トップページ > 環境・まちづくり > 建築・住宅関連 > 住宅関係の融資あっ旋・助成 > 住宅修築資金の融資あっ旋
住宅修築資金の融資あっ旋
更新日:令和6年4月1日
区民の方がご自宅をリフォーム・増改築する場合に、区が金融機関に融資のあっ旋をおこない、低利で融資が受けられるよう利子の一部を補給します。
申込手続の流れ
1 | 事前相談 | 工事前に窓口もしくは電話にて、お申込みについてご相談ください。 職員より申込資格等を確認させていただき、提出書類やお申込みの流れをご説明いたします。 |
---|---|---|
2 | 申込 |
必要書類を用意して、住宅課の窓口までお持ちください。 |
3 | 書類審査 | あっ旋要件を満たしているかを審査します。 |
4 | 金融機関へあっ旋 | あっ旋決定後、提出いただいた書類を金融機関へ送付します。 同時に「紹介通知」をご自宅へ送付しますので金融機関と連絡をおとりください(金融機関が融資について審査します)。 |
5 | 融資決定 | 金融機関での融資決定後3カ月以内に工事着工してください(原則として融資決定前に工事着工はできません)。 |
6 | 完成届の提出 | 工事完了後10日以内に工事後の写真を添えて住宅課へ提出してください。 |
対象となる工事・対象にならない工事
対象となる工事
- 住宅の居住性、耐久性を高めるための工事
- 災害による修復工事
- 区の耐震診断に基づき行う補強工事
- アスベスト除去または飛散防止工事
部分的な土台および基礎の工事 壁・柱・床・はり・屋根・および階段等の工事 建築物に設ける電気・ガス・給配水管の修復工事 門・塀・擁壁(ようへき)の工事 ベランダおよび物干場の工事 畳の表替えおよびふすまの張り替え 水洗便所改良工事 厨房設備工事 太陽熱温水器または太陽光発電システムの設置工事 浴室設備工事 消火設備工事 マンションの法定共用部分、管理規約で共用部分としている部分の工事 住宅の増改築工事 住宅の建て直し工事(延床面積50平方メートル以上80平方メートル未満)
※木造住宅密集地域内で耐震診断に基づく建て直し工事を行う場合は面積を問いません - 増改築工事・建て直し工事については、建築確認の手続きが必要です
対象にならない工事
貸室・事務所・店舗・工場など営業または事業所の修築 |
家庭備品・家具類 |
融資あっ旋の条件
融資あっ旋額 | 10万円以上1,000万円まで(見積額の範囲内) |
---|---|
借受者負担金利 | 一般修築工事 年利1.3%(協定金利2.5%のうち品川区利子補給金利1.2%) 災害修復工事 耐震補強工事(木造住宅密集地域外) アスベスト除去工事 年利0.5%(協定金利2.4%のうち品川区利子補給金利1.9%) 耐震補強工事(木造住宅密集地域内) 年利0.3%(協定金利2.4%のうち品川区利子補給金利2.1%) |
償還方法 | 据え置き2カ月を含む10年以内の元金均等月額償還 (一括繰上償還のみ可能) |
融資時期 | 金融機関との契約状況によります |
あっ旋金融機関 | 区内の信用金庫・労働金庫(7行22支店) |
その他 | 金融機関から抵当権の設定または信用保証機関の利用等を求められることがあります |
申込者の要件
- 品川区内に住所があり、1年以上同一の住宅に住んでいる方
※ 借地・借家の場合には、土地・家屋の所有者の承諾があれば融資あっ旋が可能です
※ マンションの共用部分の修繕をする場合は、そのマンションに住んでいる区分所有者か同居親族に限ります - 住宅が建築基準法その他関係法令に適合していること
- 満18歳以上の方
- 前年所得(所得税法に規定する所得)が1,200万円以下で、かつ、年間返済元利金の3倍以上の所得のある方
- 特別区民税を滞納していない方
- 連帯保証人を立てられる方、または信用保証機関の保証を受けられる方
※(社)しんきん保証基金、全国保証(株)、(社)日本労働者信用基金協会のいずれかの保証
信用保証機関の保証を利用し、保証料を一括払いした場合は、保証料の2分の1を助成します
- 現在この資金の融資を受けていない方
連帯保証人の要件
- 申込者と同等以上の所得のある方
- 満18歳以上65歳未満の方
- 東京都、神奈川県、埼玉県、または千葉県に住所のある方
- 特別区民税または市町村民税を滞納していない方
- 現在この資金の融資を受けていない方
その他のご注意
- 必ず工事着手前にお申し込みください。
- 区の書類審査の後、融資の決定は金融機関がおこないます。その結果、融資されない場合もありますので、ご承知おきください。
- この制度は個人の方が対象です。マンションの共用部分の修繕を管理組合がおこなう場合は、住宅金融支援機構まちづくり支援部(電話:03-5800-9366)または東京都住宅政策本部マンション課(電話:03-5320-7532)でおこなっている制度をご利用ください。
- 募集案内のダウンロード(上記の内容の詳細が載っています)
お問い合わせ
住宅課 住宅運営担当
電話:03-5742-6776
FAX:03-5742-6963