トップページ > 子ども・教育 > 保育園・幼稚園 > 幼稚園 > 私立幼稚園に関する内容はこちら > 令和4年度 私立幼稚園保育料補助金について
令和4年度 私立幼稚園保育料補助金について
更新日:令和4年4月1日
令和4年度 私立幼稚園保育料補助金について
私立幼稚園にお通いの方は、基本教育時間の利用料について、所定の手続きをすることで、給付を受けることができます。
保育料補助金の全体像
私立幼稚園の月々の保育料に対する補助金は、「幼児教育無償化」と「園児保護者補助金」の2種類に分けられ、両補助金を
合算して入金いたします。
保育料補助金の全体像(PDF : 44KB)
用語の説明
以下、本制度にかかる用語の説明です。
・幼児教育無償化
令和元年10月から始まった国制度。私立幼稚園では、基本教育時間の利用料および預かり保育利用料の一部が無償となった。
・園児保護者補助金
品川区が、幼児教育無償化以前から実施している補助制度。区市町村民税所得割額、子区分によって、世帯ごとに補助額が異なる。
・新制度幼稚園
子ども・子育て支援法に基づき、自治体が定める利用料を利用者から徴収する幼稚園
・私学助成園
園独自で利用料を設定し、利用者から徴収する幼稚園
・償還払い
利用者が施設へ利用料を支払った後、自治体から利用者へ給付する仕組み
保育料の給付について
1 私学助成園
令和4年度私立幼稚園補助金のご案内(PDF : 273KB)
1 | 対象児童 |
満3歳児~5歳児(小学校就学前) |
2 | 給付額 |
月額上限25,700円+園児保護者補助金 ※計算例(PDF : 90KB) |
3 | 給付方法 |
償還払い |
4 | 提出書類 | 必ずご確認ください ※提出書類まとめ(PDF : 67KB) |
<補助スケジュール(書類提出期限)>
補助スケジュール | 書類提出期限(最終) | |
書類申請日 |
入金時期 |
|
~8月31日(水) |
11月末 |
令和5年3月31日(金) |
9月1日(木)~3月31日(金) |
5月末 |
令和5年3月31日(金) |
<提出書類データ>
書類名 | データ | 備考 | |
1 |
【令和4年度新入園児・転入園児用】 申請書兼請求書 |
書式(EXCEL : 48KB) 記入例(PDF : 171KB) |
2、3いずれか必須 |
2 |
【令和3年度からの継続在園児用】 申請書兼請求書 |
書式(EXCEL : 38KB) 記入例(PDF : 126KB) |
2、3いずれか必須 |
3 |
住民税課税証明書 | ー | 該当の方のみ 4、5いずれか必須(※) (父母両方) |
4 |
マイナンバー同意書 | 書式(WORD : 18KB) | 該当の方のみ 4、5いずれか必須(※) (父母両方) |
(※)4、5の提出が必要な方(父母両方の提出が必要)
(1)令和3年1月1日~12月31日に品川区に住民票がない方 : 令和3年度住民税課税証明書 または マイナンバー同意書
(2)令和4年1月1日~12月31日に品川区に住民票がない方 : 令和4年度住民税課税証明書 または マイナンバー同意書
※申請時に提出できない場合は、発行可能となった時点で必ずご提出ください。
2 新制度幼稚園(品川区内の私立幼稚園は該当なし)
(1)対象児童 :満3歳児~5歳児(小学校就学前)
(2)給付額 :なし
幼児教育無償化を受け、利用者が支払う基本教育時間の利用料は完全無償となりました。
したがって、幼児教育無償化における手続きは不要です。
基本教育時間以外にかかる費用(通園送迎費、食材料費等)は給付対象となりません。
よくあるご質問
保育料補助金に関し、よくあるご質問をまとめました。
よくあるご質問(PDF : 53KB)
令和4年度 私立幼稚園入園料補助金について
令和4年度 私立幼稚園預かり保育利用料の一部無償化について
一部が無償化されることになりました。給付をご希望される場合は、以下ページをご参照ください。
令和4年度 私立幼稚園預かり保育利用料の一部無償化について
お問い合わせ
保育支援課開設・計画担当
電話:03-5742-6039
FAX:03-5742-9178