令和6年度 食品衛生実務講習会のご案内(今年度の講習会は終了しました)

更新日:令和7年2月3日

品川区保健所では、食品衛生に係る最新の知見等を習得していただくため、品川区内の全ての食品等事業者を対象にした食品衛生実務講習会を、品川食品衛生協会と共催で開催しています。令和6年度は対面形式の講習会に加え、オンライン講習会を併せて実施します。

対面形式の講習会

※講習会当日に使用した資料は、品川区保健所の窓口(品川区役所本庁舎7階)で配布しています。

日時
 第1回 令和6年10月 9日(水)午後2時から午後4時
   第2回 令和6年10月10日(木)午後2時から午後4時

場所 きゅりあん(品川区立総合区民会館)1階 小ホール

内容 実例から学ぶ!HACCPの効果的な活用とは?

講師 フーズアーキテクト株式会社 シニアコンサルタント 遠部 裕司 氏

講師略歴 長年に渡り、食品事業者向けHACCP、ISO22000、FSSC22000、SQF、有機JAS等の構築支援コンサルティング業務、
     研修講師業務等を実施。
     また、輸出支援業務として、FSMA(米国食品安全強化法)におけるFDA査察対応や、中国向け食品輸出サポート等を行っている。

オンライン講習会(今年度の配信は終了しました)

動画配信期間

令和6年11月5日(火)午前9時から令和7年1月31日(金)午後4時

講習会内容

実例から学ぶ!HACCPの効果的な活用とは?

講師:フーズアーキテクト株式会社 シニアコンサルタント 遠部 裕司 氏

受講登録

講習会受講後、電子申請により受講登録をお願いいたします。受付ホームページ(品川区電子申請サービス)(別ウィンドウ表示)

受講登録後、品川区保健所の確認が終わりましたら、電子申請ホームページより、受講済証をダウンロードすることができます。
【登録可能期間】令和6年11月5日(火)午前9時から令和7年2月3日(月)午後5時
※裏面がシールになっている受講済証は窓口で配布しています。
 窓口でアンケートを記入いただけましたら、受講済証をお渡しいたしますので、講習会受講後に直接窓口にお越しください。

注意事項

動画、音声等の録画・録音・スクリーンショット等は固くお断りします。
講習会資料を二次利用する際には、出典を明記するようお願いします。
講習会の受講は、パソコン・スマートフォン等でご覧いただくオンライン形式です。
受講時にインターネットが利用できる環境が必要になります。また、データ通信料は受講者様負担となります。
受講者様の使用されているOSやブラウザ、インターネット環境等によって視聴できない場合がありますので、ご注意ください。

 

 

お問い合わせ

生活衛生課食品衛生担当
 電話:03-5742-9139
 FAX:03-5742-9104

Adode Reader

本ページに掲載されたPDFファイルを表示・印刷するためには、アドビシステムズ株式会社のAdobe® Reader™(無料提供)が必要です。お持ちでない方は、Adobe® Reader™をダウンロードして下さい。