トップページ > 品川区長 > 区長からのメッセージ > 区長メッセージ(平成18年10月~令和4年10月 濱野区長) > 区長メッセージ 第13号 平成19年6月13日 「東京富裕論」への反論
区長メッセージ 第13号 平成19年6月13日 「東京富裕論」への反論
更新日:平成26年7月10日
![]() |
「東京富裕論」への反論
|
||
平成19年 6月 13日 | |||
品川区長 | 濱 野 健 |
||
(はまの たけし) |
現在、「経済財政諮問会議」や「財政制度等審議会」など、国の検討機関において、地方法人関係税の見直しや「ふるさと納税」など、東京をはじめとする大都市部の税源を吸い上げる主張が繰り返されています。
このことは、新聞の記事等でも取り上げられており、関心をお持ちの方も多いと思います。特別区の区長会としても、このことを重大な問題と受け止め、地方都市とは異なる大都市特有の事情について、国に理解を求めねばならないと強く感じています。
国側の主張は、東京が富裕であるという一方的な見方に基づき、国の責任で解決すべき地方財源の確保の問題を、地方自治体同士の税収格差の問題にすり替えるものです。
真に見直すべきは国と地方の関係です
品川区をはじめ東京23区は、人口や様々な都市機能が極度に集中する中で、福祉や防災対策をはじめとして膨大な行政需要を抱えており、限られた財源のもとで必死の改革努力を積み重ねながら行政サービスの充実に取り組んでいます。
東京は、地方交付税を含めると、ひとり当たりの税収が全国22位に過ぎず、人口の集中する特別区は福祉や防災対策に費用がかかります。そもそも地方都市の財源不足は、地方分権の推進を目的に実施された三位一体改革の中で、地方交付税の財源が大幅に削減されたことに原因があります。
こうしたことから、今後の税制改革において、東京固有の地方税収を地方間の財政調整の財源として用いたり、地方税の受益と負担の原則をゆがめ、東京の自治を奪うようなことは断じて容認できるものではありません。
そこで、この度、こうした東京23区の統一した意見を「東京富裕論への反論」として取りまとめましたので、区民の皆さまにお知らせします。なお、東京23区の区長会では、この反論をもとに国等の関係機関への申し入れを行っています。特別区長会がまとめた「東京富裕論」への反論は以下のとおりです。
特別区長会「東京富裕論」への反論(概要)
|
- 特別区長会「東京富裕論」への反論(全文)( 、126.8 KB)
素材アップロードされました。