令和7年度 食品衛生実務講習会のご案内

更新日:令和7年11月10日

品川区保健所では、食品衛生に係る最新の知見等を習得していただくため、品川区内の全ての食品等事業者を対象にした食品衛生実務講習会を、品川食品衛生協会と共催で開催しています。令和7年度は対面形式の講習会に加え、オンライン講習会を併せて実施します。

対面形式の講習会(今年度の講習会は終了しました)

※講習会当日に使用した資料は、品川区保健所の窓口(品川区役所本庁舎7階)で配布しています。

日時
 第1回 令和7年10月8日(水)午後2時から午後4時(午後1時30分より受付開始)
   第2回 令和7年10月9日(木)午後2時から午後4時(午後1時30分より受付開始)

場所 きゅりあん(品川区立総合区民会館:品川区東大井5-18-1)1階 小ホール

演題 どうすればHACCPが続けられるか

講師 栄養食株式会社 顧問 土谷 啓文 氏

講師略歴 1978年4月~2015年3月  東京都の食品衛生監視員(保健所、市場、都庁など)
     2015年4月~2020年3月  株式会社紀文食品の衛生顧問
     2020年4月~現在               栄養食株式会社の衛生顧問

オンライン講習会

講習会内容

演題 どうすればHACCPが続けられるか

講師 栄養食株式会社 顧問 土谷 啓文 氏

配信期間 令和7年11月10日午前9時から令和8年1月15日午後4時まで

受講方法

1.資料をダウンロードする
2.動画を視聴する
 こちら品川区公式チャンネル(Youtube)(別ウィンドウ表示)からご視聴ください。
この動画は令和7年10月8日に実施した講習会を撮影したものです。

3.受講登録をする
受講登録ページ(品川区電子申請サービス)(別ウィンドウ表示)より、メールアドレスを登録後、アンケートに回答して受講登録をしてください。
受講登録が完了しますとご登録いただいたメールアドレス宛に受付完了メールが送付されます。
 登録期間は、令和7年11月10日午前9時から令和8年1月19日午後5時までです。受講後はお早めにご登録ください。

4.受講済証をダウンロードする
ダウンロード方法の詳細はこちら(受講済証のダウンロード方法(PDF : 327KB))をご参照ください。
裏面がシールになっている受講済証(ダウンロードいただけるものと内容は同じです)は品川区保健所窓口で配布しています。
窓口で受付完了メールを確認後、受講済証をお渡しします。(受付時間:平日午前8時30分~午後5時)

注意事項

本講習会動画の録画や録音、スクリーンショット等の行為を一切禁止としております。
また、動画や資料の無断転載および二次利用は、固くお断りします。

講習会の受講は、パソコン・スマートフォン等でご覧いただくオンライン形式です。
受講時にインターネットが利用できる環境が必要になります。また、データ通信料は受講者様負担となります。
受講者様の使用されているOSやブラウザ、インターネット環境等によって視聴できない場合がありますのでご注意ください。
 

 

お問い合わせ

生活衛生課食品衛生担当
 電話:03-5742-9139
 FAX:03-5742-9104

Adode Reader

本ページに掲載されたPDFファイルを表示・印刷するためには、アドビシステムズ株式会社のAdobe® Reader™(無料提供)が必要です。お持ちでない方は、Adobe® Reader™をダウンロードして下さい。