孤独・孤立対策について
更新日:平成-8年1月1日
孤独・孤立対策について
望まない孤独・孤立は、心身の健康面への深刻な影響を及ぼすことから、国および地方において総合的な孤独・孤立対策に関する施策を推進するため、その基本理念や施策の基本となる事項、国および地方の推進体制等について定めた「孤独・孤立対策推進法」が令和6年4月に施行されました。
内閣官房が令和5年度に行った調査によると、孤独であると感じることが「ある」と答えた方が4割という結果が出ています。


出典:内閣府孤独・孤立対策推進室ウエブサイトはこちら(別ウィンドウ表示)
〇心のケアをオンラインで!カウンセリングを無料で利用できます
「悩みを家族には言いづらい…」「カウンセリングを受けてみたいけど、料金が高くて…」「忙しくて通院は難しい」
悩みが深刻になる前に話してみませんか。
年齢や職業を問わず、どなたでも自宅や好きな場所からオンラインで気軽に相談できるため、忙しい方や外出が難しい方もご利用いただけます。
オンラインカウンセリングを年間3回まで無料で受けることができます。
※利用上限に達した場合、ご利用いただけない場合がございますのであらかじめご了承ください。
カウンセリングは、精神科専門医が運営しており、公認心理師(国家資格)または臨床心理士の資格を持つ専門家のみが対応しますので、安心してご利用ください。
心の健康は身体の健康と同じく大切です。一人で抱え込まずに、ぜひこの機会をご活用ください。
詳細はこちらから(別ウィンドウ表示)

〇24時間365日、年齢や性別を問わず、誰でも、無料、匿名で利用できる相談窓口
品川区では、NPO法人あなたのいばしょが行っている24時間365日、年齢や性別を問わず、誰でも、無料、匿名で利用できる相談窓口と連携し、いつでも相談できる体制、および必要な方へ必要な支援を届けるための体制を構築します。
「誰にも相談できない」「日中の相談は難しい」「相談というほどではないけれど話を聞いてほしい」など、どんな内容でも大丈夫です。
ひとりで悩まず、気軽に相談してください。
※生命への危機が迫っている方など緊急を要する相談への対応を優先するため、応答できない場合もあります。その場合は、時間や日を変えてご連絡ください。
品川区専用相談窓口はこちらから(別ウィンドウ表示)

内閣官房が令和5年度に行った調査によると、孤独であると感じることが「ある」と答えた方が4割という結果が出ています。


出典:内閣府孤独・孤立対策推進室ウエブサイトはこちら(別ウィンドウ表示)
利用できるサービスについて
〇心のケアをオンラインで!カウンセリングを無料で利用できます「悩みを家族には言いづらい…」「カウンセリングを受けてみたいけど、料金が高くて…」「忙しくて通院は難しい」
悩みが深刻になる前に話してみませんか。
年齢や職業を問わず、どなたでも自宅や好きな場所からオンラインで気軽に相談できるため、忙しい方や外出が難しい方もご利用いただけます。
オンラインカウンセリングを年間3回まで無料で受けることができます。
※利用上限に達した場合、ご利用いただけない場合がございますのであらかじめご了承ください。
カウンセリングは、精神科専門医が運営しており、公認心理師(国家資格)または臨床心理士の資格を持つ専門家のみが対応しますので、安心してご利用ください。
心の健康は身体の健康と同じく大切です。一人で抱え込まずに、ぜひこの機会をご活用ください。
詳細はこちらから(別ウィンドウ表示)

〇24時間365日、年齢や性別を問わず、誰でも、無料、匿名で利用できる相談窓口
品川区では、NPO法人あなたのいばしょが行っている24時間365日、年齢や性別を問わず、誰でも、無料、匿名で利用できる相談窓口と連携し、いつでも相談できる体制、および必要な方へ必要な支援を届けるための体制を構築します。
「誰にも相談できない」「日中の相談は難しい」「相談というほどではないけれど話を聞いてほしい」など、どんな内容でも大丈夫です。
ひとりで悩まず、気軽に相談してください。
※生命への危機が迫っている方など緊急を要する相談への対応を優先するため、応答できない場合もあります。その場合は、時間や日を変えてご連絡ください。
品川区専用相談窓口はこちらから(別ウィンドウ表示)

