令和6年度品川区介護職員・介護支援専門員居住支援手当の支給に係る補助事業の実施について

更新日:令和7年3月7日

令和6年度より、慢性的な介護職員不足の要因の一つである給与等処遇の課題に対し、居住支援手当を支給することで職員の定着を支援し、要介護高齢者へのサービス提供体制基盤の安定化に繋げることに資するための補助事業を実施します。実施要綱および事業概要等については、下記資料をご確認ください。

品川区介護職員・介護支援専門員居住支援手当の支給に係る補助事業実施要綱(PDF : 1MB)
令和6年度品川区介護職員・介護支援専門員居住支援手当の支給に係る補助事業の交付申請について(PDF : 172KB)
事業説明資料(PDF : 912KB)

対象

区内介護サービス事業所に従事する介護職員・介護支援専門員

補助上限

月額10,000円

交付申請方法(交付申請の受付は終了しました)

交付を申請する場合は、提出期限までに下記のとおり申請してください。申請にあたっては、下記資料を必ずご確認ください。
申請の手引き<交付申請編>(PDF : 4MB)
FAQ一覧表(令和6年9月5日版)(PDF : 2MB)

(1)申請書類  
1 令和6年度品川区介護職員・介護支援専門員居住支援手当事業補助金交付申請書(第1号様式)(EXCEL : 223KB)
  対象の職員が100人以上いる場合は、【法人番号】【法人名】交付申請書様式(100人以上500人以下)(EXCEL : 514KB)をご利用ください。
2 令和6年度品川区介護職員・介護支援専門員居住支援手当補助金交付申請対象職員一覧(別紙(第1号様式))
3 就業規則または給与規程等(本補助金に基づく「介護職員・介護支援専門員居住支援手当」を法人として規定していることの根拠資料)
4 交付申請書等提出内容確認書
5 支払金口座振替依頼書(EXCEL : 2MB)
(2)提出方法
「品川区電子申請サービス」にて受け付けます。
申請フォームはこちら(別ウィンドウ表示)
※郵送および窓口では原則受け付けておりません。
(3)提出期限
令和6年11月30日(土)※交付申請の受付は終了しました

変更交付申請方法(変更交付申請の受付は終了しました)

変更交付を申請する場合は、提出期間内に下記のとおり申請してください。申請にあたっては、下記資料を必ずご確認ください。
【通知】令和6年度品川区介護職員・介護支援専門員居住支援手当の支給に係る補助事業の変更交付申請について(PDF : 209KB)
申請の手引き<変更交付申請編>(PDF : 3MB)
FAQ一覧表(令和6年9月5日版)(PDF : 2MB)

(1)申請書類
1 令和6年度品川区介護職員・介護支援専門員居住支援手当事業補助金変更交付申請書(第3号様式)
    ※必ず交付申請時に提出した交付申請様式を利用してください。
2 令和6年度品川区介護職員・介護支援専門員居住支援手当補助金変更交付申請対象職員一覧(別紙(第3号様式))
3 就業規則または給与規程等(本補助金に基づく「介護職員・介護支援専門員居住支援手当」を法人として規定していることの根拠資料)
    ※交付申請時に提出済みの場合は省略可です
。後日提出の場合は、令和7年1月15日までにご提出ください。
4 交付申請書等提出内容確認書
(2)提出方法
「品川区電子申請サービス」にて受け付けます。
申請フォームはこちらです(別ウィンドウ表示)
※郵送および窓口では原則受け付けておりません。
(3)提出期間
令和7年1月1日(水)~1月15日(水)※変更交付申請の受付は終了しました

請求書の提出方法(請求書の受付は終了しました)

交付決定通知書(または変更交付決定通知書)に基づき、提出期間内に下記のとおり請求書を提出してください。提出にあたっては、下記資料を必ずご確認ください。
【通知】令和6年度品川区介護職員・介護支援専門員居住支援手当の支給に係る補助事業の請求について(PDF : 163KB)
申請の手引き<請求編>(PDF : 2MB)
FAQ一覧表(令和6年9月5日版)(PDF : 2MB)

