都営交通

更新日:令和5年12月26日

内容

 障害者本人は無料で都営交通をご利用になれます。
  ※ 「都営交通乗車証」 が交付されます。


乗車証の交付について

 都内に居住する精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方に都営交通乗車証を交付します。
 (シルバーパスや他の障害者等の無料乗車券の所持者を除きます。)


申込・発行窓口
 23区内の

  • 都電および都バスの定期券発売所(12カ所)
          ※ 紙券(裏の白い券)を発行します。 
  • 都営地下鉄および日暮里・舎人ライナーの定期券発売所(13カ所)
          ※ 磁気券(裏の黒い券)およびICカード(PASMO)を発行します。
手続き
1.新規・継続発行の場合

 窓口に次のものをお持ちのうえ、手続きしてください。

  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 乗車証(更新の場合)

       ※発行手数料は、平成20年4月1日(火)から無料となりました。


2.紙券・磁気券をICカード(PASMO)に切り替える場合

 現在紙券・磁気券をお持ちの方は都営地下鉄の定期券発売所でICカードと交換することができます。次のものをお持ちのうえ、手続きしてください。(新規にICカードを作成する場合は、別途デポジット(預かり金)500円が必要となります。)

  • お手持ちの紙券・磁気券
  • 精神保健福祉手帳
有効期間

 発行日から2年間です。有効期限の13日前から継続手続きができます。継続に必要な書類は、手帳原本、申請書およびお持ちの乗車証です。


ご利用方法
  • 磁気券は、「都営地下鉄」・「日暮里・舎人ライナー」では自動改札を利用してください。「都電」・「都バス」では係員に提示してください。
      ※ 他社線から都営地下鉄への乗り入れの場合は駅窓口で清算してください。)
  • 紙券は、「都営地下鉄」・「日暮里・舎人ライナー」、「都電」・「都バス」とも係員に提示してご乗車ください。
  • ICカード(PASMO)は、所定の都営地下鉄又は日暮里・舎人ライナーの定期券発売所にて発行いたします。 
お問い合わせ

品川区内と近隣の発行窓口
都営バス定期券発売所(紙券発行)
・品川駅東口
  港区港南2-14  電話:03-3458-0368

都営地下鉄定期券発売所(磁気券発行)
・五反田駅
  品川区東五反田1-26-2  電話:03-3449-5074