品川蕪品評会 品川学園2度目の栄冠

更新日:平成26年12月21日

審査の様子
お祝いを述べる山田副区長金賞の品川学園と銅賞の鮫浜小学校の品川カブインタビューを受ける金賞を受賞した品川学園の児童品川汁の振る舞い品川汁をほおばる京陽小学校の2年生表彰式を前に説明する大塚代表
品川神社境内(北品川3-7-15)で12月21日(日)、江戸野菜のひとつ「品川カブ」の品評会が行われました。

品川カブは、江戸時代に品川宿周辺で栽培されていた、長さ20センチほどの細長いカブで見た目はダイコンに近いカブ。明治以降生産が減り、ついには文献上のものとなってしまいましたが、北品川で青果業を営んでいる大塚好雄さんが6年前、小平市で品川カブに形がそっくりな「東京大長カブ」が栽培されているのを見つけ品川で栽培。その後、このカブに「品川カブ」の名称を使用することが認められました。

この品評会は、収穫した品川カブの形や大きさ、葉の色や全体のバランスなどを競い合うもので、品川カブを使用したオリジナル商品の開発・販売を通じて、まちおこしに取り組んでいる「東海道品川宿なすびの花」(大塚好雄代表)が主催。3回目となった今年は、品川カブを栽培している区内の小学校や保育園、児童センターのほか、港区や北区の小学校など23団体・個人が参加し、品川神社の境内は大勢の人で賑わいました。

会場には、山田副区長もお祝いに駆けつけ「将軍家にも献上されたという記録が残っている品川カブが、このような形で復活しました」とあいさつ。北品川二丁目町会 金子会長は「野菜を育てるのは大変なことです。これからもがんばって、品川カブを育て、品川カブを有名にしてください」と関係者にエールを送りました。

金賞を受賞したのは、区立小中一貫校品川学園。昨年に引き続いての栄冠となりました。カブを育てた2年生の児童は「大きく育ってうれしい」「水やりが楽しかった」「間引きが大変だった」などと受賞の喜びとともに感想を話しました。

銀賞は、0歳から82歳までが一緒になって丹精したという、八潮児童センター。銅賞は、2年生と6年生が力を合わせて栽培した区立鮫浜小学校でした。

参加者には千住ネギの串かつやネギ焼き、品川カブ入りの品川汁などが振る舞われ、冬空の下、温かい品川汁に舌鼓をうちました。また、滝野川ごぼう、千住ネギ、練馬大根などの江戸野菜なども展示され、品評会に訪れた人々は興味深げに見入っていました。