目黒線連続立体交差事業

更新日:平成19年3月20日

 東急目黒線は、平成18年7月に目黒駅付近から洗足駅付近の約2.8キロメートルの区間で、道路と鉄道の立体交差化が完了し、計画されていた18箇所の踏み切り全てが解消されました。これにより、交通渋滞が解消され安全性が向上し、さらには分断されていた沿線地域の一体化が期待できます。

 立体化により生み出される空間の一部は、駅前広場などの公共施設に利用され、密集市街地の住環境の向上に大きく寄与します。

 路線名を変えた目黒線は、目黒~武蔵小杉間の運行となり、地下化された目黒駅からは、東京メトロ南北線と都営三田線に相互直通運行されています。これにより、目黒線は横浜方面から都心を貫通する幹線にうまれ変わり、また、平成18年9月からは同区間の急行運転が開始され、沿線地域の交通の利便性が大きく高まっています。

立体交差化によるメリット

(1) 交通渋滞や踏切事故の解消

(2) 鉄道で隔てられていた地域の一体化による「まち」の活性化

事業の経緯

平成3年4月 国庫補助事業採択

-

平成6年10月25日 都市計画変更決定 東京都告示第1216号
平成7年9月7日 都市計画事業認可 建設省告示第1566号
平成7年10月4日 事業着手

-

平成15年1月28日 不動前高架区間完成

-

平成15年3月28日

都市計画事業認可

関東地方整備局告示第132号および第143号
平成18年3月30日

都市計画事業認可

関東地方整備局告示第197号および第198号
平成18年7月2日 地下化切替完了

-

ページの先頭へ戻る

事業範囲図

事業範囲図

ページの先頭へ戻る

位置図

位置図

ページの先頭へ戻る

立体交差により解消される踏切等

踏切道等の名称道路名称事業着手前事業完了後の形態
踏切道等の幅員形 態
目黒1号 特別区道 I -79号 6.5m   立体交差(高さ制限あり)平成11年10月10日完了
不動前1号 特別区道 I -80号 5.0m    車両通行止(跨線人道橋)平成11年10月3日完了
西五反田歩道橋   1.5m  車両通行止(跨線人道橋)
内堀開渠   2.0m  立体交差(高さ制限2.0メートル 車両通行止(歩道/代替道路設置)
不動前2号 特別区道幹線二級12号 8.0m    立体交差
不動前3号 特別区道 I -166号 4.8m    立体交差
不動前4号 特別区道 I -167号 2.9m    立体交差
不動前5号 特別区道幹線二級13号 5.0m    立体交差
不動前6号 特別区道 I -162号 2.1m    立体交差
不動前7号 特別区道 I -159号 10.0m    立体交差
武蔵小山1号 特別区道 I -163号 6.0m    立体交差
武蔵小山2号 都道補助26号線 15.4m    立体交差
武蔵小山3号 特別区道 IV-9号 4.9m    立体交差
武蔵小山4号 特別区道 IV-11号 4.0m    立体交差
武蔵小山5号 特別区道 IV-12号 3.5m    立体交差
武蔵小山6号 特別区道 IV-15号 6.5m    立体交差
西小山駅構内高架橋 特別区道 IV-32号 3.4m    立体交差
西小山1号 特別区道 IV-33号 5.4m    立体交差
西小山2号 特別区道 IV-2号 4.8m    立体交差
西小山3号 特別区道 IV-3号 3.3m    立体交差
西小山4号 特別区道 IV-5号 2.3m  車両通行止 立体交差(車両通行可)
洗足架道橋 特別区道F-122号 4.9m  立体交差(高さ制限2.7m) 車両通行止(跨線人道橋・代替道路設備)


目黒1号踏切の立体交差状況
高架切切替え前の状況高架切切替え後の状況

ページの先頭へ戻る

改良される都市計画道路

都市計画道路名現状幅員計画幅員(鉄道交差部)備  考
環状6号線 22.0m 30m 高さ及び幅員の改良
補助26号線 15.4m 20m 武蔵小山2号踏切の解消
補助30号線 11.0m 15m 高さ及び幅員の改良
お問い合わせ

都市開発課
 電話:03-5742-6763
 FAX:03-5742-6942