品川区避難行動要支援者支援計画

更新日:令和6年6月12日

概要と目的

品川区避難行動要支援者支援計画は、区の要配慮者(避難行動要支援者を含む)の支援における基本的な考え方や方針を整理した計画です。本計画に基づき各事業を進めていくことで区の要配慮者(避難行動要支援者を含む)支援体制を強化することを目的としています。
  • 品川区避難行動要支援者支援計画( 、356.0 KB)
  • 用語の説明

    【要配慮者】…高齢者、障害者、乳幼児その他の特に配慮を要する者

    【避難行動要支援者】…要配慮者のうち、災害が発生し、又は災害が発生するおそれがある場合に自ら避難することが困難な者であって、その円滑かつ迅速な避難の確保を図るため特に支援を要する者

    【避難支援等関係者】…避難行動要支援者の避難支援等に関係する者

要配慮者支援における区の責務と要配慮者および各関係者の努め

発災時における要配慮者(避難行動要支援者を含む。)の被害を最小限にとどめるためには、要配慮者の支援に関わるすべての人が協力し、対応することが重要です。そのために、自助・共助・公助の理念に基づきそれぞれが役割を担って行動し、要配慮者を支援する体制を構築します。
区は、平常時において要配慮者を含め各関係者と関係を構築し、発災時において迅速かつ円滑な支援を実施することを責務としています。
また、要配慮者および各関係者は、それぞれの役割を理解し支援体制構築および発災時の支援実施に可能な限り協力することを努めとしています。
お問い合わせ

防災課啓発・支援係
 電話 5742-6696
   FAX 3777-1181