電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金【受付終了】
更新日:令和5年3月1日
申請受付期間は終了しました
国による「電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金」が創設され、令和4年度住民税非課税世帯等への給付が行われることが決定しました。電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への負担が大きい世帯(住民税非課税世帯等)に対し、1世帯あたり5万円の現金を給付します。
※対象となる可能性のある世帯の世帯主の方あてに、11月14日(月)より順次確認書を送付します。
概要
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金について、以下のいずれかに該当する世帯が対象となります。
・令和4年度住民税非課税世帯 【受付終了】
・家計急変世帯 【受付終了】
※本給付金(5万円)を受給できるのは一度のみです(重複受給不可)。
※世帯の全員が住民税が課税されている親族等の扶養を受けている世帯は、対象外です。
※租税条約に基づく免除を受けたことにより、住民税が課されないこととなった方は対象外です。
※住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金(10万円)を受給した世帯でも、受給要件を満たす場合は本給付金(5万円)を受給することができます。
項目 |
令和4年度住民税非課税世帯 | 家計急変世帯 |
---|---|---|
支給対象 | 基準日(令和4年9月30日)時点で、品川区の住民基本台帳に登録されており、世帯全員が令和4年度分の住民税が非課税の世帯 | 令和4年度住民税非課税世帯以外の世帯で、予期せず令和4年1月~12月に家計が急変し、令和4年度住民税非課税世帯と同様の事情に当たると認められる世帯 |
支給額 |
1世帯あたり5万円 ※本給付金の受給は1回限りです。 |
|
申請書類等発送・配布時期 | 令和4年11月14日(月)~確認書を順次発送。 | 令和4年11月7日(月)~申請書の受付開始。 区ホームページからダウンロードするか、区役所第二庁舎3階給付金相談窓口と各地域センターで配布。 |
申請方法 | (1)オンライン申請:確認書に記載の二次元コードをスマートフォンなどで読み取って申請する。 (2)郵送申請:確認書と証明書類を品川区価格高騰緊急支援給付金事務センターへ郵送して申請する。 |
(1)郵送申請:申請書に必要事項をご記入のうえ、証明書類と合わせて品川区価格高騰緊急支援給付金事務センターへ郵送して申請する。 |
申請期限 |
令和5年1月31日(火)消印有効 ※期限が短いのでお早めに申請してください。 |
給付額
1世帯あたり5万円
お問い合わせ先
品川区福祉部生活福祉課
電話:03-5742-6713
FAX : 03-5742-6879
お問い合わせ先【共通】
内閣府コールセンター(制度についてのお問い合わせ)
電話:0120-526-145(3月末まで)
受付時間:午前9時から午後8時(土曜日・日曜日・祝日を除く)
お問い合わせ
品川区福祉部生活福祉課
電話:03-5742-6713
FAX : 03-5742-6879