | 屋根 | 窓 | 空調 | 換気 | LED照明 | 給湯 | ||||||||||
品川区立環境学習交流施設 エコルとごし![]() |
ロックウール ・ 硬質ウレタン |
硬質ウレタン ・ ポリスチレン |
Low-e複層ガラス | 〇 | 壁面緑化 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 93.6 |
120 |
BEMS エコ見える化モニター 地中熱利用システム 照明人感センサー・明るさ検知制御 |
![]() |
八潮北公園管理事務所![]() |
硬質ウレタン ・ グラスウール |
硬質ウレタン | Low-e複層ガラス | 〇 | なし | 〇 | なし | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | なし | 12.0 |
20 |
BEMS エコ見える化モニター 照明人感センサー |
![]() |
(仮称)西大井三丁目障害者グループホーム![]() |
硬質ウレタン |
硬質ウレタン ・ ポリスチレン |
Low-e複層ガラス | なし | 壁 面 緑 化 |
〇 | なし | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 10.5 |
11.2 |
HEMS エコ見える化モニター 照明人感センサー・明るさ検知制御 |
![]() |
(仮称)北品川高齢者多世代交流支援施設![]() |
硬質ウレタン | 硬質ウレタン | Low-e複層ガラス | 〇 | 屋 上 緑 化 |
〇 | なし | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 3.7 |
12 |
BEMS エコ見える化モニター 照明人感センサー |
![]() |
中原保育園および中原児童センター![]() |
硬質ウレタン | 硬質ウレタン | Low-e複層ガラス | 〇 | 屋 上 緑化 ・壁面緑 化 |
〇 | なし | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 18.3 | 15.4 | BEMS エコ見える化モニター 照明人感センサー 地中熱利用システム |
![]() |
お問い合わせ
企画部施設整備課技術管理担当
電話 03-5742-6381
FAX 03-5742-6874