ものづくりに関する講座< IoTとものづくり>

更新日:平成27年4月24日

品川産業支援交流施設(SHIP)にて、企業経営の革新や技術開発・品質向上のヒントとなるような内容をテーマとした
ものづくりに関する講座を毎月1回開催しています。

日時 12月7日(水)午後6時~8時(開場:午後5時30分)
場所 品川産業支援交流施設(SHIP)4階 多目的ルーム
(品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア)
内容 【テーマ】
IoTとものづくり 
~最先端のITでものづくりは、どのように変わっていくのか?~

【内容】
 あらゆるモノをインターネットでつなぐIoT(Internet of Things)は多様な分野で活用の広がりを見せており、製造工程の効率化や新製品の開発、管理体制の強化、顧客データの分析・利用など様々な局面を変革させる可能性をもっています。

ユビキタス社会実現のため、政府と政策作りを含めIoT研究を推進している東京大学 大学院情報学環 教授の越塚登氏をお招きして、IoTを取り巻く最新の動向について先進事例を交えながらやさしく解説していただきます。

IoTが話題になる30年以上前から、それを先取りするコンセプトを提唱してきた東京大学の坂村健教授(2003年 紫綬褒章)と共に本分野を牽引している国内第1人者の先生からお話を聴ける貴重な機会ですので、ぜひ皆様のご参加をお待ちしております。


【講師】
 越塚 登氏
  (東京大学 教授、YRPユビキタス・ネットワーキング研究所 副所長)
◆経歴
1994年 東京大学院理学系研究科博士課程(情報科学専攻)修了 理学博士
東京工業大学 助手、東京大学 准教授を経て、2009年 東京大学 教授に就任、
現在に至る。(坂村・越塚研究室)
YRPユビキタス・ネットワーキング研究所・副所長を兼務。

◆政府関係委員
・内閣官房IT戦略本部
       「電子行政オープンデータ実務者会合・公開支援WG」委員(主査)など
・総務省   「G空間×ICT推進会議」委員など
・経済産業省 「ITダイバーシティ研究会」委員(主査)など
・国土交通省 「ICTを活用した歩行者移動支援の普及促進検討委員会」委員など

その他、政府関係委員・団体役員等にご就任されています。

各自治体・企業等でご講演実績が多数ございます。
申込方法座席数に限りがあるため、予約制としております。
下記お問い合わせまでお申込みください。

お問い合わせ

商業・ものづくり課
 電話:03-5498-6335
 FAX:03-3787-7961