(1)申請書類
令和6年度品川区介護職員・介護支援専門員居住支援手当事業補助金 請求書(第5号様式)
  ※必ず交付申請時(または変更交付申請時)に提出した交付申請様式を利用してください。
(2)提出方法
「品川区電子申請サービス」にて受け付けます。
申請フォームはこちらです(別ウィンドウ表示)
※郵送および窓口では原則受け付けておりません。
(3)提出期間
令和7年1月16日(木)~2月14日(金)※請求書の受付は終了しました

実績報告方法

交付申請または変更交付申請で決定した補助金額が対象者に支払われているかどうかの実績報告を行ってください。提出にあたっては、下記資料を必ずご確認ください。
【通知】令和6年度品川区介護職員・介護支援専門員居住支援手当の支給に係る補助事業の実績報告および補助金交付日について(PDF : 176KB)
申請の手引き<実績報告編>(PDF : 3MB)
FAQ一覧表(令和6年9月5日版)(PDF : 2MB)

(1)提出書類
1 令和6年度品川区介護職員・介護支援専門員居住支援手当事業補助金実績報告書(第6号様式)
  ※必ず請求時に提出した交付申請様式を利用してください。
2 令和6年度品川区介護職員・介護支援専門員居住支援手当補助金交付対象職員一覧(別紙様式1(第6号様式))
3 精算書(別紙様式2(第6号様式))
(2)提出方法
「品川区電子申請サービス」にて受け付けます。
申請フォームはこちらです(別ウィンドウ表示)
※郵送および窓口では原則受け付けておりません。
(3)提出期限
令和7年4月11日(金)まで


申請スケジュール(予定)

手続き内容
令和6年8月~11月 交付申請受付(交付申請の受付は終了しました)
令和6年11月~令和7年1月 交付決定
区は申請書を受理後、内容を審査し、補助金の交付を決定した際は申請者へ通知します。
令和7年1月 変更交付申請受付(変更交付申請の受付は終了しました)
申請内容に変更が生じた場合、区が指定する期日までに申請フォームにて変更申請をご提出ください。
令和7年2月~3月 変更交付決定、請求書受理・支払(請求書の受付は終了しました)
交付決定後、補助金を支給します。支給月は令和7年3月中旬を予定しています。
令和7年4月 実績報告受付
補助金交付後、実績報告書をご提出ください。実績額が交付額を上回る場合には、補助金の一部の返還が必要です。
令和7年5月 交付額確定、清算

よくある質問

Q.指定管理者制度による施設も対象となるか。
A.対象となります。(FAQ 2頁 206番)

Q.東京都の居住支援特別手当と重複しての申請は可能か。
A.申請可能です。(FAQ 2頁 305番)

Q.補助対象月数について、手引きには令和6年度は11か月が対象と記載があるが、令和6年3月分給与は対象とならないのか。
A.本事業は、令和6年4月1日から適用されるものであり、同年4月分以降の手当の支給にかかる経費を補助するものです。お見込みのとおり、令和6年3月分については補助対象となりません。(申請の手引き 7頁)

Q.就業規則等の改定が、申請期日に間に合わない。
A.就業規則等については、後日のご提出が可能です。ただし、変更交付申請の申請期日(令和7年1月15日)までには必ずご提出いただく必要がありますのでご注意ください。(申請の手引き<交付申請編> 28頁)

Q.就業規則の改正内容について、ご確認いただきたい。
A.改定時の注意事項を踏まえ改訂していただければ、記載方法は問いません。文言については、貴法人内でご検討ください。
(申請の手引き<交付申請編> 5頁および9頁)

Q.令和6年4月分以降の手当については遡及してもよいとのことだが、どのように支給すればよいか。
A.遡及分について、初回に限り一時金や賞与に含める形でなどで一括払いが可能です。月例払いが始まる前に、支給してください。(FAQ 6頁 404番)

Q.当初の交付申請にかかる決定通知が来ない。
A.就業規則等を含めすべての書類が整った法人様から順次送付しております。就業規則等を後日提出とした場合は、就業規則等を追加提出いただいた後に審査を経てから決定通知を発送いたします。

本事業に関する疑義は「申請の手引き」や「FAQ」をまずご確認いただき、その他疑義がある場合は電子メール(chiikihoukatsu@city.shinagawa.tokyo.jp)にてご照会ください。ご照会の際は件名に「品川区居住支援手当についての照会」と明記していただくようお願いいたします。

お問い合わせ

高齢者福祉課支援調整係
 電話:03-5742-6728
 FAX:03-5742-6881