(高齢者クラブマップ)大崎第二地域
更新日:令和3年9月1日
西品川愛光会(1)
高齢者クラブ(登録番号) |
会員数 |
所属町会・自治会 |
西品川愛光会(1) |
67人 |
西品川三栄会 |
会のモットーなど |
会員の皆様が健康で明るく楽しく活動が出来るよう心がけています。 |
|
趣味、生きがいの活動 |
食事会 誕生会 カラオケ 小菊栽培 お花見会 新年会 舞踊 脳トレ |
|
スポーツ、健康活動 |
輪投げ 健康体操 歩こう会 |
|
社会奉仕活動 |
古切手収集 リサイクル運動 児童見守り 緑化推進活動 |
|
活動日(定例会等) |
毎月第2・4日曜日 |
西品川二丁目八千代会(2)
高齢者クラブ(登録番号) |
会員数 |
所属町会・自治会 |
西品川二丁目八千代会(2) |
127人 |
西品川二丁目会 |
会のモットーなど |
モットー:定例会や同好会から会員同志の交流 特徴:年間に5回の食事会を開催し、会員同志の親睦をはかる セールスポイント:年間の行事など会員に周知徹底するため、文書で案内 |
|
趣味、生きがいの活動 |
菊づくり カラオケ 民舞 俳句 旅行 誕生会 食事会 |
|
スポーツ、健康活動 |
朝の体操 リズム(トリム)体操 ゲートボール 輪投げ |
|
社会奉仕活動 |
公園の清掃 花壇の水遣り 古切手の収集 茶話会の呼びかけ |
|
活動日(定例会等) |
定例会(毎月第2・4日曜日) |
福寿会(5)
高齢者クラブ(登録番号) |
会員数 |
所属町会・自治会 |
福寿会(5) |
123人 |
大崎一二三町会 |
会のモットーなど |
会員相互の親睦を図り、健康で心豊かな生活を目指します。 |
|
趣味、生きがいの活動 |
カラオケ 手芸 創作舞踊 |
|
スポーツ、健康活動 |
輪投げ |
|
社会奉仕活動 |
大崎北口駅前の清掃 毎月10日 |
|
活動日(定例会等) |
毎月第2土曜日 定例会(誕生会含む) |
白扇会(6)
高齢者クラブ(登録番号) |
会員数 |
所属町会・自治会 |
白扇会(6) |
208人 |
大崎四丁目町会 |
会のモットーなど |
いつまでも元気で明るい毎日。 諸活動を通じて、地域社会に役立つ高齢者クラブ。 |
|
趣味、生きがいの活動 |
カラオケ 小菊研究会 フラダンス 研修旅行会 絵手紙 |
|
スポーツ、健康活動 |
歩こう会 輪投げ 健康教室 |
|
ふれあいサポート活動 |
老人ホーム慰問 使用済切手・テレカ収集 町会事業協力 |
|
活動日(定例会等) |
関係幹部会議(随時) 理事会(毎月第3金曜日) |
和楽会(7)
高齢者クラブ(登録番号) |
会員数 |
所属町会・自治会 |
和楽会(7) |
69人 |
大崎三五町会 |
会のモットーなど |
会員になって良かった。多数の方が行事に参加して楽しかったと言われる様に。常に新しい行事を考え、会員の方が新規加入を進める様に努力しています。 |
|
趣味、生きがいの活動 |
カラオケ 旅行 敬老会 新年会 食事会など |
|
スポーツ、健康活動 |
輪投げ |
|
社会奉仕活動 |
駅前清掃 コロナ後辞めています 交通安全運動参加 町会の行事に参加 |
|
活動日(定例会等) |
定例会(茶話会) 第1~第4 木曜日 1:00~4:00終了 |
新生寿会(38)
高齢者クラブ(登録番号) |
会員数 |
所属町会・自治会 |
新生寿会(38) |
72人 |
西品川新生会 |
会のモットーなど |
健康で明るく楽しいクラブ 地域社会に役立つ活動 |
|
趣味、生きがいの活動 |
コーラス カラオケ 食事会 誕生会 小菊栽培 |
|
スポーツ、健康活動 |
健康教室 輪投げ お花見散歩 |
|
社会奉仕活動 |
町内清掃 児童見守り 防犯パトロール 資源回収 ゴミ出し |
|
活動日(定例会等) |
例会(第2・4日曜日) カラオケ(第2土曜日) |
三ツ木菊寿会(65)
高齢者クラブ(登録番号) |
会員数 |
所属町会・自治会 |
三ツ木菊寿会(65) |
104人 |
西品川三ツ木会 |
会のモットーなど |
和・笑顔を絶やさないこと |
|
趣味、生きがいの活動 |
旅行 お誕生会 コーラス 舞踊 |
|
スポーツ、健康活動 |
健康教室参加 輪投げ 吹き矢 |
|
社会奉仕活動 |
清掃 見舞い 緑化 |
|
活動日(定例会等) |
定例会(第1・3日曜日) |
品川尚寿会(114)
高齢者クラブ(登録番号) |
会員数 |
所属町会・自治会 |
品川尚寿会(114) |
99人 |
品川尚和会 |
会のモットーなど |
笑顔で健康長寿を目標に、参加して、加入して良かったと思えるような活動を目指しています。 |
|
趣味、生きがいの活動 |
誕生会 手芸 七夕まつりやお盆さん カラオケ |
|
スポーツ、健康活動 |
ラジオ体操 輪投げ ダーツ 吹き矢 介護予防体操 |
|
社会奉仕活動 |
町内清掃 すまいるスクールでグラウンドゴルフ 絵手紙の指導 町会事業への参加協力 声かけボランティア |
|
活動日(定例会等) |
定例会(第4土曜日) 執行部会(第2金曜日) |
お問い合わせ
高齢者地域支援課高齢者クラブ担当
電話:03-5742-6734
FAX:03-5742-6882