令和5年度の取組みについて
品川区は令和5年9月に「地方版孤独・孤立対策官民連携プラットフォーム推進事業」のモデル団体として都内では初の採択を受け、令和5年度中に取組みを開始しました。
令和5年度の取組み
令和5年度の取組み
- 20~30代の孤独・孤立に係る当事者へのヒアリング
- NPO等関係支援団体の取組み内容のヒアリング
- プラットフォーム構築に向けた検討
品川区の現状

令和6年度の取組みについて
〇24時間365日、年齢や性別を問わず、誰でも、無料、匿名で利用できる相談窓口
品川区では、NPO法人あなたのいばしょが行っている24時間365日、年齢や性別を問わず、誰でも、無料、匿名で利用できる相談窓口と連携し、いつでも相談できる体制、および必要な方へ必要な支援を届けるための体制を構築しました。
令和6年7月23日にNPO法人あなたのいばしょと協定を締結しました。

〇実態調査
令和6年8月の一か月間にあなたのいばしょのチャット相談につながった125名の方の属性や相談の種類等の項目について分析いただきました。
調査・分析結果はこちら(PDF : 2MB)
令和6年7月22日 ~ 8月18日の間、若者を中心とした現役世代が抱える孤独と孤立の実態把握のため、東京都立産業技術大学院大学との協働によりGoogle Formを用いた匿名でのアンケートを実施し、512名の方にご回答をいただきました。
調査・分析結果はこちら(PDF : 2MB)
〇孤独・孤立対策普及啓発イベントawakening port~ちいさなぬくもり探してみませんか~開催
令和6年11月28日(木)、五反田JPビルディングにて孤独・孤立対策普及啓発イベント「awakening port~ちいさなぬくもり探してみませんか~」を開催しました。
会場には300人以上が参加し、YouTubeでの配信は(アーカイブ視聴を含む)3000人を超える視聴がありました。イベントは、子ども若者応援フリースペースの若者たちや区内大学生、民間企業と協働で企画・運営しました。当日は、人気声優による朗読劇により進行し、内閣府参与による講演やパネルディスカッションを通じて、孤独・孤立の問題について考える機会となりました。現役大学生からの質問コーナーや、品川区の取り組みを紹介するユーモア溢れる場面もあり、会場は終始笑いや感動に包まれました。
参加者からは「勇気をもらえた」「相談しようと思えた」など、前向きな感想が多く寄せられました。


品川区では、NPO法人あなたのいばしょが行っている24時間365日、年齢や性別を問わず、誰でも、無料、匿名で利用できる相談窓口と連携し、いつでも相談できる体制、および必要な方へ必要な支援を届けるための体制を構築しました。
令和6年7月23日にNPO法人あなたのいばしょと協定を締結しました。
〇実態調査
令和6年8月の一か月間にあなたのいばしょのチャット相談につながった125名の方の属性や相談の種類等の項目について分析いただきました。
調査・分析結果はこちら(PDF : 2MB)
令和6年7月22日 ~ 8月18日の間、若者を中心とした現役世代が抱える孤独と孤立の実態把握のため、東京都立産業技術大学院大学との協働によりGoogle Formを用いた匿名でのアンケートを実施し、512名の方にご回答をいただきました。
調査・分析結果はこちら(PDF : 2MB)
〇孤独・孤立対策普及啓発イベントawakening port~ちいさなぬくもり探してみませんか~開催
令和6年11月28日(木)、五反田JPビルディングにて孤独・孤立対策普及啓発イベント「awakening port~ちいさなぬくもり探してみませんか~」を開催しました。
会場には300人以上が参加し、YouTubeでの配信は(アーカイブ視聴を含む)3000人を超える視聴がありました。イベントは、子ども若者応援フリースペースの若者たちや区内大学生、民間企業と協働で企画・運営しました。当日は、人気声優による朗読劇により進行し、内閣府参与による講演やパネルディスカッションを通じて、孤独・孤立の問題について考える機会となりました。現役大学生からの質問コーナーや、品川区の取り組みを紹介するユーモア溢れる場面もあり、会場は終始笑いや感動に包まれました。
参加者からは「勇気をもらえた」「相談しようと思えた」など、前向きな感想が多く寄せられました。
お問い合わせ
福祉計画課 地域包括ケア推進担当
電話:03-5742-6914 FAX:03-5742-6797