トップページ > 環境・まちづくり > 都市整備 > 特定整備路線沿道の都市計画変更について > 補助29号線沿道(大崎区間)
補助29号線沿道(大崎区間)
更新日:平成28年6月15日
本区間の都市計画変更は、平成28年3月1日をもって告示・施行いたしました。
詳細は品川区役所都市計画課までお問い合わせください。
詳細は品川区役所都市計画課までお問い合わせください。
位置
補助29号線沿道(大崎区間)の位置は、次の図の青色で着色した区間になります。

説明会開催状況
説明会の開催状況は次のとおりです。
区間 |
計画素案説明会 (第1回説明会) |
計画案説明会 (第2回説明会) |
||
---|---|---|---|---|
日時・場所 | 出席者数 | 日時・場所 | 出席者数 | |
補助29号線沿道 大崎区間 (環状6号線~百反通り) |
平成27年2月26日(木) 午後7時00分~午後8時30分 会場:芳水小学校体育館 |
110人 |
平成27年11月25日(水) 午後7時00分~午後8時00分 会場:芳水小学校体育館 |
109人 |
説明会資料
説明会で使用した資料をご覧になりたい方は、次の各資料名をクリックください。
変更素案説明会(第1回説明会) 平成27年2月26日 開催
補助29号線沿道 大崎区間 |
・案内チラシ(PDF,1.5MB) ・当日配布資料 |
・資料1 説明スライド(PDF,2.4MB) ・資料2 計画図(PDF,5.0MB) ・資料3 不燃化特区の案内(PDF,0.7MB) ・資料4 不燃化助成パンフレット(PDF,2.2MB) |
変更案説明会(第2回説明会) 平成27年11月25日 開催
補助29号線沿道 大崎区間 |
・案内チラシ(PDF,0.8MB) ・当日配布資料 |
・資料1 説明スライド(PDF,1.5MB) ・資料2 計画図(PDF,4.0MB) ・資料3 不燃化特区パンフレット(PDF,0.5MB) ・資料4 不燃化助成パンフレット(PDF,2.2MB) |
説明会でいただいた主なご意見
説明会でいただいた主なご意見は次のとおりです。
A.メリットは災害に強いまちができることであり、デメリットは建築コストが場合によって増えることです。
Q.都市計画の変更による沿道30メートルの外側への影響(日照、風害、景観阻害等)はないのか。
A.現在の高さの最高限度や日影に関する規制は現行のままとなります。
Q.変更になった場合、いつまでに建替えによる建物の不燃化を図らないといけないのか。
A.建替えの期限はありません。
Q.新築する際には新しい都市計画の基準に従う必要があるが、リフォームの場合はどうなのか。
A.リフォームの内容によって変わるので、個別に区へ確認をお願いします。
A.阪神淡路大震災等の実際の被害状況データを用いた研究や実験の成果から得られたものとなります。
変更素案説明会(第1回説明会) 平成27年2月26日 開催
Q.都市計画変更を行うことの、沿道住民にとってのメリット・デメリットを説明してほしい。A.メリットは災害に強いまちができることであり、デメリットは建築コストが場合によって増えることです。
Q.都市計画の変更による沿道30メートルの外側への影響(日照、風害、景観阻害等)はないのか。
A.現在の高さの最高限度や日影に関する規制は現行のままとなります。
Q.変更になった場合、いつまでに建替えによる建物の不燃化を図らないといけないのか。
A.建替えの期限はありません。
Q.新築する際には新しい都市計画の基準に従う必要があるが、リフォームの場合はどうなのか。
A.リフォームの内容によって変わるので、個別に区へ確認をお願いします。
変更案説明会(第2回説明会) 平成27年11月25日 開催
Q.高さ7メートル以上の建物で耐火構造の場合、延焼遮断効果があるとされているが、その根拠は何か。A.阪神淡路大震災等の実際の被害状況データを用いた研究や実験の成果から得られたものとなります。
スケジュール
都市計画変更までの経緯は次のとおりです。
平成27年2月26日 変更素案説明会(第1回説明会)
平成27年11月25日 変更案説明会(第2回説明会)
平成27年12月1日~12月15日 都市計画案の縦覧・意見書の受付
平成28年1月7日 品川区都市計画審議会
平成28年3月1日 都市計画変更の決定・告示・施行
お問い合わせ
都市計画課
電話:03-5742-6760
FAX:03-5742-6889