軽度外傷性脳損傷(MTBI)の予防と理解

更新日:令和7年4月1日

軽度外傷性脳損傷(MTBI)とは?
交通事故やスポーツ外傷などで頭を打ったり、頭が強く揺さぶられたりすると、脳に衝撃が伝わり、脳損傷が起こることがあります。
WHO(世界保健機関)の定義では、30分以内の意識消失、24時間以内の外傷性健忘を示す脳損傷は軽度外傷性脳損傷(MTBI)と呼ばれます。

受傷後の意識障害が軽度でも、事故後の後遺症のために生活や仕事に支障が出て、周囲からは理解を得られず、つらい思いをしている方がいます。
軽度外傷性脳損傷(MTBI)について、理解をしていくことが大切です。

区では、リーフレットを作成し、保健所等の窓口に設置しています。
詳しくは、下記、リーフレットをご参照ください。

お問い合わせ

〇リーフレットについて
 保健予防課  
  (電話)03-5742-7846 (FAX)03-5742-6013

〇身体とこころの相談
 品川保健センター 
  (電話)03-3474-2903 (FAX)03-3474-2034
 大井保健センター 
  (電話)03-3772-2666 (FAX)03-3772-2570
 荏原保健センター 
  (電話)03-5487-1320 (FAX)03-5487-1320

〇身体障害者手帳に関すること
 障害者支援課  
  (電話)03-5742-6710 (FAX)03-3775-2000