トップページ > 健康・福祉 > 高齢者 > 高齢者の安心安全の暮らし > 救急代理通報システム
救急代理通報システム
更新日:令和6年4月1日
家庭内で緊急の病気や事故が起きたときに、胸にかけた緊急ペンダントの通報ボタンを押した場合に、もしくは室内に設置した動作確認センサーや火災センサーが作動した場合に、警備会社に通報され、派遣員の援助を得て速やかな救助等を行います。
申請書(WORD : 72KB)
変更届(WORD : 76KB)
※申請・変更の際はお近くの支え愛・ほっとステーション、もしくは在宅介護支援センターをご利用ください。
区役所に直接書類をお持ちいただいても申請を受け付けかねますのでご注意ください。
利用対象者 |
区内に住所がある65歳以上のひとり暮らしまたは高齢者のみの世帯、日中や夜間に独りになる高齢者世帯の方。 |
利用者負担 |
月々のご利用料金はかかりません。 |
申請書(WORD : 72KB)
変更届(WORD : 76KB)
※申請・変更の際はお近くの支え愛・ほっとステーション、もしくは在宅介護支援センターをご利用ください。
区役所に直接書類をお持ちいただいても申請を受け付けかねますのでご注意ください。
お問い合わせ
要介護認定等を受けている方(相談・申請窓口)
お住まいの地域にある在宅介護支援センター
要介護認定等を受けていない方(相談・申請窓口)
お住まいの地域にある支え愛・ほっとステーション
本事業全般のお問い合わせ
福祉計画課 地域包括ケア推進担当
電話 03-5742-6914 FAX 03-5742-6797
※一定の要件に該当する障害者の方については、品川区障害者救急代理通報システムをご利用いただけます。
品川区障害者救急代理通報システム