飼い猫の不妊・去勢手術費の一部助成

更新日:令和6年7月29日

東京都の条例では、猫の飼い主が「みだりに繁殖しないように必要な措置を講じるよう努めること」が定められています。
区では、東京都獣医師会品川支部の協力で、一定の頭数について手術料金の一部を下記のとおり助成します。

対象の猫 
 区内に住民登録をしている方が飼っている生後6カ月以上の猫

助成頭数
 各回 オス40頭・メス55頭(先着順

※申し込みは、1回の募集ごとに、一世帯2頭までとなります。

申込受付期間

 第一回:令和7年8月1日(金)~9月30日(火)
 第二回:令和7年12月1日(月)~令和8年1月30日(金)

※手術実施後の申請(事後申請)はできません。手術実施前の申請になります。(手術実施後は受け付けできません)
※各回とも、助成頭数に達した時点で受付を終了します。
申込方法
 
 (1)窓口で申込
  品川区保健所生活衛生課(本庁舎7階)で、申請書に記入

 (2)ハガキ・封書等の郵送

  ・タイトル「飼い猫の不妊・去勢手術費助成申請書」
  ・申請者の住所・氏名・電話番号
  ・飼い猫の名前・生年月日・種類・性別・毛の色・特徴等

  以上を記入の上、品川区保健所生活衛生課管理係(〒140-8715 品川区広町2-1-36)までお送りください。

 (3)電子申請(別ウィンドウ表示)
助成方法
 申請後に区から交付される「助成承認書」を指定の動物病院(東京都獣医師会品川支部に加盟している動物病院)に提出し、下記手術実施期間内に手術を受けたとき、手術料金から助成額が差し引かれます。

手術実施期間
  第一回:令和7年10月1日(水)~10月31日(金)
  第二回:令和8年2月1日(日)~2月28日(土)


※手術実施期間中に指定動物病院の獣医師が認めた場合に限り、手術実施期間を翌月末日まで延期することができます。
※助成を受けるには、令和7年度飼い猫助成指定動物病院一覧に掲載されている病院で手術を実施してください。
※手術料金は各動物病院によって異なりますのでご注意ください。

飼い猫の(不妊・去勢)手術費の一部助成申請(電子申請)(別ウインドウ表示)
令和7年度飼い猫助成指定動物病院一覧(PDF : 126KB)

助成金額

オス猫 8,000円
品川区:4,000円   獣医師会:4,000円
メス猫 16,000円
品川区:8,000円   獣医師会:8,000円
お問い合わせ

品川区保健所生活衛生課管理係
 電話:03-5742-9132  FAX:03-5742-9104

Adode Reader

本ページに掲載されたPDFファイルを表示・印刷するためには、アドビシステムズ株式会社のAdobe® Reader™(無料提供)が必要です。お持ちでない方は、Adobe® Reader™をダウンロードして下さい。