トップページ > 子ども・教育 > 子育て・児童家庭相談 > 子育て相談・教室 > 多胎児を子育て中の保護者の方へ(移動経費補助事業のご案内)
多胎児を子育て中の保護者の方へ(移動経費補助事業のご案内)
更新日:令和7年3月3日
ふたごちゃん、みつごちゃんとの子育ての日々は、にぎやかでうれしいことも、忙しいことも、大変なことも多いことと思います。
特に外出は大変で、お子様との外出はしにくいため、多胎児を子育て中の方に移動経費補助事業を行います。
お子様の受診や健診などの外出の際にご利用ください。
なお、保健センターでは、多胎児育児学級(ふたごちゃんのつどい)を実施しております。
ご利用を希望の方は、管轄の保健センターへお問い合わせください。
※通常、以下の健診時にお渡しをしています。その他の時期に受け取りを希望される場合はご連絡ください。
0歳:すくすく赤ちゃん訪問または4カ月児健康診査
1歳:1歳6カ月児健康診査
2歳:2歳児歯科健康診査
面談時はお子様も一緒にお連れください。
ご連絡がない場合は、保健センターより連絡する場合があります。
特に外出は大変で、お子様との外出はしにくいため、多胎児を子育て中の方に移動経費補助事業を行います。
お子様の受診や健診などの外出の際にご利用ください。
なお、保健センターでは、多胎児育児学級(ふたごちゃんのつどい)を実施しております。
ご利用を希望の方は、管轄の保健センターへお問い合わせください。
対象
品川区に住民票があり、3歳未満の多胎児のいるご家族
※ご面談時、品川区に住民票があることが必要です。
内容
1世帯につき、24,000円分の区内商品券(タクシーで利用ができます。)
配布時期
0歳、1歳、2歳の各年齢で各1回※通常、以下の健診時にお渡しをしています。その他の時期に受け取りを希望される場合はご連絡ください。
0歳:すくすく赤ちゃん訪問または4カ月児健康診査
1歳:1歳6カ月児健康診査
2歳:2歳児歯科健康診査
配布方法
保健師との面談が必要です。面談時にお子様やご家族の健康状態や子育ての心配事をお聞きします。面談時はお子様も一緒にお連れください。
お願い
健診の間等に転入された場合は、ご連絡をお願いします。保健師との面談方法をご相談いただき、面談時に商品券をお渡しします。ご連絡がない場合は、保健センターより連絡する場合があります。
お問い合わせ
品川保健センター 電話:03-3474-2904 FAX:03-3474-2034
大井保健センター 電話:03-3772-2666 FAX:03-3772-2570
荏原保健センター 電話:03-5487-1311 FAX:03-5487-1320