「やさしい日本語講座」開催
更新日:令和7年6月11日
「やさしい日本語」とは、日本語に少し不慣れな外国人のために工夫された日本語で、阪神淡路大震災の際に日本語がわからず多くの外国人の方が犠牲になったことを教訓に、外国人に情報を伝える手段として研究された言葉です。
品川区には現在、112カ国以上・約17,000人の外国人が暮らしており、区民の約24人に1人が外国人です。区内在住外国人の国籍が多様化する中、品川区では「やさしい日本語」を共通言語として、普及・啓発する取り組みを実施しています。
今回の講座は、「やさしい日本語」を学んだことのない方向けに、「外国人に伝わる言葉、書き方」を中心とした基礎的講座を開催します。講座の後半には、在住外国人の方も参加されますので、「やさしい日本語」での実践もできます。是非ご参加ください。
参考までに、「やさしい日本語」の 一例を紹介します
- 席におかけください → 椅子に座ってください
- 土足厳禁 → くつを脱いでください
- キャンセルしてください → やめたいです

講座内容
【第1部】「やさしい日本語」の基礎を学ぼう【第2部】外国人の方と実際にはなしてみよう
講師: 中村 妙子(なかむら たえこ) 氏 (神田外語学院日本語併修課程非常勤講師 JICE(一般財団法人日本国際協力センター)登録日本語教員)
日時
令和7年7月13日(日曜日) 午後1時~4時場所
品川区役所 第二庁舎5階 251・252会議室(品川区広町2-1-36 品川区役所第2庁舎5階)
応募資格・人数
品川区内在住・在勤・在学の方 30人
※応募者多数の場合は抽選を行います
(1)インターネットで申し込み
こちらの応募フォームに入力してください(別ウィンドウ表示)
QRコードはこちらです

(2)はがきで申し込み
はがきに「やさしい日本語講座」と以下の項目を記入し、品川区役所総務課平和・国際担当(〒140-8715 品川区広町2-1-36)にお送りください。
・住所
・氏名(ふりがな)
・電話番号
・Eメールアドレス
・会社名もしくは学校名・所在地(在勤・在学の方のみ)
応募締め切り
6月30日(月曜日) ※はがきでの申し込みの場合は6月30日必着です。
※受講者の決定につきましては7月3日(木)以降に「当選」「落選」問わずお申込みいただいた方すべてにメールで通知いたします。
※やむを得ない状況により、本事業を変更・中止する場合がありますので、ご了承ください。
お問い合わせ
総務課平和・国際担当
電話:03-5742-6691
FAX:03-3774-6356