早川町を1泊2日で満喫する『フォトトラベル』
更新日:令和4年10月1日

品川区と早川町は平成2年4月19日に「ふるさと交流協定」を結び、活発な交流を続けています。
早川町は、山梨県の南西部に位置し、南アルプスの山々に囲まれた豊かな自然が残された町です。
町名の由来となっている町の中央を流れる早川を中心に、大小の滝や渓谷が、美しい原風景を作り出しています。
早川町には、見る・買う・食べる・体験する・泊まる・温泉などおすすめスポットがたくさんあります。
早川町でしか味わえない1泊2日の旅を「フォトトラベル」で満喫しましょう。
「フォトトラベル」のコース
※各観光スポットをクリックすると該当の観光スポットの紹介にジャンプします。<1日目>
古民家カフェ 鍵屋 ~ 奈良田の里温泉 女帝の湯 ~ 奈良田湖 ~ 西山温泉 湯島の湯 ~ 麓の直売所 ~ ヘルシー美里
<2日目>
野鳥公園 ~ マウントしながわ ~ 早川ジビエ直売所 ~ 見神の滝 ~ 硯匠庵 ~ 赤沢宿「清水屋」 ~ 南アルプスプラザ
1日目
ユネスコエコパークステーション・古民家カフェ 鍵屋
![]() |
![]() |
まずは、とっておきのカフェごはん。 早川町の特産品を使った軽食・スイーツ、オリジナル珈琲を楽しむことができます。 入ってすぐの土間スペースでは、ユネスコエコパーク登録10市町村の紹介やエコパーク関係の展示を行っています。 古民家カフェ 鍵屋の詳細はこちら(別ウィンドウ表示) |
奈良田の里温泉 女帝の湯
![]() |
![]() |
おなかが満たされたら次は温泉へ。 奈良田の里温泉は源泉100%かけ流しで、ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉。 トロっとした触感と体を包み込む気泡が特色の温泉です。 平成28年、温泉総選挙「うるはだ部門」全国3位。炭酸泉特有のぬるめの温泉にゆっくりひたって癒されましょう。 奈良田の里温泉 女帝の湯の詳細はこちら(別ウィンドウ表示) |
奈良田湖
![]() 山間にひっそりと水をたたえる湖は昭和32年に完成したダムで、地底にはかつて秘境といわれた奈良田集落が眠っており、神秘的な雰囲気が漂っています。 |
![]() |
西山温泉 湯島の湯
![]() |
![]() |
次は本日2つ目の温泉へ。 西山温泉は、源泉100%かけ流し。 開放感たっぷり、露天風呂のみの施設です。 西山温泉 湯島の湯の詳細はこちら(別ウィンドウ表示) |
麓の直売所
![]() |
![]() |
直売所の隣のハム工房で作るハムやベーコンのほか、味噌やこんにゃくなどの町の特産品、 採れたての野菜や生活用品などを販売しています。 店内にはカフェスペースもあり、平日のランチやハム工房で作ったハムを使用した人気の ホットサンドなど、軽食を楽しみながら休憩できます。 麓の直売所の詳細はこちら(別ウィンドウ表示) |
宿泊
光源の里温泉ヘルシー美里
![]() |
![]() |
旧早川北中学校の木造校舎を再活用した肌にやさしいアルカリ性泉質の温泉がある宿泊施設です。 夜には満天の星を見ることができます。 光源の里温泉ヘルシー美里の詳細はこちら(別ウィンドウ表示) |
2日目
南アルプス邑 野鳥公園
![]() |
![]() |
![]() |
2.5ヘクタールの敷地にはキャンプ場やバンガローなどの設備があります。 公園付近ではヤマセミ、カワセミ、アオゲラなど96種類の野鳥が観察されており、周囲の自然を満喫できるネイチャーガイドも楽しめます。 南アルプス邑野鳥公園の詳細はこちら(別ウィンドウ表示) |
マウントしながわ
![]() |
![]() |
![]() |
早川町京ケ島地区にある広さ4万平方メートル、標高482メートルの通称「丸山」を自然と親しむ活動の場、ふるさとの山として丸ごと自由に使える里山「マウントしながわ」として、品川区と早川町が協定を締結しました。 区民の皆さんで楽しみながら里山づくりを目指しましょう。 |
早川ジビエ直売所
![]() |
いま大人気のジビエ。早川町ジビエ処理加工施設で加工したシカ肉を、 すぐ隣の直売所で販売しています。 シカ肉は低カロリーで低脂肪、高タンパク質(牛肉の2倍)・高鉄分(牛肉の約7倍)、 豊富なミネラルを含んだとてもヘルシーでおいしいお肉です。 シカ肉のほかにも、自家製梅シロップや熊油などの特産品も販売しています。 早川ジビエの詳細はこちら(別ウィンドウ表示) |
見神の滝
![]() |
![]() |
早川町雨畑地区にある見神の滝。 マイナスイオンをたっぷり浴びてエネルギーチャージ。 |
硯匠庵
![]() |
![]() |
雨畑硯と地域の生活文化を広く紹介するギャラリーです。 硯(すずり)の製作体験にいざ挑戦。 雨畑硯の里 硯匠庵の詳細はこちら(別ウィンドウ表示) |
赤沢宿「清水屋」
![]() |
![]() |
![]() |
身延山と七面山とを結ぶ巡礼の道の途中にあり、江戸時代の面影を残す講中宿「赤沢宿」。 赤沢宿内にある「清水屋」は観光案内所、休憩所となっており、休憩スペースでは、ゆっくりと穏やかな時間を味わうことができます。 赤沢宿 宿の駅「清水屋」の詳細はこちら |
南アルプスプラザ『早川舎』
![]() |
![]() |
旅の最後はやっぱりお買い物。 南アルプスプラザは、早川町の総合インフォメーション施設。 特産のハム・ソーセージや民工芸品、山ぶどうワインなどのお土産や、 町内作家の作品展示もあり、レストランでは町内特産物を味わうこともできます。 森の駅「南アルプスプラザ」の詳細はこちら(別ウィンドウ表示) |
お問い合わせ
総務課自治体連携担当 電話03-5742-6856 FAX03-3774-6356