品川区こども会議
更新日:令和7年4月17日
品川区では、こどもたちが幸せに過ごせるように、これから取り組むことをまとめた「品川区こども計画」をつくりました。
こどもに関する計画なので、実際にこどもたちの意見を聞きたい、と考え、「品川区こども会議」を開催します。
みなさんからもらった意見は、これからの品川区の取り組みに生かしていきます。
こどもに関する計画なので、実際にこどもたちの意見を聞きたい、と考え、「品川区こども会議」を開催します。
みなさんからもらった意見は、これからの品川区の取り組みに生かしていきます。
実施内容
令和7年度第1回「品川区こども会議」実施




令和7年度第1回「品川区こども会議」を、令和7年7月30日(水)、品川区立中小企業センター(西品川1-28-3)にて実施しました。
会場には、区内に住んでいる・区内の学校に通う小学生・中学生・高校生18人が集まり、3つのテーマに分かれ、グループワーク形式で意見を出し合いました。
令和7年度のテーマは、「こどもの居場所や体験活動の機会の充実」「こどもの意見を言いやすい環境づくり」「だれも孤独にしない、させないための取り組み」です。同じテーマに興味がある仲間とグループになり活動しています。
第1回では、事前に子ども・若者向けに実施していたアンケートをもとに、それぞれのテーマに関連する結果を確認しながら、こどもたちが思うことを考えてもらいました。
グループごとに意見をまとめた後は、 全体での発表が行われ、 参加者たちは同世代の意見に真剣に耳を傾けていました。




令和7年度第1回「品川区こども会議」を、令和7年7月30日(水)、品川区立中小企業センター(西品川1-28-3)にて実施しました。
会場には、区内に住んでいる・区内の学校に通う小学生・中学生・高校生18人が集まり、3つのテーマに分かれ、グループワーク形式で意見を出し合いました。
令和7年度のテーマは、「こどもの居場所や体験活動の機会の充実」「こどもの意見を言いやすい環境づくり」「だれも孤独にしない、させないための取り組み」です。同じテーマに興味がある仲間とグループになり活動しています。
第1回では、事前に子ども・若者向けに実施していたアンケートをもとに、それぞれのテーマに関連する結果を確認しながら、こどもたちが思うことを考えてもらいました。
グループごとに意見をまとめた後は、 全体での発表が行われ、 参加者たちは同世代の意見に真剣に耳を傾けていました。
お問い合わせ
子ども育成課子ども育成係
電話:03-5742-6720
FAX:03-5742-6351