平成29年度導入事例

更新日:令和元年7月16日

導入事例(星薬科大学)

星薬科大学(荏原2-4-41学生数1,882人)が購入助成を受けて導入した生ごみ処理機は、微生物の力により生ごみを1日に30キロ消滅させる能力を持つ機械で、廃棄物の減量に大きく寄与するものです。
 星薬科大学担当者様に機械設置後2か月経っての使用状況についてうかがいました。

「日に450名ほどが利用する食堂から出る生ごみを、一日15キロほど投入しています。
 微生物の力により24時間で処理水と空気になるということに半信半疑でしたが、本当に翌日には無くなってしまい、驚いています。生ごみの臭いもほとんど気になりません。
 ごみとして排出していたものが消滅することで、環境負荷も減り大学として社会貢献ができると考えています。
 コスト面でも、生ごみ処理機設置費用は品川区の購入助成を受けたことで、従来の生ごみ処理代金の軽減により、数年で回収できるので、メリットがあったと感じています」
(星薬科大学 事務局長田中様・管財部課長補佐市川様・大学生協専務理事新井様)

食堂メニュー 食堂の様子
一日に450名ほどが利用する食堂

生ごみ処理機 生協の担当者様
実際の稼働状況           生協の担当 新井様

お問い合わせ

品川区清掃事務所許可指導係
 電話:03-3490-7034
 FAX:03-3490-7041