トップページ > 子ども・教育 > 保育園・幼稚園 > 幼稚園 > 私立幼稚園に関する内容はこちら > 令和7年度 私立幼稚園入園料・保育料・特定負担額補助金について
令和7年度 私立幼稚園入園料・保育料・特定負担額補助金について
更新日:令和7年5月30日
認定こども園(※)に通園させている保護者の方を対象に、入園料・保育料・特定負担額の一部を補助しています。
各補助金の詳細については、「令和7年度 品川区私立幼稚園に関する補助金のご案内」をご覧ください。
下記リンクからダウンロードが可能です。
(※) 補助金の対象となるのは、1号認定を受けて利用する場合のみです。
令和7年度品川区私立幼稚園に関する補助金のご案内(PDF : 2MB)
令和7年度 私立幼稚園入園料補助金について
対象児童
令和7年度中(令和7年4月1日~令和8年3月31日)に私立幼稚園、幼稚園類似施設、認定こども園に入園している児童
補助額
上限10万円
<注意事項>
※ 所得による支給制限はありません。
※ 実際に入園料として負担した額が補助上限となります。
※ 入園料補助金は1人につき1回です。転園された場合の入園料は対象となりません。
※ 他自治体で入園料の補助を受けたことのある方は対象となりません。
令和7年度 私立幼稚園保育料・特定負担額補助金について
対象児童
私立幼稚園、幼稚園類似施設、認定こども園に在園している満3歳児~5歳児(小学校就学前まで)
給付(補助)額
助成金 | 月額(上限)※ | |
A | 施設等利用給付 | 25,700円 |
B | 園児保護者補助金(私学助成園) または 特定負担額補助金(新制度移行幼稚園) |
14,300円 |
私学助成園(旧制度幼稚園):A+B
新制度移行幼稚園(区内:大井うさぎ、鈴ヶ森めばえ、品川教会附属、八潮の各幼稚園)、認定こども園等:Bのみ
※お支払いの保育料等が給付上限を下回る場合は、お支払いの額まで給付(補助)します。
提出書類
および必要書類を品川区にご提出いただきます。提出が必要な書類は次のとおりです。
書類名 | データ | 備考 | |
1. | 申請書 | 書式(EXCEL : 81KB) 書式(PDF : 304KB) 記入例(PDF : 346KB) |
全補助金共通書式 (入園料・保育料・特定負担額・預かり保育利用費) |
2. | 子育てのための施設等利用給付認定・変更申請書(第1号) | 書式(EXCEL : 31KB) 書式(PDF : 195KB) 記入例(PDF : 237KB) |
令和7年度から私学助成園に入園された方のみ |
3. | マイナンバーカード両面(写) ※マイナンバーカードの提出が難しい場合は、以前お住まいの自治体に発行された住民税課税証明書を(令和6年度・7年度)をご提出ください。 |
なし | 令和6年1月1日以降品川区に転入された方のみ (保護者それぞれの分が必要) |
4. | 年間給与証明書・年間収入申告書 | 書式(EXCEL : 25KB) 書式(PDF : 167KB) 記入例(PDF : 707KB) |
なし |
※提出書類詳細はこちら(PDF : 542KB)
申請および補助金給付スケジュール
随時受付します。入金時期は申請書の提出時期に応じて下記のとおりとなります。
<入園料>
申請書提出日 | 入金時期 | |
1 | ~令和7年6月30日(月) | 令和7年8月下旬 |
2 | 令和7年7月1日(火)~令和7年9月30日(火) | 令和7年11月下旬 |
3 | 令和7年10月1日(水)~令和8年3月31日(火) | 令和8年5月下旬 |
<保育料または特定負担額>
申請書提出日 | 入金時期 | ||
4~9月分 (前期) |
10~3月分 (後期) |
||
1 | ~令和7年9月30日(火) | 令和7年11月下旬 | 令和8年5月下旬 |
2 | 令和7年10月1日(水)~令和8年3月31日(火) | 随時(※) | 令和8年5月下旬 |
※前期分の補助金については、10月以降に提出された場合はおおむね1~2カ月程度で、随時補助いたします。
※お通いの幼稚園が月の保育料を徴収せずに、保護者の代わりに補助金を受領する方式(代理受領)を選択した場合、
保育料・特定負担額補助金を保護者へ支払うことはありません。
※最終の申請期限は令和8年3月31日(火)です。
園児保護者補助金および特定負担額補助金については、本期限を過ぎた場合、いかなる理由があってもお支払いができません。
その他
代理受領について
品川区内の私立幼稚園のうち、一部の園については、保育料補助金(月40,000円まで)や特定負担額補助金(月14,300円まで)を、
品川区から直接園に支払う方式に変更となることが予定されております。
上記取り扱いに変更となった園については、幼稚園には実際の保育料等との差額をお支払いいただくことになります(補助対象外の納付金等は別途支払いが発生します)。
詳細につきましては、各園からご案内があります。
よくあるご質問
保育料補助金の全体像や、よくあるご質問をまとめました。
保育料補助金の全体像(PDF : 463KB)
よくあるご質問(PDF : 263KB)
お問い合わせ
保育入園調整課 利用助成係
電話:03-5742-6039
FAX:03-5742-6350