一時保育(令和4年4月以降に利用する場合)
更新日:令和4年6月29日
保護者が出産、疾病などのためにお子さんを保育できないときに、保育園で一時的にお預かりします 。
詳細については、一時保育のしおり (令和4年度版)(PDF : 676KB)をご確認ください。
- 実施園
- 区立保育園(在園児童の状況により受入れ可能な範囲で実施)および一部の私立保育園・地域型保育事業で実施しています。区立民営保育園は、ひがしやつやま保育園、ほうさん保育園、三ツ木保育園、八潮北保育園で実施しています。
私立保育園および地域型保育事業の申請方法・利用料金等の詳細は、直接園にお問合わせください。
- 定員
- 各園2名まで
※ほうさん保育園は22名まで
- 対象
- 生後満4カ月から就学前の健康な児童
- 利用日時
- 2カ月以内で必要な日のみの利用となります。(日曜・祝日、年末年始は除く)
ただし、要件によって利用可能期間が異なるため、詳細は「一時保育のしおり (令和4年度版)(PDF : 676KB)」をご確認ください。
時間は午前7時30分から午後6時30分までの間で、必要な時間のみの利用となります。
なお、延長保育は実施しておりません。
- 申込方法
- 利用希望月の1カ月前の月初(開庁日初日)から、保育課入園相談担当に申請してください。
ただし、出産で利用する場合は出産予定月の3カ月前の月初から申請できます。
- 利用料
-
児童1人につき1日 2,000円
各月の利用最終日に利用料の合計額を一括で保育園にお支払いいただきます。※幼児教育無償化の一環として、3歳児クラス以上の児童を対象に区立および区立民営保育園
における一時保育の利用料は申請に基づき、一部無償化されます。
対象児童や申請方法等の詳細は一時保育利用料の無償化についてのお知らせ(PDF : 48KB)をご覧ください。
※一時保育無償化の申請に必要な書類は一時保育の無償化に関する確認書(PDF : 64KB)です。
一時保育の無償化に関する確認書(記入例)(PDF : 70KB)を参考にご記入ください。
お問い合わせ
保育課 入園相談担当
電話:03-5742-6725
FAX:03-5742-6350