令和6年能登半島地震被災者の公営住宅等への受け入れについて
更新日:令和6年6月27日
※ 提供住宅について、更新いたしました。(6月27日付)
品川区では、令和6年1月1日に発生した能登半島地震により住宅が損壊するなど居住継続が困難となった方に、公営住宅等を一時提供することといたしましたので、お知らせします。
1.提供住宅 5戸
施設名 | ソレイユ中延 | ソレイユ戸越 |
---|---|---|
所在 | 中延1-10-12 | 戸越1-4-6 |
受入戸数 | 3戸 | 2戸 |
タイプ | 1DK (29.23平方メートル) |
1K (27.47平方メートル) |
居住者数 | 1~2人 | 1~2人 |
間取り | 間取り(PDF : 204KB) |
2.入居対象者
令和6年1月1日に発生した、令和6年能登半島地震により災害救助法が適用となる市町村に居住する被災者の方で、地震により住宅が損壊するなど、居住継続が困難となった者(原則として被害の程度が半壊以上の方が対象ですが、建物状況については別途ご相談ください。)
※確認書類
- お住まいの市町村が発行するり災証明書(入居時に提出が難しい場合は後日の提出でも可とする。必要に応じて被災住宅の写真などで確認)
- 運転免許証、健康保険被保険者証、マイナンバーカード、パスポートなど本人確認ができるもの
3.提供条件
- 一時的な住まいとしての利用
- 入居期間、当面6カ月(最長1年まで更新可能)
- 家賃、敷金、共益費は免除
- 光熱水費、引っ越し費用は自己負担
- ガスコンロ、照明、冷蔵庫、洗濯機、テレビ、電子レンジ、エアコン、布団、カーテン、テーブル、イスは区で用意
- 品川区内に親族や知人がいる被災者を優先入居(別途、確認書類を提出)
- ペットの飼育は不可
4.受付・申込
受付期間:令和6年1月31日(水)から当面の間(先着順)
(電話およびFAXからのお申込みは平日の午前8時半~午後5時で受付しております。)
受付窓口:都市環境部 木密整備推進課
電話 03-5742-6779
FAX 03-5742-6756
申込方法:電話またはFAX、品川区電子申請サービスにてお申込みください
施設毎の申込み、1世帯1戸
確認事項:電話受付の際、下記事項をお聞きいたします。FAXの方も下記事項を記載の上、お申込みください。
申請者の氏名・住所・生年月日・連絡先、希望住宅、同居者の人数・氏名・続柄、り災証明書の有無、本人確認書類の有無
一時避難先の有無・名称、品川区内に親族や知人がいる場合、その方の氏名・連絡先
(電話およびFAXからのお申込みは平日の午前8時半~午後5時で受付しております。)
受付窓口:都市環境部 木密整備推進課
電話 03-5742-6779
FAX 03-5742-6756
申込方法:電話またはFAX、品川区電子申請サービスにてお申込みください
施設毎の申込み、1世帯1戸
- 令和6年1月24日(水)~1月30日(火)で申込みを受け付けた結果、定数に満たなかったため、先着順で申込みを受付いたします。
- 申込みが定数に達し次第、受付を終了いたします。
- 代理人の方の申請も可能です。
確認事項:電話受付の際、下記事項をお聞きいたします。FAXの方も下記事項を記載の上、お申込みください。
申請者の氏名・住所・生年月日・連絡先、希望住宅、同居者の人数・氏名・続柄、り災証明書の有無、本人確認書類の有無
一時避難先の有無・名称、品川区内に親族や知人がいる場合、その方の氏名・連絡先
5.入居時期
入居時期については、個別に調整させていただきます。
電話 03-5742-6779(受付時間:午前8時半~午後5時 土曜、日曜、祝日を除く)
6.お問い合わせ
都市環境部 木密整備推進課電話 03-5742-6779(受付時間:午前8時半~午後5時 土曜、日曜、祝日を除く)
お問い合わせ
木密整備推進課
電話:03-5742-6779
FAX:03-5742-6756