令和6年度 トイレトラックの導入事業
更新日:令和7年1月7日
お披露目@しながわシティラン2025
1.日時令和7年3月9日(日)8:00~12:00
2.場所
しながわ区民公園(東京都品川区勝島3-2-2)パークセンター付近
※詳細な下図をご覧ください。
しながわ区民公園図面(PDF : 417KB)
3.当日の内容
トイレトラック展示、トイレ啓発展示、啓発品配布
4.参加を希望する場合
自由参加となりますので、出欠席の連絡は不要です。
5.雨天の場合
しながわシティラン2025に合わせて雨天決行となります。
6.その他
当日、啓発品としてペーパークラフトを配布します。
下記からダウンロードし、作成いただけます。
ペーパークラフト(デザイン無)(PDF : 229KB)
ペーパークラフト(デザイン有)(PDF : 278KB)
※デザイン無については、自由に模様を描くことができます。
デザイン有については、皆様に投票いただき決定したデザインが描かれています。
【目標達成】クラウドファンディングを実施しました(令和6年11月1日~12月31日)

品川区では、被災時に深刻化するトイレ問題解決のため、断水時にも水洗トイレとして使用でき、自走可能な「みんな元気になるトイレ」(トイレトラック)を導入します。
導入後は、全国の自治体が1台ずつトイレトラック・トイレトレーラーを常備し、自然災害が起きた地域にすぐに駆け付け、トイレ不足に大きく貢献する助けあいの輪を広げるプロジェクトである災害派遣トイレネットワークに参加することで、いざという時には、全国の参加自治体が駆けつけ支援し合う体制を確保します。
このトイレトラックの導入に関してクラウドファンディングを実施しました。
多くのみなさまから多大なるご支援をいただき、目標金額を達成することができました。暖かいご支援ありがとうございました。
実施期間:令和6年11月1日~12月31日
目標金額:5,000,000円
寄付金額:14,232,300円
使途 :トイレトラックの導入費用
チラシ(PDF : 3MB)
※詳しい内容は、クラウドファンディングページ(別ウインドウで表示)をご覧ください。
デザインアンケートを実施しました(令和6年10月26日~11月1日)
実施期間:令和6年10月26日~11月1日実施方法:品川区電子申請サービス、タウンミーティングでのアンケート
実施内容:以下の5つのデザイン案から2つ選び投票する
トイレデザイン案(PDF : 249KB)

アンケート結果を踏まえ、以下の2つにデザインが決定しました。
トイレトラックの車体のデザインアンケートにご協力いただきました皆様には心より御礼申し上げます。
【運転席側】しながわ花街道

【助手席側】目黒川の桜

トイレトラックとは~4つの特徴~
1.どこでも使える4WD、寒冷地対策等、どこへでも移動ができ、給水・汚水タンクを備えているため、到着後すぐに使用することが可能です。

2.快適に使える
仮設トイレは幅90cmに対し、1.5mの広々サイズ。
被災地では、お子様の着替え~お年寄りの付き添い、歯磨き、お化粧まで、レストルームとしての役割が必要です。


3.誰でも使える
洋式の水洗トイレを備えた個室が5室。
最後部は、電動車いすリフター、オストメイト対応設備、おむつ交換台、ベビーキープを備えた多機能トイレ室となっています。


4.停電でも使える
天井にソーラーパネルを設置、蓄電システムにより、停電時でも使用する電気は自車でまかない、周辺や室内を明るく、被災地の夜に安全・安心を届けることができます。

お問い合わせ
防災課 避難体制係
電話:03-5742-6941
FAX:03-3777-1181