消費者のための講座・教室(平成30年度の実績)
更新日:令和元年9月24日
消費者センターでは、消費者ひとりひとりが正しい知識を身につけ、自立した消費者になるよう、育成、支援する活動を行っています。
平成30年度の取り組み
消費生活教室
消費者が被害に遭わないための知恵や、生活に役立つ情報(衣食住や金融サービス)を提供するために、一年を通して、さまざまなテーマの講座を開催しています。開催内容は広報しながわ等でお知らせし、募集します。
平成30年度の取り組み
実施日 |
内容 | 講師 | 参加者数 |
5月15日 | 「食品ロス削減」 もったいないを考えよう |
東京都消費者啓発員 | 16人 |
5月29日 | 野草を使って苔玉づくり | 消費者団体 秋草会 |
21人 |
6月5日 | サシェ(虫よけのかおり袋)づくり | 消費者団体 リメママ |
8人 |
6月28日 | ヒモを編んでとんぼのブローチづくり | 消費者団体 リフォームOB会 |
16人 |
実施日 |
内容 |
講師 |
参加者数 |
7月19日 | 整理収納で子どもの「生きる力」を育もう | 一般社団法人 親・子の片づけ教育研究所 理事 | 26人 |
7月25日 |
おこづかいゲームで「お金の使い方」を学ぼう |
NACS消費者教育委員長 |
19組39人 |
8月3日 | 夏休み親子料理教室 のりとチーズで巻いたおにぎりと野菜たっぷりミルク仕立ての豚汁を作ろう |
株式会社明治(出前料理教室) | 8組16人 |
実施日 |
内容 |
講師 |
参加者数 |
9月18日 |
高齢者見守り担い手向け講座 さりげない見守りから始めよう |
一般財団法人 日本消費者協会 |
33人 |
12月5日 | 料理教室「ホットな中華料理と低栄養予防の話」 | 料理研究家 | 24人 |
実施日 |
内容 |
講師 |
参加者数 |
2月22日 |
首都直下:100年に1度の災害と食のそなえを考える |
日本災害食学会 理事・事務局長 |
29人 |
3月7日 | 知らないからダマされる!?最新の悪質商法の手口を知ろう | 日本消費者協会 消費生活コンサルタント |
16人 |
お問い合わせ
品川区消費者センター
電話:03-6421-6136
FAX:03-6421-6132