保育園等保育料一覧
更新日:令和4年10月1日
【標準時間保育料】
(令和元年10月1日施行)
単位:円
区分 階層 |
保育料(月額) | ||||||
0~2歳児クラス | 3~5歳児クラス | ||||||
保育園 | 小規模保育 | 保育園 | |||||
第一子 | 第二子 | 第一子 | 第二子 |
無償 |
|||
A |
生活保護世帯 |
0 |
0 |
0 |
0 |
||
B |
当年度分区市町村民税 非課税世帯 |
0 |
0 |
0 |
0 |
||
C1 |
当年度分区市町村民税 均等割のみの世帯 |
0 |
0 |
0 |
0 |
||
C2 |
当 |
5,000円未満の世帯 |
3,000 |
1,500 |
2,400 |
1,200 |
|
C3 |
5,000円以上 48,700円未満の世帯 |
4,000 |
2,000 |
3,200 |
1,600 |
||
D1 |
48,700円以上 50,500円未満の世帯 |
8,000 |
4,000 |
6,400 |
3,200 |
||
D2 |
50,500円以上 59,800円未満の世帯 |
9,900 |
4,950 |
7,920 |
3,960 |
||
D3 |
59,800円以上 68,500円未満の世帯 |
11,200 |
5,600 |
8,960 |
4,480 |
||
D4 |
68,500円以上 88,600円未満の世帯 |
18,400 |
9,200 |
14,720 |
7,360 |
||
D5 |
88,600円以上 108,600円未満の世帯 |
22,800 |
11,400 |
18,240 |
9,120 |
||
D6 |
108,600円以上 128,500円未満の世帯 |
25,800 |
12,900 |
20,640 |
10,320 |
||
D7 |
128,500円以上 148,600円未満の世帯 |
28,300 |
14,150 |
22,640 |
11,320 |
||
D8 |
148,600円以上 171,600円未満の世帯 |
30,500 |
15,250 |
24,400 |
12,200 |
||
D9 |
171,600円以上 204,900円未満の世帯 |
33,000 |
16,500 |
25,000 |
13,200 |
||
D10 |
204,900円以上 228,800円未満の世帯 |
35,000 |
17,500 |
25,000 |
14,000 |
||
D11 |
228,800円以上 252,900円未満の世帯 |
37,100 |
18,550 |
25,000 |
14,840 |
||
D12 |
252,900円以上 276,800円未満の世帯 |
39,000 |
19,500 |
25,000 |
15,600 |
||
D13 |
276,800円以上 300,800円未満の世帯 |
41,000 |
20,500 |
25,000 |
16,400 |
||
D14 |
300,800円以上 322,000円未満の世帯 |
42,900 |
21,450 |
25,000 |
17,160 |
||
D15 |
322,000円以上 338,000円未満の世帯 |
44,600 |
22,300 |
25,000 |
17,840 |
||
D16 |
338,000円以上 354,000円未満の世帯 |
48,000 |
24,000 |
25,000 |
19,200 |
||
|
354,000円以上 370,000円未満の世帯 |
49,900 |
24,950 |
25,000 |
19,960 |
||
|
370,000円以上 440,200円未満の世帯 |
54,200 |
27,100 |
25,000 |
21,680 |
||
D19 |
440,200円以上 500,200円未満の世帯 |
61,000 |
30,500 |
25,000 |
24,400 |
||
D20 |
500,200円以上 560,200円未満の世帯 |
66,900 |
33,450 |
25,000 |
25,000 |
||
D21 |
560,200円以上 665,000円未満の世帯 |
71,800 |
35,900 |
25,000 |
25,000 |
||
D22 |
665,000円以上 772,600円未満の世帯 |
74,300 |
37,150 |
25,000 |
25,000 |
||
D23 |
772,600円以上 887,500円未満の世帯 |
76,400 |
38,200 |
25,000 |
25,000 |
||
D24 | 887,500円以上 1,031,300円未満の世帯 | 76,900 | 38,450 | 25,000 | 25,000 | ||
D25 | 1,031,300円以上の世帯 | 77,500 | 38,750 | 25,000 | 25,000 |
※区市町村民税は、調整控除以外の税額控除(住宅借入金特別控除、寄付金税額控除、配当控除等)が適用される前の税額となります。
※生計を一にする2人以上のお子様がいる場合、最年長のお子様を第1子として、第2子の保育料は半額、第3子以降は免除となります。
※在園児童の兄弟姉妹の住民登録が異なる場合は、申請により第2子・第3子の保育料が適用されます。
※小規模保育・家庭的保育は、保育園の約8割程度の保育料となります。今後、経過措置として暫定的に設けている上限枠
(標準時間25,000円・短時間20,000円)は廃止となる可能性があります。
※品川区内の認可保育園(認可施設)では食材料費の保護者負担はありません。
※住民税未申告または税資料の提出がなく税額の確認ができない場合は、区民税所得割額1,031,300円以上の世帯(最高階層)と同様の階層認定
および保育料算定を行います。
【短時間保育料】
(令和元年10月1日施行)
単位:円
|
保育料 (月額) |
