認可保育園在園証明書等
更新日:令和7年9月1日
認可保育園在園証明書等の発行について
児童の在園状況により、各種証明書を発行することができます。
※私立認可保育園については、施設より直接証明書を発行できる場合がございますので、まずは各施設へお問い合わせください。
発行証明書
区内認可保育施設に在園している場合
→ 「在園証明書」
区内認可保育施設に在園していない場合
→ 「保育所における保育の実施が行われない証明書」
- 「在園証明書」について
- 「在園証明書」(品川区所定様式)の見本については、以下のリンクページよりご確認ください。
在園証明書(見本)※追加項目あり(.pdf、64.4 KB)
<基本証明項目>
- 氏名
- 生年月日
- 保育園名
- 証明日
<追加可能項目※希望する方のみ>
- 施設所在地
- 施設種別
- 施設電話番号
- 保育実施期間(入所日から卒園日までの予定期間)
- 保育時間 ※記載される文言・・・『月曜日~土曜日 7時30分~18時30分の間で保育を必要とする時間』
- クラス年齢
※上記以外の項目について追加で証明を必要とする場合は、下記お問い合わせ先までお問い合わせください。
- 「保育所における保育の実施が行われない証明書」について
- 「保育所における保育の実施が行われない証明書」(品川区所定様式)の見本については、以下のリンクページよりご確認ください。
発行手数料
1通 300円
※複数枚の発行について
以下のような場合には、「発行通数×300円」の発行手数料をお支払いいただきます。
- 同一内容の証明書を複数枚希望する場合
- 一度の申請で複数児童の証明書を希望する場合
- 同一児童の申請で条件の異なる証明書を希望する場合 等
申請方法
以下の二つの方法により、証明書発行についてご申請いただけます。
- 窓口申請(現金のみ)
- 電子申請サービスによる申請(キャッシュレス決済のみ)
※電子申請サービスによる申請をご希望の方は、以下の「電子申請サービスによる申請について」を必ずご確認ください。
電子申請サービスによる申請について
以下のフォームよりご申請いただくと、児童の在園状況により、各種証明書(品川区所定様式のみ)を発行することができます。
※私立認可保育園については、施設より直接証明書を発行できる場合がございますので、まずは各施設へお問い合わせください。
申請フォーム
品川区電子申請サービス(在園証明書等交付申請)はこちら(別ウィンドウ表示)
申請の流れ
- 申請手続き後、申請内容の確認をいたします。
- 申請内容確認後、「受理通知メール」を送信しますので、申込内容照会の申込内容照会の【Omni Payment Gateway(NTTデータ決済代行)でお支払い】から、 発行手数料の支払い手続きをお願いします。(支払い方法は、クレジットカード、PayPay、au PAY、d払い、楽天ペイから選択できます。)
- 手数料決済後、約1週間で住民票に登録されているご住所へ証明書を送付いたします。
注意事項
- 品川区以外の様式での発行について
品川区電子申請サービスでは、品川区の所定様式以外の証明書の発行はできません。
品川区所定様式の証明内容としては、上記<基本証明項目>および<追加可能項目※希望する方のみ>のとおりとなります。
その他、証明書の内容等についてご要望がございましたら、下記お問い合わせ先までご連絡ください。
- 郵送料について
品川区ではDX(デジタル・トランスフォーメーション)を推進しています。
その一環として、オンライン申請をより多くの方に利用していただくため、オンラインでの申請については、
当面の間は郵送料の基本料金を無料とします。
- 申請のキャンセルについて
手数料の決済後は、いかなる場合についても申請のキャンセルおよび手数料の払い戻しはできません。
お問い合わせ
保育入園調整課 入園相談担当
電話:03-5742-6725
FAX:03-5742-6350