トップページ > 防災・くらしの安全 > 防災 > 家庭への支援について > 防災士資格取得費用助成について
防災士資格取得費用助成について
更新日:令和7年4月1日
防災士とは
NPO法人日本防災士機構が認定する資格で、「自助」「共助」「協働」を原則として社会の様々な場で防災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識と一定の知識・技能を修得した方をいいます。
平常時は日頃から地域などの防災活動に取り組み、災害時には公的支援が到着するまでの間に被害の拡大を軽減するために活動します。
日本防災士機構ホームページ(別ウィンドウ表示)
助成対象者
(1)区内在住の25歳以下で、中学校、学校法人として認可された高等学校、専門学校、大学、
大学院などの教育機関に通学する者
(防災士研修センターの学生割引の対象となる者)
防災士研修センターホームページ(別ウィンドウ表示)
(2)防災士の資格取得後、しながわ防災学校「防災区民組織コース」の受講や、
地域での防災訓練、その他の防災に関する区の活動に、積極的に協力する意思のある方
(3)防災士の資格取得に関し、他の助成制度による財政的支援を受けていない方
または受ける予定がない方
助成金額
(1)防災士研修センター等が実施する講座の受講料
(2)防災士資格取得試験受験料
(3)防災士認証登録料
上限40,000円
助成申請
募集人数
毎年度10名まで(申込期限までに定員を超える申し込みがあった場合は抽選となります)
申込期限
令和7年5月16日(金)【必着】まで
提出先
電子申請(品川区電子申請サービス(別ウィンドウ表示))
または、防災課窓口へ持参または郵送にてお申し込みください。
〒140-8715
品川区広町2-1-36
防災まちづくり部 防災課
電話:03-5742-6695
【必要書類】
・申請書兼同意書(PDF : 215KB)
・生徒手帳の氏名、身分等を確認できる部分の写し
・区内在住であることが確認できる書類の写し(マイナンバーカード、住民票等)
注意事項
(1)必ず防災士研修センター等への申し込み・払い込みの前に申請してください。申し込み、払い込み後に申請いただいた場合に、助成の対象とならない場合があります。
(2)申請した年度内に防災士登録ができなかった場合は助成の取り消しとなりますのでご注意ください。
申請から助成金交付のまでの流れ
「防災士資格取得費用助成金交付の流れ」:PDF
(1)交付申請手続き (電子・窓口・郵送)
【必要書類】
・第1号様式「申請書兼同意書」(PDF : 215KB)
・生徒手帳または学生証
・ご本人確認ができる書類
↓
助成金交付決定
(2)防災士研修講座の受講、受験及び資格取得に係る手続き(申請者自身で)
↓
防災士資格取得
(3)実績報告(申請日の属する年度の末日まで)
【必要書類】
・第4号様式「実績報告書兼請求書」(PDF : 70KB)
・「領収証(受講料の金額がわかるもの)の写し
・「防災士認証状」または「防災士証」の写し
↓
助成金交付
お問い合わせ
防災課計画担当
電話:03-5742-6695
FAX:03-3777-1181