オンラインゲートキーパー研修
更新日:令和4年4月27日
オンラインゲートキーパー研修「悩んでいる人にどう気づき、対応するか」(YouTube配信)
<無料公開中>オンラインゲートキーパー研修動画
○身近な人の悩みにどう気づき、気づいた時にどうかかわるか、
○ご自身が抱えるストレスに気付き、どう対処するか、
について、学べる内容となっています。
お好きな時間に何度でも、無料で受講できます。多くの方のご参加をお待ちしております。
●構成(合計約20分)
品川区 ゲートキーパー研修動画(別ウィンドウ表示)
・第1部 | 悩んでいる人にどう気づき、対応するか ―ゲートキーパーの役割―(別ウィンドウ表示) |
第1部テキスト(.pdf 0.5MB) | <約7分> |
・第2部 | 事例で考える、悩んでいる人への対応(別ウィンドウ表示) | 第2部テキスト(.pdf 0.3MB) | <約5分> |
・第3部 | ストレスにどう対処するか(別ウィンドウ表示) | 第3部テキスト(.pdf 0.5MB) | <約8分> |
(以上のリンクは外部サイト(YouTube)に繋がります(別ウィンドウ表示))
・受講方法
上記「構成」の各タイトルをクリックすることで、直接受講できます。
もしくは、スマートフォンでQRコードを読み込むことでもアクセスできます。
YouTubeを見られる環境であれば、いつでも、どこでも、どなたでも視聴可能です。
・受講料
無料
・本研修動画は、令和元年度に策定した「品川区自殺対策基本計画」における基本施策の
「自殺対策を支える人材の育成」、「区民への啓発と周知」に基づく取り組みになります。
●動画概要
区民の方が、日常の中で悩んでいる人に気づき、適切に支えていくこと、また、受講者ご自身のストレスコントロールができるように、必要なトピックを平易にまとめたゲートキーパー研修動画です
・講師
NPO法人OVA(オーヴァ)代表理事 伊藤 次郎 氏
精神保健福祉士、厚生労働省自殺総合対策の推進に関する有識者会議委員、自殺総合対策東京会議委員等
平成25年6月末に日本の若者の自殺が深刻な状況にあることに問題意識が芽生え、
検索連動広告を用いて自殺ハイリスクの若者にリーチし、インターネット相談を行う
「インターネット・ゲートキーパー」の手法を開発・実施し、NPO法人OVAを設立。
お問い合わせ
品川区保健所保健予防課
電話:03-5742-9152
FAX:03-5742-6013