認知症予防事業「計画力育成講座」

更新日:令和6年5月1日

令和7年度認知症予防事業「計画力育成講座」(申込7月1日~)

効果的なウォーキングの方法の紹介や、区内日帰り旅行の計画・実践を通じて脳を活性化する認知機能低下の予防を目的とした講座です。

このような方におすすめ
  • 出かけたいけど1人だと不安
  • 仲間づくりがしたい
  • 認知機能の低下を防ぎたい

    講座の内容とスケジュール
    主な項目 内容
    1回目 ・計画力育成講座のあらまし
    ・講話「今日からできる認知症予防生活」
    ・講座のめあてとする内容
    ・認知症を予防する生活上のポイント
    2回目 ・脳の健康度測定
    ・効果を上げるウォーキング1
    ・都健康長寿医療センター開発のファイブコグチェック
    ・自身の歩いている時の姿勢の特徴を知る
    3回目 ・効果を上げるウォーキング2
    ・旅行プログラム1
    ・コグニサイズ、脳の活性化と歩く関係
    ・旅先の情報を調べる方法と情報管理シートの記入方法
    4回目 ・効果を上げるウォーキング3
    ・旅行プログラム2
    ・ウォーキングの習慣化工夫
    ・自身のしたい街歩き計画を持ち寄る
    5回目 ・旅行プログラム3 ・実際にひとつの街歩き計画を立案する
    6回目 ・旅行プログラム4 ・計画した街歩きを実行する(区内日帰り旅行)
    7回目 ・旅行プログラム5 ・旅行ガイドのプロが立案する旅程の立て方
    ・実行した街歩きの振り返り、記録集の作成
    8回目 ・旅行プログラム6
    ・ファイブコグ測定の結果と説明
    ・長続きする自主グループ作りと次回集まりの相談
    ・ファイブコグ測定の結果について

実施概要

対象者
 区内に住民登録のある65歳以上で、自ら会場へ往復ができる方(先着)

参加費用
 1,000円 ※旅行に係る費用は自己負担

申込方法
 下記問い合わせ先に電話かFAX

会場・日程 全8回

日にち:令和7年9月17日~11月5日(毎週水曜日)
時間:午前10時~11時45分
場所:大崎第一区民集会所 第1集会室(西五反田3-6-3)
定員:15人(先着)

※悪天候等で講座開催が難しい場合、講座を延期し1週遅れになることがあります。



募集期間について

令和7年7月1日(火)~8月8日(金)

区報、区公式SNSでお知らせいたします。

お問い合わせ

高齢者地域支援課 認知症施策推進係
 電話:03-5742-6802
 FAX:03-5742-6882