||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
0~2歳児クラス |
3~5歳児クラス |
||||||
保育園 |
小規模保育 |
保育園 |
|||||
第一子 |
第二子 |
第一子 |
第二子 |
無償 | |||
A |
当 |
生活保護世帯 |
0 |
0 |
0 |
0 |
|
B |
当年度分区市町村民税 非課税世帯 |
0 |
0 |
0 |
0 |
||
C1 |
当年度分区市町村民税 均等割のみの世帯 |
0 |
0 |
0 |
0 |
||
C2 |
5,000円未満の世帯 |
2,400 |
1,200 |
1,920 |
960 |
||
C3 |
5,000円以上 48,700円未満の世帯 |
3,200 |
1,600 |
2,560 |
1,280 |
||
D1 |
48,700円以上 50,500円未満の世帯 |
6,400 |
3,200 |
5,120 |
2,560 |
||
D2 |
50,500円以上 59,800円未満の世帯 |
7,920 |
3,960 |
6,330 |
3,160 |
||
D3 |
59,800円以上 68,500円未満の世帯 |
8,960 |
4,480 |
7,160 |
3,580 |
||
D4 |
68,500円以上 88,600円未満の世帯 |
14,720 |
7,360 |
11,770 |
5,880 |
||
D5 |
88,600円以上 108,600円未満の世帯 |
18,240 |
9,120 |
14,590 |
7,290 |
||
D6 |
108,600円以上 128,500円未満の世帯 |
20,640 |
10,320 |
16,510 |
8,250 |
||
D7 |
128,500円以上 148,600円未満の世帯 |
22,640 |
11,320 |
18,110 |
9,050 |
||
D8 |
148,600円以上 171,600円未満の世帯 |
24,400 |
12,200 |
19,520 |
9,760 |
||
D9 |
171,600円以上 204,900円未満の世帯 |
26,400 |
13,200 |
20,000 |
10,560 |
||
D10 |
204,900円以上 228,800円未満の世帯 |
28,000 |
14,000 |
20,000 |
11,200 |
||
D11 |
228,800円以上 252,900円未満の世帯 |
29,680 |
14,840 |
20,000 |
11,870 |
||
D12 |
252,900円以上 276,800円未満の世帯 |
31,200 |
15,600 |
20,000 |
12,480 |
||
D13 |
276,800円以上 300,800円未満の世帯 |
32,800 |
16,400 |
20,000 |
13,120 |
||
D14 |
300,800円以上 322,000円未満の世帯 |
34,320 |
17,160 |
20,000 |
13,720 |
||
D15 |
322,000円以上 338,000円未満の世帯 |
35,680 |
17,840 |
20,000 |
14,270 |
||
D16 |
338,000円以上 354,000円未満の世帯 |
38,400 |
19,200 |
20,000 |
15,360 |
||
D17 |
354,000円以上 370,000円未満の世帯 |
39,920 |
19,960 |
20,000 |
15,960 |
||
D18 |
370,000円以上 440,200円未満の世帯 |
43,360 |
21,680 |
20,000 |
17,340 |
||
D19 |
440,200円以上 500,200円未満の世帯 |
48,800 |
24,400 |
20,000 |
19,520 |
||
D20 |
500,200円以上 560,200円未満の世帯 |
53,520 |
26,760 |
20,000 |
20,000 |
||
D21 |
560,200円以上 665,000円未満の世帯 |
57,440 |
28,720 |
20,000 |
20,000 |
||
D22 |
665,000円以上 772,600円未満の世帯 |
59,440 |
29,720 |
20,000 |
20,000 |
||
D23 |
772,600円以上 887,500円未満の世帯 |
61,120 |
30,560 |
20,000 |
20,000 |
||
D24 | 887,500円以上 1,031,300円未満の世帯 | 61,520 | 30,760 | 20,000 | 20,000 | ||
D25 | 1,031,300円以上の世帯 | 62,000 | 31,000 | 20,000 | 20,000 |
延長夜間保育利用料一覧(区立保育園、ひがしやつやま保育園、ほうさん保育園、三ツ木保育園、八潮北保育園)
階層 |
1時間以内 |
1時間~2時間以内 |
2時間~3時間30分以内 |
---|---|---|---|
A、B |
200円 |
400円 |
700円 |
C、D1~D3 |
240円 |
480円 |
840円 |
D4~D12 |
320円 |
640円 |
1,120円 |
D13~D25 |
400円 |
800円 |
1,400円 |
※短時間認定の園児が基本開園時間内で8時間以上利用した場合の時間内延長保育利用料は、延長夜間保育利用料の1時間以内の額が、1時間あたりの額となります。
※住民税が未申告の場合や税資料の提出がなく税額の確認ができない場合は、最高額(D13~D25)の延長夜間保育料をご負担いただきます。
※お迎えが延長夜間保育の時間帯にかかった場合は、事前の利用申請がなくとも利用料が発生します。
お問い合わせ
保育課 入園相談担当
電話:03-5742-6725
FAX:03-5742-6350