児童発達支援センター 品川区立品川児童学園

更新日:令和5年2月8日

令和元年10月1日に開設した品川区立障害児者総合支援施設ぐるっぽ(品川区南品川3-7-7)内にある概ね18歳までのお子様を対象とした発達を支援する施設です。

1.実施事業
(1)子ども発達相談室
言葉やお友達との遊び方等の発達にご不安・ご心配のあるお子様について心理士や社会福祉士などの専門職が相談を受け、支援につなぐ相談
  窓口です。
 【サービス提供時間】
  月~土(祝日や年末年始除く) 午前9時~午後6時  
  ア 一般相談
    発達に関するご不安・ご心配やお子様との接し方について等の相談・助言の実施
  イ 制度利用のご案内
    福祉サービス等の制度利用のご案内(申請にあたっては、指定障害児相談支援事業者との契約および障害児支援利用計画案が必要なため、
   南品川障害児者相談支援センター等の指定障害児相談支援事業者に対応を引き継ぎます)。
  ※南品川障害児者相談支援センターは同施設内。
  ウ 親子面接
    未就学のお子様が対象です。予約の上、ご来所いただき、お子様の成長の様子を保護者と一緒に確認させていただく面接を実施します。
  エ 専門相談
    言語聴覚士・作業療法士・医師等による専門相談を行ないます。
 
(2)児童発達支援
未就学の発達の気になるお子様や障害のあるお子様が安心して日常生活を送るための、基本的な動作の指導、必要な知識や技能の習得等、
適応訓練等を行ないます。利用にあたっては、通所受給者証が必要です。
 【通園クラス】
 日々の生活を通して、生活リズムの確立や食事・排泄・着脱衣等の基本的生活習慣の獲得等を通して自立の促進を目指します。
送迎および給食提供があります。保育園や幼稚園等に通っている方も通えます。
平日(月~金)  午前9時30分~午後2時30分
 【グループ通園クラス】
 小集団でのルールのある遊びや活動(設定遊びや自由遊び等)を通して、ソーシャルスキル(あいさつ、人の話を聞く、気持ち
  をコントロールする等)を身につけ、集団生活に適応できるように支援します。親子で来所していただきます。
  平日(月~金)  午後3時~4時
  土・長期休暇期間(祝日や年末年始除く)
               午前9時30分~午後4時までの間で1~1時間30分程度
 【一日の定員】
  合計50人

(3)放課後等デイサービス
就学している障害のあるお子様や障害特性のあるお子様に対し、放課後または休業日に、生活能力の向上のために必要な訓練、
社会との交流の促進等を行ないます。利用にあたっては、通所受給者証が必要です。
 【SSTクラス】
    学齢に合わせた小集団で、設定遊びや自由遊びを通して、ソーシャルスキル(あいさつ、人の話を聞く、気持ちをコントロール
     する等)を身に着けるための活動を行います。親子で来所していただき、グループ終了後に支援員が保護者と活動を振り返ります。
     平日(月~金) 午後4時30分~6時
   土曜日     午後1時30分~3時、午後4時30分~6時
 【ADLクラス】
     特別支援学校、特別支援学級在籍のお子様が対象です。基本的生活習慣の獲得を中心に、遊びを通して友達とのコミュニケーション
    や集団生活を身に着けることを目指します。
      平日(月~金) 午後2時30分~6時
    土・長期休暇期間(祝日や年末年始除く) 午前9時~午後6時
   【一日の定員】
  合計10人

(4)保育所等訪問支援

保護者からの依頼に基づき、保育所・幼稚園・認定こども園・学校等集団生活を営む施設に訪問支援員が訪問し、集団生活への適応のために
 専門的な支援を行ないます。お子様への直接支援と職員への間接支援を行ない、訪問支援員がいない場面で訪問先機関が自律的に考えていける
  よう、後方支援として関ります。利用にあたっては、通所受給者証が必要です。

(5)日中一時支援

特別支援学校等に通学する障害のあるお子様の家族の就労支援や一時的休息のために、放課後や夏休み等長期休暇中の活動の場を提供します。
利用にあたっては、通所受給者証が必要です。
 【定員】
  小学生から高校生 合計20人
 【サービス提供時間】
  平日(月~金)  学校終了後~午後7時
  土・長期休暇期間(祝日や年末年始除く) 
           午前8時~午後7時

お問い合わせ

品川区立品川児童学園(品川区立障害児者総合支援施設内)
指定管理者:社会福祉法人 福栄会
(1)子ども発達相談室
   電話 03-6718-4460、FAX 03-6718-4465
(2)児童発達支援
   電話 03-6718-4461、FAX 03-6718-4465
(3)放課後等デイサービス
   電話 03-6718-4462、FAX 03-6718-4465
(4)日中一時支援
   電話 03-6718-4463、FAX 03-6718-4465
(5)保育所等訪問支援
   電話 03-6718-4460、FAX 03-6718-4465