高校生等医療費助成制度

更新日:令和5年2月13日

高校生等医療費助成制度(マル青)

お知らせ

申請期限を過ぎましたが、申請が必要な方でまだ手続きが済んでいない方は、早急に必要書類の提出をお願いします。申請期限後に申請された方は、医療証を4月1日までに発送できない場合があります。

制度について

令和5年4月から、子どもすこやか医療費助成の対象が高校生相当の年齢まで拡大されます。
現在の子どもすこやか医療費助成は0歳から中学校修了までのお子様の医療費と入院時の食事療養標準負担額(食事代)、および高校生等(15歳到達後最初の4月1日から18歳到達後最初の3月31日まで)の入院医療費と食事療養標準負担額を助成しています。令和5年4月からは、高校生等の外来医療費等も対象になります。

助成対象者

区内在住の高校生等(15歳の4月1日から18歳の3月31日まで)を養育する方。
高校生等が誰からも監護されていない場合は、高校生等本人が対象者となることができます。

※高校在学中か否かを問いません。
※高校生等が以下の状況にある時は、対象になりません。
(1)国民健康保険や健康保険など各種医療保険に加入していない場合
(2)生活保護を受けている場合
(3)里親・ファミリーホーム等に委託されている場合
(4)児童福祉法で定める施設に入所している場合

制度開始時期

令和5年4月1日から
(申請受付は令和4年12月下旬から開始)

助成の範囲

病院等で支払う医療費のうち、保険適用の医療費の自己負担分の助成
入院時の食事療養標準負担額(食事代)の助成
治療用装具(健康保険組合から支給決定された場合のみ)

申請について

1.平成17年(2005年)4月2日~平成19年(2007年)4月1日生まれの方(令和4年度高校1・2年生相当者)
 
下記の書類を郵送で申請してください。
(1)申請書
(2)高校生等の健康保険証のコピー

※令和4年12月6日現在、品川区に住民登録のある対象者に申請書類を12月19日以降郵送しています。
転入等で新たに品川区に住民登録をして、対象になる方へは順次申請書を送付します。
下記のリンクより申請書をダウンロードしていただき申請していただくことも可能です。

高校生等医療費助成申請書(PDF : 605KB)
高校生等医療費助成申請書(記入例)(PDF : 813KB)

申請期限:令和5年2月10日(金)
※期限が過ぎていますが申請がお済みでない方は早急にご提出をお願いします。

<送付先>
〒140-8715
品川区広町2-1-36
品川区子ども未来部 子育て応援課 
手当・医療助成係 高校生等医療費助成担当

2.平成19年(2007年)4月2日~平成20年(2008年)4月1日生まれの方(令和4年度中学3年生)
現在有効な子ども医療証をお持ちの方は申請不要です。12月21日に案内通知を郵送します。
現在、子ども医療証をお持ちでない方はお早めに子どもすこやか医療費助成制度の申請をしてください。

マル青の医療証について

令和5年3月下旬に送付予定です。なお、期限を越えて申請された場合・書類不備の場合は、医療証の発送が遅れることがあります。

お問い合わせ

子育て応援課 手当・医療助成係
電話:03-5742-9174
時間:午前8時30分から午後5時(平日のみ)
FAX:03-5742-6387