トップページ > 子ども・教育 > 子育て・児童家庭相談 > しながわ子ども食堂ネットワーク
しながわ子ども食堂ネットワーク
更新日:令和7年2月19日
子ども食堂とは
子ども食堂は、子どもが一人でも安心して入れる食堂です。
地域やNPOの方などが、自宅でひとりで食事をとる子どもたちへ、みんなで食べる楽しさや温かさを提供したいと活動しています。
地域やNPOの方などが、自宅でひとりで食事をとる子どもたちへ、みんなで食べる楽しさや温かさを提供したいと活動しています。
利用したいときは
子ども食堂はボランティアの方が運営しています。
お店の広さや利用できる対象者もそれぞれ違いますので、みんなで楽しく食事ができるようマナーを守って利用しましょう。
詳しくは、社会福祉協議会の「しながわ子ども食堂ネットワーク」ホームページまたは「子ども食堂MAP」をご覧ください。
お店の広さや利用できる対象者もそれぞれ違いますので、みんなで楽しく食事ができるようマナーを守って利用しましょう。
詳しくは、社会福祉協議会の「しながわ子ども食堂ネットワーク」ホームページまたは「子ども食堂MAP」をご覧ください。
「子ども食堂MAP」は、子育て応援課(本庁舎7階)、しながわ子ども食堂ネットワーク事務局(大井1-14-1社会福祉協議会内)、各児童センターなどで配布しています。
子ども食堂を応援してください
子ども食堂は、子どもたちに気軽に利用してもらえるよう、無料または安価な費用しかいただいていません。
そのため、皆さまの幅広いご支援を必要としています。
そのため、皆さまの幅広いご支援を必要としています。
寄付などの受付をしています
しながわ子ども食堂ネットワーク事務局では、ご自宅で余った食材などをお持ちよりいただき、子ども食堂などで有効に活用する「フードドライブ」を実施しています。受付の条件は下記のとおりです。
- 賞味期限が明記されており、期限に余裕のあるもの
(4ヶ月以上) - 生鮮食品以外のもの
- 未開封のもの
「フードドライブ」についての詳細やほかの支援の方法については、しながわ子ども食堂ネットワーク事務局までお問い合わせください。
しながわ子ども食堂ネットワークに参加しませんか
子ども食堂に関心のある方の情報共有を目的とした会議体です。
参加を希望する場合、ネットワーク事務局までお問い合わせください。
■対象
・区内の子ども食堂で活動中の方
・活動希望の方 (運営者、ボランティア、支援者)
■主な活動
・「ネットワーク会議」での情報交換や学習会などの実施(年2回程度)
・食材や物品などの寄付の受け付け・区内の子ども食堂への配布
・子ども食堂マップやSNSを活用した広報活動
・子ども応援基金を立ち上げ、子ども食堂などの団体に活動資金の一部助成
参加を希望する場合、ネットワーク事務局までお問い合わせください。
■対象
・区内の子ども食堂で活動中の方
・活動希望の方 (運営者、ボランティア、支援者)
■主な活動
・「ネットワーク会議」での情報交換や学習会などの実施(年2回程度)
・食材や物品などの寄付の受け付け・区内の子ども食堂への配布
・子ども食堂マップやSNSを活用した広報活動
・子ども応援基金を立ち上げ、子ども食堂などの団体に活動資金の一部助成
お問い合わせ
子育て応援課 家庭支援係
電話:03-5742-6385
FAX:03-5742-6387
お問い合わせ
しながわ子ども食堂ネットワーク事務局
(品川区社会福祉協議会 品川ボランティアセンター内)
電話:03-5718-7172
FAX:03-5718-0015
メール:kodomonet@shinashakyo.jp